fc2ブログ

2009/05/20

ハングリータイガーでランチ♪

20年ぶりぐらいで、横浜の方はよくご存知の「ハングリータイガー」に行きました^^

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川食べ歩きへコミュニティ:「ランチになに食べました?
コミュニティ:「ハンバーグ



小学1年の夏休み~社会人まで、実家が横浜だったせいもあって、
「ハングリータイガー」は、超メジャーなハンバーグ屋さんでした。

ごく普通に、どこにでもあるのだろうと思っていましたが、
大学の時に、横浜在住の同期以外は知らないのを知り、驚いた記憶があります。

私がよく行っていたのは、横浜新道の脇にあったお店(たぶん本店?)と、
結婚後に住んだ、東急東横線大倉山時代に、鶴見方面へ行く途中にあった(かな?)お店。
昔はかなり店舗数が多かったのですが、色々あって、今は6店舗だけのようです。

ちょっと寂しい気はしますが、その中の1店、「港北センター南店」は、
今回の新居からクルマで10分ぐらいで、
よく買い物に出かけるスーパーや、前記事コメントにあった「ニトリ」の近所なので
買い物がてら…で行けるんです^^

そんなわけで、超久々(たぶん20年以上ぶり)にハングリータイガーへ…。
お昼過ぎだったので、ランチで、お約束のハンバーグを注文しました。

お店は2007年7月7日にOPENしたということですが、まだ新店の感じを残していて綺麗でした。
某有名ハンバーグ屋さんとか、床が脂でヌルヌルしてるのがとても嫌いなので
そういう意味では、まず最初の印象から悪くありませんでした^^
(もちろん、懐かしさ…というフォローの風があるのは確かですけれど)



20090519_003.jpg
「ランチ・オリジナルハンバーグ」です。
ハンバーグは220g。
レギュラーセットで、ライスと飲み物をプラスしました。
あと、忘れちゃならないチーズをトッピング♪

しばらくすると、お待ちかねのハンバーグが、熱い鉄板に乗って、運ばれてきます。
運ばれる際に、事前にナプキンが配られ、テーブルと、トレーの下に挟むように敷き、
脂が服に飛び跳ねるのを防ぎます。

ハンバーグは、係りの人が、水平に半分に切り、切った面を鉄板で焼いて仕上げます。
特性のソースをかけると、さらに脂とソースがジューっと食欲をそそります^^
20090519_002.jpg


20090519_004.jpg20090519_005.jpg

サイフドオーダーは、「焼きアスパラ」と、トマトのサラダです。
(トマトサラダは撮る前に食ってしまいました^^;;)


ハングリータイガーのハンバーグは「つなぎ」を使わないので、食感はワイルドです。
ゴリゴリするほどの「肉」「肉」したハンバーグは、最近の柔らか系とは違いますね。
(どっちがいいかは好き好きです)

旨いのは旨いですが、私には、まず「懐かしさ」が先にたちます。
だって、高校生の頃、最初にデートで女の子を連れていったのが保土ヶ谷のHTでした^^;;
娘が幼稚園ぐらいになり、休みのたびに「パパ、ハンバーグ」とせがまれたのもHTでした。

でも、初めてだった奥さんは、「おいしかったよ」と言っていました。
また、懐かしさと、ハンバーグを味わいに行ってみたいと思いました。

こちらに転居して、記念すべき最初のランチ(記事も)は、ハングリータイガーでした♪
ごちそうさまでした^^

ハングリータイガー 港北センター南店 ( センター南 / ハンバーグ )
★★★☆☆3.0
powered by livedoor グルメ




ハングリータイガー センター南店



+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点をご理解の上お読み下さい。

Posted by KAZ 2009_05_20_

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川食べ歩きへコミュニティ:「ランチになに食べました?
コミュニティ:「ハンバーグ


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m



関連記事

コメント

非公開コメント

No title

KAZさん、こんにちは。

ハングリータイガー、我が家も大好きです!^^v
昔に比べれば、店舗少ないのですが、それでも序々に増えてきている感じもしますよ。

今回KAZさんが行かれたセンター南もそうですし、トレッサ横浜
にも入っています。残念ながら、記事の中にあった「鶴見方面」
のお店はなくなってますが。私が上京して初めて行ったハングリータイガーのお店も、ここでした。なつかしー。

おぉっと たった今!

こんにちはKAZさん

ちょうど今、横浜新道脇の本店でランチをして帰ってきました。
(事務所から車で5分で行けます)
相変わらず昼時は混んでいて、5~6組ぐらい待っていました。

私も幼い頃から地元ですので、子供の頃はあのガラス張りの焼き台を物珍しく見ていたことを思い出します。
(何かの記念日とかにしか行けませんでしたけど…)

やっぱり、たまに食べると美味しいですねぇ。
一時のBSE騒ぎのときに、店舗がかなり減ってしまったみたいです。

No title

こんにちわ>にゃ~すさん

>それでも序々に増えてきている感じもしますよ。

あ、そうなんですね。
頑張ってほしいですよね、横浜の味…ですもんね^^

>記事の中にあった「鶴見方面」 のお店はなくなってますが

ですね。
その店はテナントではなく、独立店でしたから。

>なつかしー。

ミーツー^^v

No title

こんにちわ>センセイ

>(事務所から車で5分で行けます)

おー、いいですね。
本店にはよく行ったんですよ。

>やっぱり、たまに食べると美味しいですねぇ。
>一時のBSE騒ぎのときに、店舗がかなり減ってしまったみたいです。

うん、旨いですね^-^
BSEの時に減ったんですか。
O-157でもやらかしたらしいですね。
また復活して増えていってほしいです♪