fc2ブログ

2009/08/13

スプーン戦力補充 自塗り&ラメチューン

私のお気に入りスプーンは、フォレスト社のクリスタルです。

にほんブログ村 釣りブログへコミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「エリアフィッシング(管理釣り場)



パイロットスプーンはPALです…。

ずっと、ブログにはそう書いてきていますが、
確かに、1回の釣行の中で、スタートはPALであったりMIUであったりすることが多いですし、
アピールの大きいスプーンからチェンジする場合にも、マーシャルに切り替えることが多く、
私の中でも、クリスタルの位置づけはあまりはっきりしていません。

でも、大抵、いつの間にかクリスタルになっていることが多い…というちょっと不思議な感じで、
なおかつ、開成FSでのイベントでの優勝をもたらしてくれた私と相性の良いスプーンなのです。



そんなクリスタルは、実は使っている方はあまり多くないようで、
釣具店などでは、在庫や陳列をやめた…なんてお店が少なくありません。

そんな中、渋谷の上州屋には、1gと、2gのクリスタルがストックされていてます。
残念ながら、3gはないのですが、それでも充分助かってしまうのです。

そんな訳で、転居後初めて渋谷に出かけた際に、必要な分だけ買い込んできました。
IMG_0251.jpg

3gはフォレストに直接注文しなければなりませんが、
とりあえず、1g、2gについては当分大丈夫だと思います。



で、せっかく渋谷に来たのだから…と、東急ハンズにも…。
目的は、塗料と、ラメの購入。
IMG_0252.jpg


いくつか地塗りをして、塗装はなかなか難しいのが分かったのですが、
製品にない自塗りカラー…例えば、カモフラとか…で好釣果を得られた色もあるので、
最小限のカラーは塗らなければなりません。

でも、今回のメインは「塗り」ではありません。
「ラメ・チューン」です。

これまで何度となく釣行を重ねたすそパで、どうやらお魚が好きそうなカラーや、
ラメの色なども、ワタクシなりに思うところがありますので、
今回は、ラメによる自塗りをメインに、オリカラを制作してみよう…という次第です。

今回購入したのは、ブルーとピンクのラメ。
両方とも、すそパで私的に魚に好まれていると思っているカラーです。

とりあえず…
IMG_0253.jpg
左:クリスタルオリジナルの「10マッドブラウン」に青ラメを散らしたもの。
このカラーはMIUの「23ブラウン(青ラメ)」というのがあり、実績があるので似せてみました。

右:オリジナルカラーの「黒(赤ラメ)」に黒を塗り、赤ラメを見えなくして、
  中央にラメを固めてラインを作ってみました。
  「黒+青ラメ」の組み合わせは、PALにあって、これも実績があるので似せてみました。

ブログに載せるように、急遽作ったので、あまり良いデキではありませんね^^;;
黒の方のラメラインは、もっと細い方がいいかも…とか、
ラメを散らすのも、うまく、満遍なく散らす方法はないのか…とか、

  この時は、細いドライバーでラメを掬ったのですが、
  後から綿棒から散らすと具合が良さそうなのを発見しました。

まだまだ改良の余地があります。

え?雑?
そうです。それは否定しません。
でも、魚はたぶん、人間の目でみた仕上がりの良さなんかは気にしないと思うんですよね。
それよりは、ハケの跡とか、塗り盛りとかで水流に変化が出るほうが影響ありかと…。

もっとぶっちゃけだと、過去の経験から、何度か使って魚がヒットすると、
どんどんハゲちゃうんで、1つ1つの仕上がりを良くするより、
手軽に簡単に塗って使う…そういうほうが、面倒くさがりの性格にも向いている気がします。
(だからこその、「塗り」ではなく、「ラメ」なんです…今回…^^;;)


でも、見てると、なんだか釣れる気がします。
MIUやPALで実績のあるカラーを真似ているんですからそう思えちゃうんでしょうね^^

青ラメはもちろん、ピンクラメ仕様も制作したいし、
あと、先日ロストした「カモフラ」も塗っておかなければ…♪
作ったら、また記事にしてみますね^^

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですので、その点ご理解の上お読み下さい。

Posted by KAZ 2009_08_13_

にほんブログ村 釣りブログへコミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「エリアフィッシング(管理釣り場)


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


関連記事

コメント

非公開コメント