fc2ブログ

2009/05/09

ちょうろぎ~カリカリ梅味

「ちょうろぎ」をご存知でしょうか?

にほんブログ村 グルメブログへ


ご存知の方はご存知なのでしょうが、 私、「ちょうろぎ」があまり世間一般に認知されていないことを数年前に知りました。

「ちょうろぎ」は、我が家では、正月には必ずおせち料理の一翼を担っていましたし、 祖母が炊き上げた黒豆には、鮮やかな赤色の「ちょうろぎ」がアクセントに添えられていました。

おめでたいので、「長老木」「千代呂木」と書くのだ…ということも祖母に習ったものでした。

でも、このちょうろぎ、私にとっては見慣れた、食べ慣れたものですが、 実はあまりメジャーな存在ではありません。

奥さんをはじめ、知人、友人など、私の周囲の人の多くは「ちょうろぎ」といっても、 どんな形で、どんな色で、まして、食い物かどうか…が、すぐに分からない人が多いのです。

「ほら、正月なんかに黒豆の上に乗ってる赤い渦巻きみたいな…」と言うと、 約半分ぐらいの人が、「あ~~、あれね」と、やっと思い出してくれる場合がありますが、 多くの場合、「あれって食べるものなの?」と続きます。 残りの半分の人は、説明しても「???」です。

奥さんには、正月に実際に買って食べさせてみて、「おいしいね」と言われていますし、 折に触れ、ちょうろぎの普及に、微力ながら尽力しているのですが、 なかなか知名度は上がってきません(笑)。




スポンサーリンク





ところが、最近、とんでもないものを発見しました。

私は最近引っ越したのですが、 車で行ける範囲にダイソーの大型店があり、広くて色々なものがあるので、 暇を見つけては、ダイソー探検をしています。

そこで、今日、驚くべきものを発見してしまったんです!

それがコチラ。
IMGP2422.jpg

「チョロギ~カリカリ梅の味」です^^


IMGP2423.jpg

こんな感じのチョロギが7~8個入っていましたが、 奥さんも「おいしい!」と、開封から数分で完食してしまいました^^;;



見た目は、その形といい、色といい、お正月用のものと大差ありませんでしたが、 味は微妙に違います。

「カリカリ梅の味」って書いてあるように、多分にオヤツ的な味でした。

私的には、カリカリ梅なんぞよりも100倍は好きですね^^

次回、ダイソーへ行ったら、間違いなく5袋は買います。 もしかしたら10袋、いや、箱でくれ…なんて…。




スポンサーリンク





と、こんな具合に妙に好きなチョウロギですけれど、 あの形…、加工しているんじゃないんですよ。不思議な形だと思いませんか?

とても自然にできる形とは思えなくありませんか?

私、最初はダイコンかなにかを削って作っているのかと思っていました。

でも、シソ科の植物に自然にできる塊茎(かいけい)です。


※ちなみに塊茎とは、「短縮した地下茎自身が肥大化し球状になったもの(Wikipedia)」で 球根の種類としては、じゃがいもと同じ仲間だそうです。


その塊茎は、最初は白いんですが、それを塩漬けにして、後から赤く染めるそうで、 お正月もそうですが、おめでたい席に使われるんだそうです。

詳しくはこちらをご参照ください




チョロギは中国からヨーロッパにも伝わり、フランスでも食用とされているそうですが、 フランスではクリーム煮やサラダとして食べるのだそうす。

で、面白いのは、フランスでjaponaise(ジャポネーズ、日本風)と名前に付く料理には、 なぜか必ず付け合せにチョロギを盛り付けられるのだそうです^^

まあ、あんな赤いチョロギではないのでしょうけれど…。 チョロギファンとしては、一回、見て、食してみたいものです^^


ちょろぎのおやつ…なんて、あまりに驚いたので、記事にしてしまいました^^;;

皆さんは、ちょろぎは、ご存知ですか?

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点をご理解の上お読み下さい。

Posted by KAZ 2009_05_02_


にほんブログ村 グルメブログへ

拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m




関連記事

コメント

非公開コメント

知ってま~す

ちょうろぎ検索しててやってきました。
毎年お正月に食べてます。
本当はこんなに鮮やかな赤じゃなくて
芝漬けのような 赤紫色のを探してるんですが
見つかりません。

子供の頃 博多の駅近くで買って
旅行中 食べ続けた記憶が・・・
九州地方なら メジャーなのかも?

Re: 知ってま~す

こんばんわ>とおりすがりさん^^

> ちょうろぎ検索しててやってきました。

ちょうろぎでコメ頂けるととは!!
驚きました^^

> 毎年お正月に食べてます。

一緒で~す^^

> 本当はこんなに鮮やかな赤じゃなくて
> 芝漬けのような 赤紫色のを探してるんですが
> 見つかりません。

いや~なかなかホンモノはないみたいですよ~。

> 子供の頃 博多の駅近くで買って
> 旅行中 食べ続けた記憶が・・・
> 九州地方なら メジャーなのかも?

へぇ~、それは初耳です。
これはちょっと調べてみないと…ですねぇ^^
また情報あったら教えてくださ~い♪

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: ちようろぎ

こんにちわ。

最近日本では、100均で酸っぱいお菓子として売られていることがあります^^
味付けは伝統的なものと少し違って、駄菓子のすももの味付けのような感じで、私的にはリピートはなし…と思っています。

鉄板焼きにちょうろぎ…^^
ちょっと想像ができませんが、色的には紅ショウガ感覚でしょうかね。

ワタシの周りには、私から聞くまでちょうろぎという代物を知らなかった人が少なからずいます。
あの色と形と味が何とも言えず好きです^^

コメントありがとうございました。