管釣り釣行記 すそのフィッシングパーク2009/03/06
週頭から、平日に釣行しよう…とは決めていました。
週間予報で、気温が高めになる木曜日を狙っていましたが、
当日になったら、なんど、一番寒いっ!
で、もう一日ズラして、金曜日、もうココしかない…と決心しました。
だって、翌日土曜日は、天候回復の予報ですから、絶対混みますって。
なので、だ~~れもいない雨の下池の高活性を独り占め!って目論みなわけです。
午前中は少し仕事をして、自分としては早めの昼メシを食いました。
ピンポイント天気の予報では、雨は15時ぐらいまで…ってことなので、
14時開始で、始めの1時間で雨は止んで、
19時終了まで5時間…そんな時間、爆釣だったら腕が壊れちゃうかも!
なんて思いながら、12時半に出発!
途中、かなりの豪雨で、水溜りに乗って、ぬるっ…という嫌~な感触を味わいました。
ちょっとビビりましたよ^^;;
でも、「からり床」のような路面…、あれはいいですね♪
先行車の水の巻上げがほとんどなく、路面に水溜りもないので、安心して走行できます。
好天時には気づきませんが、横浜ICから厚木ICまでの路面は怖いでした。
予定より若干遅れて、14時半の到着。
上の駐車場に車2台。
上池の釣り人0人。
流水エリアの釣り人1人。
下の駐車場の車1台。
下池の釣り人1人。
こりゃあもう、爆釣は約束されたも同然!
などと思いながら、14:45から4時間券で開始です。
下池、フライエリアで第1投。
「どすん」と来るか、「くくく…」と来るか、ラインが弛むか…
なんて思い描いてリトリーブしますが、コツンともきません。あれれ?
なにしろ、扇状に投げ放題なので、角度を変えて第2投しますが、アタリなし。
3投目も同様。
4投目にやっと待望のアタリ。
水面の雨の波紋でラインはほとんど見えませんが、
SVF+フロロの感度に助けられて、くくっ…という感触に、ぐりぐりっとアワセ。
本日のファーストヒットなので、慎重に大事に寄せて無事キャッチしました^^
まずまずのサイズのレインボーで、小気味良い引きでした。
続けて何尾かゲットするものの、予想外に高活性とは言えない状況です。
あれれ~?
外しちゃったかな?
人的プレッシャーは確実に「ない」も同然ですけれど、
このところ寒かったから?
以前に、場長から、あまりに人がいないのも釣れないんだよ…と聞いた記憶がありますが。
まさか、それ??
少し場所を移動。
工場側の最奥部。
おお!でっぷりと腹に脂肪をためたレインボー。
こんな体型のくせによく引いて、持続力もあり、楽しませてくれました。
活性自体はあまり芳しくないのですが、「引き」はいいです。
雨のせいですかね?
酸素供給ばっちり?
なんか、お魚みんな元気です^^
![]() | ![]() |
ブラウンも来ます。
イワナも来ます。
今日は、最近珍しく、マーシャル3がヒットスプーンでした。
細身のスプーンを使うと、色物の割合いが増える感じですね。
と、そこへ潜水艦登場!
たぶん80cmとか、90cmとかありそうなイトウです。
下池の外周を回遊しているようです。泳ぎ猿先へスプーンを投げてみましたが無視でした。

本日、一番の引きはコイツ!
サイズは大したことはありませんが、馬力がすごく、ドラグがいい音で鳴いてました^^
尾びれが生え揃ってきていますね。

そして、コイツは本日一番のイケメン。
なかなか、いい面構えです^^
雨は、予想以上に降り続き、17時過ぎまで降っていましたが、
本日は、かなりしっかり雨対策を準備してきました。
シューズは、千葉で泥に埋没した、「GT Hawkins GT-9090」。
最近の釣行時には、雨でなくてもコレです。
しっかり防水してくれました。
そして手元は、コレ。

レインガード・スパッツ。
レインウエアの袖の上にかぶせていますが、下には、サポーターをしています。
以前の経験で、スパッツでも完全に雨滴をシャットアウトはできないようなので、
進入した雨滴が、腕を伝って肘の方へ流れないように…という工夫です。
これは正解でした。サポーターはぬれましたが、雨滴の流れ込みが防げました。
上にグローブをしていたのも良かったのではないでしょうか。
しかし、ちょっとうっ血気味ですね。手がパンパンです^^;;
さて、そろそろタイムアップも間近…ということで、いつものように、ラストワンの願掛けです。
ラストの1尾「上がり鱒」が釣れたら、まだ終了前でも潔く納竿する…。
すると次回釣行でも好釣果に恵まれる…そんな、思い込みの願掛けです^^
なんか、最近の釣行の恒例になってしまいました。
終了の10分前か、15分前に時計を見た時点で「よし、ラスト1尾」と決めます。
本日は、そう決めた直後の1投で終わってしまいました^^

お疲れ様、これにて納竿としました。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■後記
予想外に雨が降り続けました。
人的プレッシャーがないわりに、あまり食ってくれませんでした。
日没後には若干、上がりましたが、それでも爆釣とまでは行きませんでした。
こんな日もあるんですね^^;;
日が暮れる前の方が、サイズが良かったように思います。
普段だと、暗くなってからの方が大物が出るのですが、今日に限っては逆でした。
本文中にも書きましたが、みな引きが良かったように思います。
酸素充分!って感じでパワフルでした。
(それが原因かどうか知りませんけど)
明日の方が高活性でした…なんて、他のブログに書いてあったらショックですね。
■本日の釣果
下池・・・20~25尾ぐらいかな?
■タックル ロッド:ダイワPresso 63UL-SVF
リール:Shimano 06ツインパワーMg 1000PGS-DH
クレハ リバージR-18-FC 4lb(クリアライン)
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですので、その点ご理解の上お読み下さい。
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
いずれか1つでも結構ですので、ポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() |
コメント