黒船どら焼き 自由が丘 黒船本店
和菓子屋さんというか、カステラ屋さん…でしょうか。
メニューはあまり多くありません。
カステラ、どら焼きが何種類か、「ラスキュ」という名のラスク、最中、バームクーヘン…、
基本はやはりカステラのようです。
東京と、大阪に9店舗の支店があるようですが、自由が丘が本店です。
本店と言っても、裏通りにあるこじんまりとしたお店です。
店内で、お茶とお菓子を楽しめるコーナーがあります。
12席ほどの、店の奥のスペースで、お茶と、黒船のお菓子が楽しめます。
「カステラ」、「どらやき」、「ラスキュ」、「今日の和菓子」と、
「抹茶」、「煎茶」、「玄米茶」など、何種類かのお茶のセットを頂くことができます♪
今回は私と、奥さんと、奈良から遊びに来ている奥さんのお母さんの3人で伺いました。
私は、オーソドックスに「黒船どらやき」と、冷たい煎茶のセット。
どら焼きの皮が、とてもモチモチして、味わい深いのが印象的でした。
挟まれた餡も、甘すぎずサッパリ系で気に入りました。
またセットの抹茶もスッキリした飲み口で、甘みがあって美味しいお茶でした♪
この喫茶スペースだけのお菓子~「抹茶生どらやき」もあります^^
コチラは奥さんご注文の、「抹茶生どらやき」と、暖かい抹茶入り玄米茶のセット。
生クリームが入っていますが、どら焼きの皮の味を損なわない程度に甘さが抑えられており、
コチラもお気に入りになりました。
妻母のご注文は…、
ラスキュと、冷たい煎茶のセット。
ラスキュは、黒船のHPによれば、「カステラから生まれた焼き菓子」とのことなので、
カステラを棒状にして焼いたものなのでしょうか…。
作り方はよく分かりませんが、口当たりが軽く、優しい甘さのお菓子になっていました。
実は、このお店、人気があるようで、我々が喫茶コーナーで注文を悩んでいる間にも、
店頭では、どんどん売れてしまい、係員の女性が、私のどら焼きを確保しに行く場面も…。
私の喫茶分1個と、持ち帰り5個分を確保してくれました^^
喫茶後、店頭で、カステラやバームクーヘンを買うつもりでしたが、
ラスキュ以外は、全て売り切れ…持ち帰りは、どら焼きのみになってしまいました。
持ち帰りの「どら焼き」はこんなパッケージ。
しっとり、もっちり、ふわふわなどら焼きなのでした♪
ごちそうさまでした♪
きっと、近いうちにまた行っちゃいますね、ここは。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点をご理解の上お読み下さい。
![]() | ![]() | ![]() ![]() |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント