fc2ブログ

2008/01/17

初釣行!千早川マス釣り場

奥さんの実家でのんびりしております^^

今日は、奥さんは妹や従姉妹と久しぶりのランチ・・・に出かけるとのことで、
それなら、ワタクシはどこか管理釣り場があれば…と、今回の帰省で2回目の釣行へ・・・
ということで、「千早川鱒釣り場」を訪問することにしました。

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
コミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「エリアフィッシング(管理釣り場)

「千早川鱒釣り場」は、金剛山国定公園内にあり、標高600mに位置し、夏でも水温20℃以下・・・
ホームページには、こんなうたい文句が書かれています。

ネットでルート&距離検索をしたところ、距離で40km弱と意外に近くにあり、
ルートも、西名阪の藤井寺ICからほぼ1本道とのことなので、1時間もあれば行けそう・・・
ってことで、他を検討することなく決めました。

が!
前夜のテレビの天気予報
『今日より6度ほど下がってこの冬一番の寒さに・・・』
よりによって^^;;


嫁実家に来ていると、毎日10時ぐらいまで惰眠を貪る毎日ですが、
今日は、6時半に起きて~と言っても嫁母に起こして貰いましたが~7時40分に出発。

西名阪で藤井寺IC、一般道で千早を目指します。
途中、通勤ラッシュに巻き込まれ、15~20分ほどロスしましたが、
大きな遅れはなく、8時50分に現地に到着しました。


場所は、かなり山の上なので寒いです。
しかも、関西は前日よりさらに冷え込みが厳しく、京都の方では降雪も予報されており
先日の大安TLに続き、凍えながらの釣行になりそうです。
さらには、初エリアに弱いワタクシ・・・

釣果は如何に?
どんな釣行になったのでしょうか。



現着してすぐに受付でチケット購入。
午前券と一日券は800円しか違わない・・・ってことなので、1日券を購入。
ルアー用のポンドは、受付よりかなり下流にあるということで車で移動します。
2つ並んだポンドの脇に駐車してタックル準備をします。

IMGP0608.jpg
IMGP0609.jpg

エリアの看板と、上側の池です(上池は少し小さめでBreezeと同じぐらいでしょうか。水質はどクリア)。
「千早川鱒釣り場」のホームページはコチラ
左・・・ピンクにラメ・マニキュア塗布、中・・・オレンジカモ、右・・・グリーンカモ。


スタート時点から、早くも指先が痛いぐらいの寒さを感じならがら、上側のポンドで第1投です。
カモフラは置いといて、最初は当然パイロットルアーPAL1.6gブラウン(裏自塗り黒)。
釣り座は、上側の池の最上流部のインレット脇です。


最初は底まで沈めてカウントダウン。
底まで5です。上から、1,2,3,4と刻みながらリトリーブしますが反応はありません。
スプーンをゆっくり引けるマーベルに変更。反応なし。
ローリング系のクリスタルに変更。3投目にヒットするもネットイン前でバラシ(相変わらず・・・)

カラーをフラッシュ・オレンジ(ラメ)に変更。カウント3~4のレンジでショートバイト多発です^^
またも3投目でヒット。
今度は巻きでアワセ、ドラグもゆるゆる、ランディングも慎重に・・・で・・・

IMGP0611.jpg

記念すべき、千早川鱒釣り場のファースト・フィッシュ!
20cmにも満たないちびっ子でした^^;;
でも、大安TLのボウズがあるので、うれしいです♪

あれれ?もうパターン見つかっちゃった?
と思ったのですが、1尾あげたら、またバイトがなくなっちゃいました^^;;



と、そこへスタッフらしい初老の男性が・・・。
(たぶん、HPに「ルアー・フライ釣り場の状況」を書かれている、インストラクターの前田さん)

曰く
『昨日も雪降ったので、ユキシロがはいっちゃって・・・』
『インレットから遠いほうがいいよ』
『下池の真ん中の島周りがいいよ』
『奥の壁面沿いには大物が着いている可能性があるよ』
と、親切に教えてくださいました。

郷に入れば、郷に従え・・・で、迷うことなく下側の池へ移動。

IMGP0613.jpg

(下池は上池より少し大きめで、すそパの上池ぐらいでしょうか。水質はこちらも苦手のどクリア)

先ほど、上池で掴んだ「カラーはオレンジ、アクションはロール」を下池でも踏襲。


確かに教えて下さった方の言われるように、下池の方が活性がだいぶ高い感じですが、
だからといって、バンバン釣れる状況ではありません。
どちらかといえば渋めなんですが、ちびっ子の活力と好奇心に期待・・・って感じです。

やはりカラーはオレンジのままで、
似ている「サーモン」や「ピンク」などには、あまり興味を示してくれません。
ぽつぽつと拾うような釣りが続きますが、どれも20cm級のちびっ子ばかり^^;;

IMGP0614.jpg
IMGP0615.jpg

そうこうするうち、元来の大物好きが顔を出し、「もうボウズは脱したし、ちびっ子はもういいや・・・」と、
先ほど教わった壁際にキャストして、大物狙いに絞ります。

すると、すぐにクリスタル2gの自塗りオレンジカモに、大物がヒット!
低水温で体が動かないのか、緩慢な抵抗ですが、食いが浅かったようで痛恨のバラシ!
「大安TL」での出来事~大物バラシで結果ボウズ~が頭をよぎります。

食ってはくれないだろう・・・と思いつつも、同じ場所へ「お願いキャスト」。
「グイン」
ロッドティップに明確にアタリが・・・
思わず「うりゃ」と声が出ましたが・・・あれ?残念ながら、背びれへのスレでした^^;;

ん~~、もいっかい「お願いキャスト」(^人^)
今度は、明確なアタリでしっかり首フリ・・・やっと、「重みのある魚」がヒットです^^v

IMGP0616.jpg

綺麗な魚体の30cm級・・・といったところでしょうか・・・。


その後、MT3の「黒/青ラメ」に非常に反応が良いことを発見。
20cmクラスのプチ入れ食いタイムが・・・。
しかし、気持ちは大物がほしい!!
なので、同じカラーで重いスプーンを探し、MIU3.5g黒\青ラメにチェンジ。

壁際を探るも、ショートバイトばかりでヒットしません。
周囲に人がいないのをいいことに、少し広く、扇型にキャストし、ボトムを探ってみます。

できるだけ底から浮かさないようにリトリーブしていると、
なんとなく、重くなったような感触があり、ティップを軽くフリップしてみると、
次の瞬間、ラインがピンっと張っったので、(ずっと小さな魚だったため)巻きでアワセると、
ロッド・ティップに加重がかかり、あわててロッドを立てて追い合わせ・・・。

クリアな水の中で、くねる魚体は小さくありません。
先ほどのバレが頭をよぎり、(小心者のワタクシは)ドラグを緩めました。
すると、今度は魚のパワーに負けて寄せられません。

こわごわ、ドラグを再度締めなおし慎重に寄せて・・・
ネットに収まったのは、目算で50cmクラスのグッドサイズです^^

IMGP0617.jpg

大安TLの細長い魚体と違い、体高のある(エサをもらっているから?)立派な魚体でしたが、
大きさのワリにランディングが容易だったのは、ヒレが小さいせいかもしれません・・・^^;;

その後、しばらく続けてみましたが、コンスタントにヒットするのはちびっ子ばかり・・・

IMGP0619.jpg
IMGP0620.jpg

午後になって、風が出てきて手がちぎれるような痛みを感じ、気持ちが萎えてきました。
それに、ヒットするのはちびっ子ばかりだし、先ほどの50cm級で満足してしまった感もあり・・・で、
「もういいや・・・おなかいっぱい・・・」と、納竿することとしました^^

初めてのエリアで、これだけ釣れれば、ワタクシ的には満足です^^



■後記

 初めて・・・かもしれません。
 初訪問のエリアでそこそこの釣果を残せたのは・・・^^v
 しかも苦手なクリア・ウオーターで。

 ほとんどが20cmそこそこのちびっ子で、中には10cmあるか?ってサイズもいましたが、
 ポンドには、大物も入っているのがよく見えます。
 ちょうど、すそパの上池のような感じですかね・・・。
 
 寒さが厳しかったので、午後1時には撤収してしまいましたが、
 大物を狙って、あれこれ試してみたら、何らかの成果が出たかもしれません。
 また、HPには、夕方にはレンジが浅くなるとありましたので、
 また違った攻め方で楽しめるのかもしれません。

 ヒットルアーは、2g、2.5g、3.5gと、最近のワタクシの意図で重いスプーンでした。
 HPには、1g前後のスプーンでボトムを・・・とありましたが、
 20cm級でも、2gでのヒットがもっとも多く、
 大物を狙うのであれば、やはり3.5gなどの重く、大きなスプーンが効果があるように思います。
 (その代わり、子虹はほとんどヒットしなくなりますが・・・)
 インストラクターさんのお勧めなので、皆さんそうされていて、物珍しかったのかもしれませんね^^

 親切なインストラクターさん、ありがとうございました。

 帰省時に良いエリアを見つけちゃった!って感じです^^
 また伺いたいエリアになりました。

 (本日の釣果)
  ・20cm級レインボー・・・多数
  ・50cm級レインボー・・・1尾
  ・同級バラシ・・・・・・・・・・1尾
  ・30cm級スレ ・・・・・・・・1尾


■タックル

 ロッド:ダイワPresso 63UL-SVF
 リール:Shimano ツインパワー1000PGS
 ライン:東レ ソラローム トラウト コンビネーション
 ヒットスプーン:MIU3.5g黒/青ラメ
           クリスタル2g自塗りオレンジカモ、
           PAL1.6g&2.5gブラウン(裏自塗り黒)



(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですので
その点ご理解の上お読み下さい。


Posted by KAZ 2008_01_17_

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
コミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「エリアフィッシング(管理釣り場)


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、宜しければ…
「ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けるととてもとても嬉しいです♪
もちろんコメントも大歓迎です^^/


関連記事

コメント

非公開コメント