伊東温泉 ラグジュアリー和ホテル 風の薫
このホテルは、「じゃらん」で検索して予約を入れました。
検索条件は、
・部屋に露天風呂があること
・部屋でインターネットが可能なこと
・予算2名1泊5万円台まで
でした。
上記条件で何軒かのホテルや旅館がヒットしましたが、
「ラグジュアリー和ホテル 風の薫」は、「ハイクラス」になっていたこともあって選びました。
料金は、特別な割安プランがあり、食事の内容なども差がないことを電話で確認し、
2名1泊で、4万円と予算より30%ほど安くあがってしまいました♪
「じゃらん」を通じて予約すると、
『アレルギーや嫌いな食材はありませんか?』
『クルマで来られる場合、車種と車高を教えてください』
などの心遣いのあるメールが、その日のうちに届きました。
それらに答えるとともに、
ネット接続の方法(無線か有線か)などを確認して当日を迎えました。
長岡~南伊豆~弓ヶ浜と回って、チェックイン予定時刻の16時に10分ほど遅れて到着。
まず感じたのは、正直、ガッカリ感でした^^;;
「ハイクラス」ということから、勝手にイメージしていたのと合致しなかっただけですが、
国道沿いに、何の飾り気もなく殺風景なホテルを見て、「ビジネス?」と感じました。
![]() | ![]() |
海岸と、国道の間に建っているので、門をくぐって、庭を通って…は期待できませんけれど、
せめて、横にある駐車場に木や花を植えるなど、
もう少し「リゾート気分」を盛り上げるように配慮していただけると、
見た瞬間のガッカリ感は減らせそうです^^;;
入り口を入ると小じんまりしたロビーがあり、
ウエルカムドリンクや、オードブルで迎えてくれます。
![]() | ![]() |
たぶん、宿側はワインを想定しているんでしょうね。
オードブルは、アイスコーヒーには合いませんでした。
別に必要ないので、合わないのに無理やり出す必要はないと思いました。
ワインでもなく、オードブルも食べられない我々には、ちょっと時間かかり過ぎかな…
と感じていると、ようやく部屋に案内されました。
6階の角部屋でした。
![]() | ![]() |
まず目に飛び込んでくるのは大型液晶テレビ。
我が家の47型と比べるとおそらく37か40か…宿泊施設にはなかなかないサイズ。
DVDプレーヤーやゲーム機なども設置されていて、DVDソフトやWiiの貸し出しもありました。
ベッドは「シモンズ」とのことで、寝心地や目覚めが楽しみです♪
ちょっと腰掛けてみたところでは、固めでしっかり身体を支えてくれそうでした。
![]() | ![]() |
このホテルを選んだ条件の一つ、露天風呂付きです^^
部屋は全室「オーシャンビュー」ってことです。眼下に大海原が広がります。
潮騒を聞きながら…なんて思いましたが、背後は国道なので、
波の音よりは、クルマの走行音の方が大きくて、そんな情緒はありませんでした(苦笑)。
また全室にマッサージチェアが設置されていました。
もちろん料金などかからないので、入浴してはマッサージ…でリラックスできそうです。
見ると、我が家のマッサージチェアと同じメーカーのようなので使い勝手も良さそうでした。
さらに、備え付けの冷蔵庫にある飲み物はフリードリンクです^^
種類はあまり多くありませんが、ビール、ポカリ、烏龍茶、ミネラルウオーターなど、
数は充分入っていて、全て飲んでしまっても料金内ということでした。
有料だと、飲料個別に仕切られている冷蔵庫…もありますが、
そういうタイプではなく、持ち込んだものを入れるスペースがあるので助かりました。
わざわざ遠回りして長岡で買った「ロールケーキ」を入れさせて頂きました^^
食事まで時間があるので、早速、お風呂へ…ということで、
9階にある「温泉」へ。
「展望温泉貸切寝湯」というそうで、湯船の中で寝られるように作られています。
寝ると、水圧がかからず、血行を促進し、疲労回復に効果がるそうです。
泉質は、「ナトリウム・カルシウム塩化物泉」だそうです。
2つの温泉があり、1日目は2~3人用に入りました。
2日目午前中には、もう一方の4~5人用に入りましたが、
こっちは石作り、あっちはヒノキ…とかってことではなく、
同じようなお風呂が、利用可能人数で2つあるだけでした。ちょっと残念^^;;
さてお楽しみの夕食。
テーブルにどかっとたくさんの料理が並ぶのが好きですが、
こちらは、コースで一品ずつ運ばれてくるようです。
まずは食前酒と前菜。
![]() | ![]() |
いろんな味のお酒が少量ずつ並んでいました。
中央の「やまもも」のお酒が美味しかったです♪
先付けは、野菜のジュレ「夏野菜清流流し」。
トマト、アスパラ、ウドのゼリー仕立て。
そして前八寸とお椀。
![]() | ![]() |
海老、太刀魚、蛤(マリネ)、天豆(そら豆)、烏賊。
そしてお造り。
![]() | ![]() |
鮪、金目、めだい、カサゴ、もう一つ何だったか忘れました^^;;
それを三種類の醤油で。
赤身にあう濃い醤油、白身にあう白醤油、その中間の土佐醤油…とのことでしたが、
食べなれていないせいか、結局は、濃い醤油で食べてしまいました(苦笑)。
焼き物、煮物。
![]() | ![]() |
焼き物はアイナメ。
煮物は飛龍頭。
飛龍頭とは、「がんも」じゃないでしょうか(ちょっとがんもっぽくないですが)。
強肴、酢の物。
![]() | ![]() |
強肴は、ロースとビーフ。
もうこの辺でお腹が膨れてきました^^;;
獣肉はいきなり来ますね。
酢の物は鮎の南蛮漬け。
ご飯は穴子飯でした。

赤だしと、お新香がついていました。
最後にデザート。

もうお腹イッパイ。
量的にはかなり多いと思います。
味もなかなか美味しかったです。
食事内容に関しては文句ありません^^
でも、やはり一度にドンと出して欲しいかなぁ^^;;
全ての料理をアツアツを出せないというデメリットもあるのでしょうが、
後ろの方で出てくる好きなものが、お腹イッパイで味わえないのはマイナスですね。
好きなものをたくさん、先に食べたいと思いました^^
食事は、9階にある食事処で頂くのですが、海側ではない窓の方向が気になりました。
どうも、熱海の方を向いている感じなんです。
スタッフに確認すると、やはり!
熱海の花火、目の前だそうです。
しかも、9階なので、見上げるのではなく、横から見る感じ…とか。
今年の熱海の花火の予約はいっぱいらしいですが、例年キャンセルが出るとか。
毎年、キャンセルの争奪戦があるそうです。
また、熱海の花火以外にも、花見が眺望できる機会が何回かあるとのことでした♪
さて部屋に戻ると…
大変なことが。
小さな羽虫の大群に襲われていました。
露天風呂のあるバルコニーの窓には無数の虫が張り付いています。
それだけならまだしも、どこからか部屋の中にも侵入してきて、
奥さんは虫退治に躍起になっていました(お疲れ様^^;;)
食後は部屋の露天風呂…と心積もりしていましたが、とても窓を開ける気にはなれず、
このホテルを選んだ条件のうちの一つが、目の前にありながら実現できないハメに…。
かなりガッカリでした。
そろそろ、仕事のことも気になるのでネットに接続。

できれば日々監視していたい仕事なので、部屋でネットができるのは大きなメリット。
今後の宿選びの基準になりそうです。
そして、自主デザート。
長岡で買った「ふくや」のロールケーキです。
買ってから言われた「生ものですので今日中に召し上がってください」^^;;
宿にお願いして切り分けて頂きました。

さっぱりとした甘さで、ふわふわで美味しかったです^^
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
2日目。
目覚めると、時刻は7時40分。
朝食は遅めの9時でお願いしてあったので、早速、お風呂へ。
部屋の露天風呂には虫がダイビングしていて、とても入る気になれず、
内風呂のヒノキのお風呂に…と思ったら、こちらは温泉じゃない…。
で、再び9階の温泉へ。
前日は2~3人用でしたが、今朝は大きな方が空いていたのでソチラへ。
入ってちょっとガッカリ。
同じような作りのお風呂で、大きさが大きいだけでした。
違うタイプのお風呂を選べるといいのに…と思いました。
(過去、そういう宿を選んでいたので、物足りなく感じるのでしょう)
さっぱりしたところで、朝食です。
朝食は、夜はバーになる2階のロビーに隣接した施設で頂きます。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
一度にドンと出ました(笑)。
ご飯は、白米とおかゆを選べます。
干物は、あじ、サバ味醂、えぼだいから選べました。
チェックアウト11時なので、非常にゆっくりと2日目をスタートできました。
特に、この日は朝から土砂降りでしたので、早く出てもしょうがない…ということで、
タイムリミットぎりぎりまで、部屋で寛いで過ごしました。
11時ちょうど、奥さんご希望の「ねこの博物館(伊豆高原)」に向けて出発しました。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■後記
全体的に、若いスタッフが一生懸命作り上げている感じがします。
失礼な言い方をすれば、まだまだ完璧ではないですし、行き届いていない部分、
逆に過度になりすぎているように感じる部分もありますけれど、
一生懸命なスタッフを見ていると、まず好感が持てますし、
今後にも期待できるように感じられるので、何かあっても許せる気がしました。
本文中にも書きましたが、外観はかなりガッカリしてしまいました。
「じゃらん」のハイクラス…で、勝手にイメージしてしまっていたのが悪いのですが、
立派な門構えとか、木立の中のリゾートとか、手入れされた庭園とか…^^;;
国道と、海岸の隙間に立てたような建物なので、スペースはないのは見て分かりますが、
いかんせん、ビジネスホテル然として外観にはひどくガッカリしてしまいました。
中に入ってしまえば、そうした印象も薄れるのですが、
例えば、夕食の一品一品の説明など、「やる気」が逆に押し付けがましいというか、
面倒くさいと言うか…。
面倒くさがりで、せっかちな私に合わなかっただけで、そういう丁寧さを求めるなら、
問題ないと思います。
あとは、清潔感・メンテナンスにおいて、行き届いていない部分がいくつか気になりました。
・食事処のダウンライトにくもの巣がぶら下がっていました。
・食事処のテーブルにあるメニューに埃が溜まっていました。
・夕食時に出た茶碗の1つに、カチカチご飯がこびり付いていました。
・温泉の床にヌルつく部分がありました。
・部屋のエアコンが元気がなく暑がりの私は、入浴後、汗だらだら…でした。
それでもここはいいホテルだと思います。
もっといいホテルになるように思いました。
スタッフの一所懸命さは、過去のどの宿より感じましたから。
ずっと、その一所懸命さを失わないで頂けたらな…と思います。
また伺おうと思います。
⇒ラグジュアリー和ホテル 風の薫
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、応援クリックをお願い致します。
Posted by KAZ 2009_02_27_
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
いずれか1つでも結構ですので、ポチっとご協力をお願いします!
![]() | ![]() | ![]() |
コメント
相変わらず辛口
やはり良い経験をした時のことは印象に残っているので、どうしてもそれとくらべるとイマイチって評価になってしまうことってありますよね。
でも従業員が頑張っているなら期待できますよね。ハードが素晴らしくっても、ソフト面がダメだとその方が印象悪いですから。
そうそう、DELLノートの使用感レポ希望!
我が家も購入を検討していますゆえに。
2009-06-27 11:14 メタボアスリート URL 編集
No title
メアド変更のメール届いてます?
ノーリターンなんで心配で…。
宿の印象って、難しいですよね。
辛口っていいますけれど、かなり好意的に書いたつもりなんですけど^^;;
でも、たぶんいいホテルになるような気がするんですよね。
外の電光看板に「検索」って書いてあるのを見ても、若い人が運営しているように思いますが、
スタッフはみな一生懸命なのは確かなんです。
また折を見て利用させて貰おうかなと思います。
その時に、さらに良くなっていたら絶賛させて貰おうと思います^^
>そうそう、DELLノートの使用感レポ希望!
>我が家も購入を検討していますゆえに。
レポートを希望されたのは初めてかも^^;;
私は普段まったく使わないのでレポートできないかなぁ。
伊豆で使った感じでは、メモリは増設して買ったほうがいいかも。
忘れたけど、CPUもアップグレードできるならした方が…。
セットで100円とかのヤツはよく検討した方が。
イーモバイルとのセットで買ったんだけど、まだ開封もしてないです。
オフィスは買いませんでした。
フリーのオフィスで充分と思って。
そんなとこかな。
メインにはできないけど、あれば絶対便利…デス♪
2009-06-27 15:14 KAZ@自宅 URL 編集