fc2ブログ

2009/05/02

自作ランチパック チキンソテー+レトルトカレー

レトルトカレーを使って、美味しいランチパックを作ってみようと思います♪

にほんブログ村 グルメブログへコミュニティ:「サンドイッチ
コミュニティ:「ランチパック



というのも、先日の自作ランチパックの記事に、センセイから寄せられたコメントで、
「レトルトカレーを使って…」という文面があったので、
レトルトカレーをそのまま入れても、何だか味気ないですし、
そもそも、緩すぎて(つまり流動的すぎる…うまく表現できない^^;;)
うまく包めないんじゃない?と思ったんです。

そこで、センセの自作のヒントになれば…と思い、
あまり手間がかからず、それなりに美味しく、ボリュームもある…
そんなカレーランチパックを作ってみようと思い立った次第です。

■チキンソテーwithレトルトカレー改

 まずは鶏肉です。
 軽く、塩コショウして、片栗粉をまぶしてソテーします。
 IMGP2385.jpg
 片栗粉の衣は、カレーに入れた際に、カレーを固める効果を狙っています。
 (固めるったって、鶏肉に絡んで、パンに染み込まない程度のことです^^;; 表現ムズカシ!)

 カレーの方はスーパーなどで安売り(ウチの方では100円未満)している
 ハウスの「カレー屋カレー」(漢字がない!)です。
 IMGP2413b.jpg

 ナツメグや市販のガラマサラをフライパンで焼いて香りを出し、
 カレーを投入後、煮詰めながら、ガーリックパウダーや中濃ソース、ケチャップ、
 果汁ジュース(何でもOK~今回はクランベリージュース)、ココアパウダーを加えて
 味を調えてゆきます。
 面倒なら、中濃ソース、ケチャップだけでも、「そのまま」よりはマシ。
 少なくとも、フライパンで加熱するだけでも、レトルト臭さが抜けます。
 IMGP2387.jpg

 ここに、ソテーしたチキンを入れて少し煮込みます。
 (カレーの色がおいしそうに変化しているでしょう?)
 IMGP2388.jpg

 これでできあがり。
 後は、パンで挟んでランチパックにするだけです。
 (撮影したはずが、出来上がり画像がありません^^;; 失敗!)


■ハムマヨ+スナップエンドウ

 奥さんの実家から、お父さんが趣味で作っている野菜が送られてきました。
 その中に、スナップエンドウがあったので、ランチパックに使ってみました。

 まずは、いつものハムマヨ(ハム+マヨネーズ)を作ります。
 ハムと、オニオンを刻みます。

IMGP2384.jpgIMGP2389.jpg

 
 スナップエンドウは、シャキシャキ感を残して茹で、ざく切りにします。
IMGP2383.jpgIMGP2390.jpg


 これを合わせて、マヨネーズで和えればできあがり。
 IMGP2391.jpg



今回は、このランチパックは、釣りのお供になりました^^
(普段は、包丁で切って中をお見せするのですが、今回は齧って…スミマセン^^;;)
IMGP2403.jpgIMGP2406.jpg

カレー、なかなか旨かったです♪
レトルトとは思えないコクがあって、鶏肉との絡み具合も良好でした。
これは成功作でしょう。また作ると思います。

ハムマヨは、もう定番という感じですが、スナップエンドウのシャキっとした食感が新鮮でした。
少量入れているオニオンがピリっと、味を引き締めています。



手間はちょっとかかりますけれど、やはり美味しいものを作りたいので…
センセイ、如何でしょうか…^^

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点をご理解の上お読み下さい。

Posted by KAZ 2009_05_02_

にほんブログ村 グルメブログへコミュニティ:「サンドイッチ
コミュニティ:「ランチパック


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


関連記事

コメント

非公開コメント

だからぁ

いやいや レトルト物 実践していただきありがとうございます。

ってか レトルトに手をかけすぎだから…(笑)

美味しくしようという思いはすんごく伝わってきますよ

まぁ最初から全てを作るよりは手間はかかっていないんでしょうけど…

しょうがないので私が 純レトルト物. を作ってレポートします^^;

No title

まいど>センセイ

>ってか レトルトに手をかけすぎだから…(笑)

え、そんなにかかってないケドな…^^;;

>しょうがないので私が 純レトルト物. を作ってレポートします^^;

おぅ、期待してますよん♪
たのしみ♪たのしみ♪