管釣り釣行記 すそのフィッシングパーク 09/03/17
しばらく雨がちのお天気で、気温も低めの日が続いていましたが、
週間天気を見ると、週明けから気温が上がってくるとのこと…。
水温が上がれば、俄然お魚もやる気になるに違いない…と、釣行を計画しました。
所用で月曜日、水曜日は釣行できないので、必然的に火曜日になりましたが、
予想気温は、20度前後と、4月下旬なみの暖かさとのことで、
こりゃあ、まんまと高活性の恩恵を享受できるものと、期待しての釣行になりました。
平日釣行の一つのデメリット、高速料金が安くならない…を克服するため、
早朝の出発で、深夜、あるいは、通勤割引の適用を受ける作戦です。
案の定、少し寝過ごしてしまい、深夜割引が適用される午前6時までに東名に乗れず、
裾野ICに到着したのは、すそパOPEN時刻の8時10分前、料金は1900円でした。
幸い246は空いており、8時少し過ぎた頃に現地到着、さっそく1日券を購入します。
長丁場なので、まずは上池から…。
しかし、予想に反して、お魚の反応はシブシブです^^;;
なんと、午前9時までの小一時間、アタリさえない状況で、苦手の上池を断念し、
(気分的に)なんとかなりそうな下池に移動しました。
さすがに好きな下池、フライエリア脇で、僅か2投でファーストヒット!
慎重にランディングして、この日最初のお魚をゲットです。
スプーンは、MIU2.2g、ねずみ先輩(正式名称不明)です。
2008年度カラーにも、スタンダードカラーにもないカラーです。
過去のカラーかもしれませんし、イベント用カラーかもしれません。不明です。
結構いい仕事をしてくれるので、お気に入りのカラーです^^
「ほらね、下池はお友達なのさ」なんて、この1尾で楽観しましたが、そうはいきませんでした。
その後は、上池と同じようにシブシブ傾向で、パターンを見つけるまでに時間がかかりました。
この日、渋いながらも何とかお魚のアタックに結び付けられたのは、
マーシャル・トーナメントの1.2g、0.9gなど、軽量スプーンをデッドスローで引くパターン。
幸い、レンジはバラけている感じでしたので、マキを遅くするとともに、
ティップを水面近くにし、水面下20~50cmまで強引に沈めて引く…ってパターンでした。
![]() | ![]() |
その後、水温が上昇したのか、若干活性があがったように感じた時間帯があって、
その間は、もう少し大きい、マーシャル2.3gがヒットスプーンになりました。
![]() | ![]() |
この日は、スティック状のスプーンにばかりヒットしました。
PALやMIUはもちろん、最近、登場機会が減っているマーベルやクリスタルも試しましたが、
クリスタル以外は、ほとんどアタックがなく、
スプーンが引いてきても、追尾する魚さえいない感じでした。
クリスタルは、何尾かヒットしたのですが、カラーのバリエーションが少なく、
すぐに手詰まりになってしまいました。
こういう時のために、自塗りでカラーを増やしておかなければならないかも…です。
フォレストさん、カラー増やしてくれないかな^^;;
そんな四苦八苦の状態ではありましたが、なんとか釣果を伸ばせた午前中でしたが、
腹がへったので、昼食タイムにすることに…。
普段は、コンビニでオニギリや、サンドイッチを買ってきて、釣りながら食べちゃうんですが、
前日の夜、奥さんのお弁当を作りながら、ふと気づいたんです。
「そういえば、すそパって、電子レンジあったじゃん」って。
なので、平日で混雑もしていないでしょうから、休憩室でお弁当食べる作戦にして、
自分の分もお弁当、作って持参したんです^^
電子レンジでチンして、受付前のテーブルで、場長とおしゃべりしながら食べました。
いいお天気で、川沿いの緑を見ながらのお弁当…、気持ち良かったですよ^^
さて、午後。
午前中のパターンで再開。
ところが、活性が落ちたか、時間帯か、マーシャル2.3gにはまるで見向きもしてくれません。
それなら…と、マーシャルトーナメントに戻しますが、これにも芳しい反応がありません。
![]() | ![]() |
なんとか、だましだましで釣りますが、しだいに手詰まりになり、集中力も散漫に…。
そんな状態で釣っていても仕方ない…と、今度は昼寝をすることに^^;;
クルマに戻り仮眠しました。目が覚めると、時刻は16時半になっていました。
駐車場で爆睡です。
しかも起きたら、下の駐車場には、私以外のクルマが皆無でした^^;;
こりゃあ、人的プレッシャーも減って、さらに水温も上がって、いよいよ爆釣か?
と、るんるん気分で下池に向かうと、
いたるところに波紋が出て、池全体に「やる気」が漲っているように感じました。
「うほほ、こりゃ爆釣か?何で責めるか…」と、しばし思案。
スティック系のスプーンがいい…というのは踏襲することにして、
サイズは…、「当然アップでしょう!」
ということで、マーシャル3gに決定。
カラーは、お約束のピンクをセレクト。
しかし、ゴツゴツとあたりは頻発するものの、ヒットしません。
レンジか?
ティップの位置で、上下してみますが芳しくありません。
でも…、
やはり下池はトモダチ…なのです^^
たまたま選んだカラーは、黄色+ラメ。
普段は、滅多に使わない色ですので、なんでそれを選んだか分かりませんが、
これが大爆発!
投げるたびに、ゴッツン、ゴッツンアタリまくり!
ヒット連発で、あっという間に腕の披露を覚えたほど^^v
さすが、すそパ!下池!
高活性という割りに、若干食いが浅いのか、バレも結構あるんですが、
外れたスプーンを回収途中でまたヒットは当たり前、外れたスプーンが沈むのまで食う有様。
![]() | ![]() |
お隣の方もバレるのか「あ゙~~」という声が聞こえてきますが、ガンガン掛けていました^^
時刻にすると、17時~18時すぎぐらいまででした。
それを過ぎると、突然、活性が下がってしまい、またもとのシブシブ状態に…。
なんだかんだと、手を替え、数尾を追加し、終了10分前、
恒例の「願掛け上がり鱒」の宣言を胸中でしました。
2投目で、すそパにしてはかなり小ぶりで、内心、「もう一回?」とも思いましたが、
それでは願掛けにならないので、潔く納竿としました^^

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■後記
全体として、低活性で、目論みからは大きくハズれてしまいましたが、
日中は、渋いなりにパターンを見つけられ、まあ納得できる釣果を得られましたし、
夕方以降は、パラダイスも経験できましたので、満足感のある釣行になりました。
夕方以降~というより、私にすれば、駐車場にクルマが皆無だったり、
池全体がやる気満々だったり…、寝て起きたら別世界という感じでした^^
スプーンはスティック系がアタリでしたが、
私的には、あまり高活性時にはスティック系がヒットする感じはしませんので、
夕マズメの爆釣はあったものの、基本は、活性は低い日だったのかもしれません。
ただ、魚の馬力は、いつになく強烈なものがあったように思います。
普段よりも数段、疲れ知らずの馬力を見せ付けてくれたように感じました。
夕方まで、かない強い風が吹き付けていたせいで、酸素が豊富だったか、
他の理由なのかは分かりませんけれど…。

伸ばされたフックが結構ありました。
(現地で交換したフックも何本かあります)
でも、釣れた魚のほとんどが、ヒレが伸びていませんでした。
つまり放流されたばかりの魚…で、池で成長している「居つき」じゃないということで、
その点からも、活性はあまり高くなかったと推測できるのではないでしょうか。
日中の方がサイズが大きいように感じました。
日没後は、サイズが落ちたように感じました。なせなんでしょう?
(日中と、日没後と、釣り座はほとんど同じ位置です)。
ま、いずれにしても、今日も楽しませてくれたすそパに感謝♪
■本日の釣果
下池・・・30~40尾ぐらいかな?
■タックル ロッド:ダイワPresso 63UL-SVF
リール:Shimano 06ツインパワーMg 1000PGS-DH
クレハ リバージR-18-FC 4lb(クリアライン)
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですので、その点ご理解の上お読み下さい。
![]() | ![]() | ![]() ![]() |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント