すそのフィッシングパーク080112
ついに本年初釣行にホームエリア~すそのフィッシングパークに行ってまいりました^^v
先週の土曜日は直前になって都合が悪くなり、新年も10日過ぎても釣行できませんでしたが、
やっと、初釣行に出かけることができました。

先週の土曜日は直前になって都合が悪くなり、新年も10日過ぎても釣行できませんでしたが、
やっと、初釣行に出かけることができました。

どこって?
もちろん、すそラーとしては「すそのフィッシングパーク」です^^
数日前から、天候は「雨」の予報でしたが、
・一人でじっくり釣りたい
・空いているに違いない
・雨が上がったら、もしかしたら爆釣?
などという目論見で、雨天でも~いや、雨天なら余計に~釣行することに決めていました。
前日、奥さんとチャンポンを食べに渋谷へ行った際に上州屋へ行き、
カラーのフロロラインを探しますが・・・ほとんどありません。
唯一・・・東レのラインが色付きだったので、これを購入しました。
![]() | ![]() |
先日、スプーンも大量補充したし、ラインもカラーにしたし・・・
ウヒヒ・・・万全じゃん、オレ♪
そして当日・・・、
午前中、ヨガに行っていた奥さんが、昼食に買ってきてくれた好物「ビッグマック」を食べ、
午後1時に自宅を出発、駐車場でタックルを組んでしまって、
釣り場に到着したらすぐに釣りができるようにしました(期待まんまんだね~苦笑)。
連休前の土曜日のわりに、雨のせいか、一般道も東名も空いています。
これなら、きっと釣り場もガラガラに違いない・・・などと考えながら、
久々の「すそのフィッシングパーク」に、午後3時ちょうどに現着です。
受付前に場長を発見し、挨拶がわりにパッシングすると、ベンチの男性も会釈をしてくれます・・・
おや?あれは・・・なんと久しぶりの「三ツ木左右衛門」さんでした^^
自作のロッドを見せて頂きました。
ブログなくなっちゃっても、三ツ木さんは、三ツ木さんなんですね^^
あと、かの「みどり」さんも北海道から遠征?されて来場されていたそうです。
ワタクシは、入れ違いでお目にかかれませんでしが・・・。
チケット購入がてら、場長と三ツ木さんとおしゃべりして、待望の実釣へ・・・^^
ガラガラかと思いきや、フライのグループがいて、工場側にしか入れません。
前回、工場側から見て、杭の向こう側にライズが出ていて、そこだけやけに高活性だったのですが、
今回も、同じ位置の水面が、しきりにモジっています。
そこで、キャストが届く場所・・・ということで、フライエリアの隣に釣り座を置く事にして、
期待の第1投・・・
ヒットしないものの、案の定、表層でゴツゴツとアタリらしきものが・・・^^v
こりゃ幸先良いスタートかと思いきや・・・
と、そこへ場長が・・・
前回の、「ラインの入水点」をもう一度教えようと来てくれましたが、
交換した東レのラインが、まるで見えません^^;;
と、そこへ、さらにShiyaさんも・・・^^;;
う~ん、一人で集中したくて隠密行動だったのになぁ・・・^^;;
集中できずに、ヒットするもののバレ連発で、しばらくしてやっと本日1尾目をゲット。
それはつまり、2008年の記念すべき1尾目でもあるわけです。

なんとまあ・・・・ちびっ子です^^;;
「え!いまごろ1尾目ですか?」とShiyaさん・・・
あはは・・・さすがに、めきめきと実力アップで、大会でも結果を出している方は違いますね^^;;
しばらくおしゃべりして、Shiyaさんが帰られました。
ここから、やっと集中して釣りができて、釣果もばんばん・・・といきたいところです。
![]() | ![]() |
Shiyaさんが帰られて、2尾を立て続けにゲットし、「やれやれ」と思ったのも束の間・・・
その後、全く音沙汰がありません^^;;
なんだかんだしているうちに、暗くなり、18時を過ぎると、フライのグループも撤収・・・
下池には、ワタクシただ一人・・・完全貸切です。
チケット購入時に場長が、「今日、ラストまでのチケットは2人だけ」と言ってました。
下池はワタクシの貸切・・・
ということは、上池は、もう一人の方の貸切・・・デスネ。贅沢三昧であります^^
しかし、せっかくの貸切も、お魚の活性はあがってきません^^;;
スプーンを換え、レンジを変え、リトリーブを早くしたり、遅くしたり・・・
まだ練習中のデジ巻きまで投入しますが、芳しくありません。
それでも、デジ巻きへの反応が一番良いので、スプーンを換えながら試していると、
巻いて浮き上がったスプーンが、底へ落ちる直前、ラインがすぅっと流れました。
すかさず、ラインを巻きつつ、ロッドを立てると、ヒットです!
フッキングもうまく刺さったようです。
なんだか、重いです。
まずまずのサイズであることがラインから伝わってきます。
トルクフルな引きですが、クビフリがありません。
引きも一直線で、あちこちへ走ることがありません・・・もしや、イトウ?
想像通り、水面に姿を現したのはイトウでした。
なかなかネットに納められず、苦労しましたが、なんとか無事にランディイング♪
![]() | ![]() | ![]() |
サイズは、60cm前後でしょうか・・・
実は、場長にスケールを借りてあったのですが、あまりの重さに、ネットが敗れてしまい、
実測する前に、ポンドへ帰ってしまいました。
でも、イトウも疲れたらしく、しばらく岸辺で休んでいました^^

その後、やっとヒットスプーンが見つかり、数尾を追加しました。

なんと、ヒットスプーンは、自塗りのオレンジカモのPAL3.8gでした。
カモフラPALを付けたロッドだけを持って、ポンドの周囲をランガンすると、
レインボーを数尾追加しつつ、トイレ前のシャローエリアへ・・・
誰もいない対岸ぎりぎりへキャストし、底まで沈めてゆっくりまき始めると、
ラインを弾くようなアタリで、巻き+ロッドでアワセると、ギシっという感じで重量が伝わってきました。
でも、またクビフリがありません。
まさか、1日に2尾もイトウ?? まさかねぇ・・・ブラウンかなあ??
と、浅い水面下に見えたのは、なんと、本日2尾目のイトウ!
しかも、先ほどの固体より一回りデカイ!
しかし、シャローエリアには、恐い「杭」もありませんし、走られても距離がないので余裕です^^v
ハンパではない重量に腕は悲鳴を上げますが、なんとか、寄せてネットに・・・
自前のネットは持って移動しなかったので、すそパのネットを拝借・・・
![]() | ![]() | ![]() |
65cmか、もう少しあるか、ないか・・・ってとこでしょうか。
サイズは大きく、なかなかの満足度なんですが、
この子、顔が・・・マヌケです^^;;
思わず笑っちゃいました(右端の画像は、顔をアップで撮ってみました)。
この後、ヒットスプーンである自塗りカモフラPALは地面を釣ってしまいロスト・・・
![]() | ![]() |
同じく、PAL3.8gオレンジで、何尾かを追加し終了時刻となりました。
■後記
決して高活性とは言えませんが、昨年末の「どうにもならない状況」からは脱したようです。
渋いながらも、手を換え、品を換えると、なにかしらの反応が得られ、
ヒットパターンもかろうじて見つけられましたので、また、次回に期待です^^
釣行日の選択は、バッチリだったと思います。
道路も、釣り場も、ガラガラで・・・魚へのプレッシャーも少なかったので、
イトウを2尾も釣る(1尾目はデジ巻き、2尾目は巻き)jことができたのだと思います。
イマドキのカッパ・・・ならではの釣行だったと思います。
釣果は、15時~21時の6時間で、おそらく20尾釣れていないと思います。
(最初の2時間は、しゃべってばかりいましたが・・・^^;;)
でも、ワタクシ的には、満足です。
元々、小さい魚を数釣りしても、な~んも楽しくない人なので、
少なくても、腕が痛くなるような魚を1尾でも上げられれば、それはそれで満足なんです。
それが、1日にイトウを2尾も上げてしまい、
メタボなレインボーも数尾ゲットできて、これを書いている今でも右腕は筋肉痛です^^;;
そういう意味では、大満足な釣行だったと言えると思います。
場長が、あれこれ日記で書いてた「サビていない」レインボーも2尾釣りました。
前回、痛い目にあった、「ライン結束」は研究した成果で、
ラインブレイクの不安は全くなく釣ることができたので、強力な引きにも、安心してやりとりできましたが、
場長の言うように、姿を見て、あまり大きくないのに、逆に驚きました。
これが、夏~秋へかけて、50cm~60cmと大きくなっていくとのこと・・・
今年の夏も楽しみです!
■タックル
ロッド:Presso 63UL-SVF
リール:Shimano ツインパワー1000PGS
ライン:東レ ソラローム トラウト コンビネーション(前半)
クレハ リバージ R-18FC(後半)
ヒットスプーン:PAL3.8ブラウン(製品)、同オレンジカモ(自塗り)
※62ULよりかなり柔らかい印象の63ULですが、
65cm級のイトウをかけてのやり取りでも何の問題なく、バットパワーも充分と感じました。
しっかり重みを支えてくれ、魚の動きへの追従も敏感でシャープな感じです。
魚が小さいと、弾き気味ですが、巻きアワセを併用することで問題ないと思います。
(私はまき合わせがヘタなので・・・弾いてしまっていますが・・・)
いわゆる、乗せロッドではないので、小物の数釣りには向かないかもしれませんが・・・。
※東レのラインは、色付きなので視認性を期待して購入しましたが・・・
なんと、カモフラですって・・・見えやしない・・・^^;; 失敗です。
でも、しなやかで使い心地はかなり良かった感じです。
ただ、伸びがないようで、最初のうち、かなり弾いてしまいました。
▽▽2008/01/13 追記▽▽▽
今日(釣行翌日)になって、ワレット整理をしていたら、こんなものが・・・
![]() | ![]() |
左は、完全に伸ばされてしまっています。
右は、軸が途中から「く」の字に曲げられています。
やはり、2008年もすそのフィッシングパークのお魚は強烈なようです^^
今年も1年、すそのフィッシングパークで大物釣りを楽しみたいと思います。
△△追記おわり△△△
そんなこんなの 2008年の初釣行は、イトウ2尾ゲットで、大満足で終了しました^^v
(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点ご理解の上お読み下さい。
Posted by KAZ 2008_01_13_

拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、
「ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けると嬉しいです♪ もちろんコメントも大歓迎です^^/
コメント