fc2ブログ

2008/04/20

我家流 ひき肉のドライカレー02

まったりと過ごす土曜日の午後、ふと思い立ちドライカレーを作りました^^

我家で「ドライカレー」といわれるのは、よくある「カレーチャーハン」ではありません。
「ひき肉とみじん切り野菜の汁なしカレー」と言えば一番近いでしょうか…。

にほんブログ村 グルメブログへ

冷蔵庫を見ると、ドライカレーに欠かせない「茄子」がありません。
用がなければ、極力外出したくない私ですが、やむを得ずスーパーへ…。

茄子の他、マイタケとシメジを購入してきました。
今日の具材はコチラ。
IMGP0928.jpg

玉ねぎ、ピーマン、人参、茄子(写真に入れ忘れ^^;;)、マイタケです。

しめじは、最近、お気に入りの「丹波のしめじ」で、ソテーにしてトッピングにします。

  丹波しめじは、大きくて味が濃く、お気に入りですが、よく見切り品のワゴンに乗っています。
  たぶん、カサの部分が産毛のような感じで、ちょっとグロテスクなんですよね^^;;
  食べてみないと、なかなか購入できないかもしれません…。

タマゴは、温泉卵にして、こちらもトッピングです。



玉ねぎ以外は、プロセッサでみじん切りにします。
IMGP0930.jpg

玉ねぎはをプロセッサを使うと、不必要に水気が出て、玉ねぎ臭くなるので包丁を使います。
プロセッサの歯が、包丁ほど鋭くないので、切るのではなく押しつぶすような感じになるので
水気が出てしまうのだと思います。


最初に玉ねぎを炒めます。
あめ色になるまでゆっくり炒めます。
(炒めに入る前に、おんたま器にタマゴをいれ、温泉卵を作っておきます)

  まったり土曜日ならでは…ですね^^
  普段は、そうした方がいいと分かっていても、できませんからねえ…

一旦、玉ねぎをボールに取り出し、ひき肉を炒めます。
ひき肉に火を入れながら、となりで、香辛料を乾煎りします。
ターメリック・コリアンダー・クミン・クローブ・カルダモン・ナツメグ・シナモンなど…
さらに、チリパウダー・ガーリック・ブラックペパーと市販のガラムマサラ。
弱火で炒りながら、香りが立ってきたら、ひき肉に合わせます。


炒め玉ねぎと、その他の野菜のみじん切りを加えて、さらに炒めます。
具材に火が通ったら、まずは、鍋肌から醤油を少量垂らして香りを立てます。
さらに、ワインを加えます。

ワインのアルコールが飛んだら、あらかじめ作っておいたコンソメスープを加えます。
スープの量は、具材がひたひたになる程度。
好みのカレールーを加えて、スープの水分がなくなるまで煮込みます。

いよいよ仕上げ。
ハラペーニョのタバスコで爽やかな辛味を、パルメザンチーズで味の深みを加えます。
さらに…
IMGP0932.jpg

ここで、ココアパウダーを入れます。
ココアの苦味が、コクになり大人の(?)味になります^^

最終的に、塩などで味を調えて、一旦、火を止めます。

  翌日のカレーが旨い…のを参考に、早めに作って、夕食までに一旦常温まで下げます。
  そして、夕食の時に、再加熱することで、味がまろやかになります。



さ、できあがり^^
IMGP0933.jpg
IMGP0934.jpg

ご飯は、ターメリックとバターで炊いた黄色いご飯。
トッピングは、丹波しめじのソテーと、ボイルしたアスパラガスです。
右側は、おんたまをトッピングした状態です。
今日は、黄身の固さもバッチリでした^^

濃い目のアイスコーヒーを入れて頂きました^^
IMGP0935.jpg

おんたまの黄身を崩すとこんな感じ… 旨そうでしょ?

お味もなかなか美味しかったです。
きっと、明日はもっと美味しくなることでしょう。明日はオムレツにする予定です^^


(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点ご理解の上お読み下さい。


Posted by KAZ 2008_04_20_


にほんブログ村 グルメブログへ



拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、
ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けると嬉しいです♪  もちろんコメントも大歓迎です^^/

関連記事

コメント

非公開コメント