fc2ブログ

2009/07/08

日産 エクストレイル 20Xt 試乗記

先日のデュアリスに続き、同じ日産のエクストレイルにも試乗してきました。

にほんブログ村 車ブログへ



正直言うと、試乗する10分前まで、エクストレイルに興味はありませんでした^^;;

前回のデュアリスに何故興味を持ったか…と言えば、
足回り(ショックアブソーバー)がザックス社製という1点において興味を引かれた訳です。
知らなかったんですが(だって興味なかったんだもん^^;;)、エクストレイルも、
足回りは同じザックス製だと聞いて、んなら乗ってみるか…となった次第なんです。


デュアリスは、神奈川日産の販売店(ブルー)でしたが、
今回のエクストレイルは、日産プリンス神奈川(レッド)の販売店です。
試乗したのは、ダイアモンドシルバーの20Xt(2000cc)で一番の売れ筋だそうです。
しかも、今話題の「減税」「補助金」の対象車です。

チェロキーの隣に並べてみたのですが、デカいです。
後は、エクストレイルの後端が、チェロキーのスペアタイヤまですっぽりです。
前は、チェロキーより少し出ます。

荷室もチェロキーの1.5~1.7倍ぐらいあります。
これなら、何人分かのタックル&お泊りセットと積んでも余裕ですね、きっと。


内装は、正直、ちゃちいです^^;;
デュアリスよりさらにプアな感じ丸出しで…。
でも、シートやフロアが防水だったりして、アウトドアに特化したクルマなので、
このクルマに、上質な質感を求める人はいないと思いますので…許容範囲だと思います。

エアコンの風で温冷機能付きのカップホルダーとか、
真上にハネ上げられるステアリングとか、質感とは無縁のところで、
日本車らしい(チェロキー基準ね…私の場合)細やかな装備がプラスだと思いました。
Xtの装備として、クルーズコントロールや前後シートヒーターなどの装備も付いています。

  オートクルーズは便利ですよね。
  アメ車の多くに装備されているんですけど、裾野、大井松田程度でも使います^^


運転席からの視界は…
特徴あるフロントデザインが、視界にも影響があります。
見切りがいい…と言えばいいんですが、ヘッドライト上の部分まで視界に入ります。
ボンネット中央の盛り上がった部分しか見えなかったデュアリスと大違いです。
かなり「四角」い感じで、視界に入ってきます。
好みでしょうが、私は、少しうるさく感じました。

インテリジェントキー+イモビ装備なので、キーレスで始動します。
アイドリング時のエンジン音は、チェロキーよりはるかに静かです^^;;

走り出すと、2000ccとは思えない軽さで大きな車体が動き始めます。
デュアリスより、かなりデカいはずなんですが、
後で確認したところ、車重はあまり変わりませんでしたので、動き出しの軽さは同じ感じです。

少し踏み込むと、エンジンは威勢よく「音」を発しますが、抑え気味であれば静かです。
上り坂でも、非力さは市街地ではそう気になりませんでした。
でも、箱根とかを越えてゆくのは、ちょっとカッタルそうですね。

それでも、2000ccで実用になる力感を得られるのは、やはりCVTの成せる技なんでしょう。
ギアを切り分ける従来のオートマでは、こう全域でパワーを引き出せないでしょうから。
(通常ATで言う2速が担当する辺りの領域で、少しヘコんでいる感じがしましたケド)

デュアリスで気になったサスペンションのボコボコ音は、あまり感じませんでした。
若干、車中が増したような感じで、しっとり感がほんの少しあるように感じました。
車重はほとんど変わらないので、街乗りと、オフローダーとの味付けの差ですかね。



市街地のほんの数キロの試乗だったので、4WDなどを試すチャンスはありませんでしたが、
これで250万円弱というプライスタグを掲げるのは、日本車ならでは…と思いました。

若者にウケているクルマと聞きましたが、
多趣味のオヤジにも好適なクルマじゃん?と私は思いました。
チャリが乗せられる…ってだけで、かなりアクティブなオヤジのハートを掴みそうです^^

デュアリスよりはかなり気に入りました♪
あとは、日産がせっかく作った「アウトドアギア(道具)」のカテゴリを育てて、
そのカテゴリの雄としてエクストレイルを育てられればいいのにな…と思いました。
(国産車って、モデルチェンジでコンセプトさえ変えちゃうんでね…^^;;)

 ⇒日産エクストレイルHP

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですので、その点ご理解の上お読み下さい。

Posted by KAZ 2009_07_08_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 車ブログへ




関連記事

コメント

非公開コメント