太いラインはスプーンの動きを悪くする?
それって本当?
と言うか、
何がどう影響して動きが悪くなるのか、分からないんです。
私にはあまりピンと来ないというか…。
私はスナップを介してスプーンとラインを結びます。
このスナップの使用についても、長所短所がよく語られていますが、
私としては、スナップは使う派です。
理由ですか?
簡単です。
私は職漁師ではないので、簡単さ、便利さ優先でいいから…です。
職漁師であれば、ここ一番のターゲットを取り逃がすのは何にも換えられないでしょうが、
釣ることを楽しむ釣りが、ルアーフィッシングの眼目と思っている私には、
手返しよく、スプーンを取り替えられることも重要なんですね^^
ところで本題ですが、「スプーンの動き」ということに関してなんですが、
スナップを介した状態で、ラインの太さが動きに影響するんでしょうか…。
それが分からんのです。
もし、スナップを介した状態で引いて、ラインの太さがスプーンの動きに影響するなら、
スプーンは、スナップとの接触点を支点にウォブリングやローリングをするのではない
ってことになってしまうと思うんです。
つまり、ラインのある部分…例えばスナップから50cm上の部分のラインを支点にして
動いているとするなら、スプーンが動く際に、ラインも一緒に動いていることになり、
そうであれば、ラインの太さがスプーンの動きに影響するのも頷けるんですケド…。
スナップは、スナップの細い金属面と、スプーンの穴の内径とが接触しているわけで、
スプーンとラインはどこにも接点がありません。
接触しないものが、どうして動きに影響するのか…どうにも分かりません。
ネットで「ライン 太さ スプーン 動き」なんて検索してみると、
「太いラインはスプーンの動きに悪影響を与える」とか、
「太いラインはスプーンの動きを悪化させる」という記述が山ほど出てきます。
でも、ラインが太いことが、どう影響してスプーンの動きを悪くするのか…
具体的に書いてあるサイトを発見できていません。
(どこかにあるのかもしれませんが…)
定説なんでしょうけれど…、
一番最初にそのことに気づいた人は現象を確認したわけですよね。
それを知りたいんです^^;;
ラインをスプーンに直結した場合には、ラインが直接接触していますので、
例えば、結束を強くし過ぎると動きが悪くなる…
と言われるなら、へぇ~そうなんだ、そら、そうだ…と受け入れられますが、
接触していないのに…なんか腑に落ちないなぁ…というのが正直な気持ちです。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
ところで、ちょっと気づいたことがあります。
足元バラシについてです。
先日のすそパ釣行でも、2~3尾を足元(ネットイン直前)でバラシました。
場長にも、「ロッドの角度が深いよ」と指摘を受けました。
ドラグの締め具合も影響しているでしょう。
それはつまり、ドラグからラインが出て行きづらくなると、
魚にかかっているフックに、魚が引く力が集中して、口切れやフックの伸びでバレる…
そう理解していたんです。
いや、それはそれで、今でも間違っていないと思います。
ただ、ふと気づいたのは、
私がフロロラインで、しかも4lbを使っているからでわ?ってことなんですね^^;;
つまり、フロロラインは、ナイロンに比べて伸びがありません。
キャストして、リール数回転でヒットした状況では、まだラインはたくさん出ていますので、
いくら伸びないラインでも、多少の伸びと、ドラグの出と、ロッドのしなりと相まって
魚のヒキをかわすことができるんだと思います。
ところが、足元近くまで寄せてくると、フロロラインはほとんど伸びがないわけで、
さらに4lbですから、ますます伸びがないわけですから、
ナイロンラインで同じ状況になった際とは、魚が引く力を分担するパーツが一つ少ない…
つまり、「ロッドのしなり」、「ドラグの回転」だけに依存することになってしまい、
最終的には、掛かりが浅ければ魚の口が切れるか、深ければフックが伸びるか、
結局、バレることで魚の引きをかわすことができない…。
ってことなんだ…と、遅ればせながらふと気づいた次第なんです(おそっ)^^;;
まあ、バラシの件は余談ですけれど、でも太いラインがスプーンの動きに影響するって、
いったいどんな状況を指すんでしょう…。
レイドバックおやじ的に、短絡的に、浅知恵で考えると、
ライン直結の場合の話ぢゃないの?なんて思えてしまうわけです。
釣果が芳しくないと、余計なことを考えてしまうものです^^;;
あ、それと、前回のすそパ釣行では、3lbのカラーラインを使ったんですが、
思っていたより強かったです。
なんで、4lbにしたんだか…、
なんでだっけ?と不思議になるぐらい問題ない強度を発揮していました。
なんだか、基本ができていないせいか、
いろんなことが分からなかったり、気づかなかったり…で、
だから、ちっとも上手くならないんですよねぇ^^;;
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですので、その点ご理解の上お読み下さい。
![]() | ![]() | ![]() ![]() |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント