足柄キャスティングエリア080209
午後から「雪」かも・・・との予報の中、3回目の釣行してきました^^
今回は、久々の同行者アリ釣行です^^ ご一緒したのは、「管釣り魂」のisaさん。
今回は、久々の同行者アリ釣行です^^ ご一緒したのは、「管釣り魂」のisaさん。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() | |
![]() |
前日の打ち合わせ通り、午前5時半にisaさん宅へお迎えに・・・。
東名高速~大井松田経由で「足柄キャスティングエリア」を目指します。
同エリアは、ワタクシは3回目で、一昨日釣行したばかりのお気に入り^^;;
isaさんは、今回が初めての釣行になります。
もう知り合って20年にもなる2人組・・・どんな釣行になりますやら。
結論から言うと・・・ひじょ~に厳しかったです^^;;
3回目の釣行にして味わう試練という感じでした。
大井松田ICを降りてから、「朝マック」を購入。
隣のファミマで飲み物やガムなどを調達して、7時10分前に到着しました。
ご挨拶をして、チケットを購入~今日は初の半日券です。
午後から雪の予報だったので、安全策を取っての半日券です。
期待を込めた第1投!
過去2回好釣果をもたらしてくれているMIU3.5gダークオリーブ/青ラメ。
しかし、まったくアタリがありません。
2投目も、3投目も、4投目も・・・
うっそぉ~、せっかくisaさん連れてきたのに、そりゃないよ(とほほ)。
isaさんは、足柄でもisaさん・・・
デカいミノーのを投げています^^;;;;;;;;
ワタクシは・・・というと・・・
なんと、本日ファーストヒットをゲットしたのは20分後・・・。
ところが、デジカメの準備を忘れていて、
カバンから取り出しているうちに、バレてしまいました。
そして、さらに20分ほど・・・。
この間にも、数尾のレインボーをバラしつつ、
ようやくファースト・フィッシュをゲット^^;;
魚の活性は低くないんです。
相変わらず、わらわらとたくさんの魚が追ってきます。
しかし、なかなか食わないのは相変わらずで、
さらに加えて、食っても、非常に浅くてバレ連発です^^;;
過去2回で得たメソッド&情報がまるで通用しないので、
スゴロクの「最初へ戻る」のように、また最初から探りなおしで、
時間を食ってしまいました。
過去2回ではまったく釣果を得られなかったスプーン、
マーベル2.9gが効果アリ・・・と気づくまでにタイムロス。
トーナメントだったら、もうこの時点で「サヨナラ」ですね^^;;
レンジはボトムであることは変わりないのですが、
スプーンの巻き速度が速いとほとんど反応してくれないんです。
そこで、ある程度の速度で巻かないと泳がないPALやMIUではなく、
低速でもアクションするマーベルが当たったのだと思います。

マーベル2.9gフラッシュオリーブ。
他にも、自塗りオレンカモや、モスグリーンにもヒット。
でも、やはり、黒には反応しませんでした^^;;
こうなれば今日のメソッドは「ボトム」と「低速」で決め打ちです^^
ゆっくり引けるスプーンを選んで、
ゆっくりでありながら、スプーンにはアクションをさせる・・・
そんな意識でリトリーブすると、ヒットが得られるようになりました。
この後しばらくマーベル2.9g自塗りチョコレートがヒット!
ボトムのデッドスローでライン変化でアタリを取ります。
(手元にはほとんどアタリを感ずることはできません)
中でも、今日イチ~今日のイチバン~もこのスプーンにヒット。
リトリーブ中、なかなかのサイズが岩陰から飛び出してきて
スプーンの周囲を回るようにチョッカイを出してきます。
しかし、例のごとくなかなか食いついてきません。
普通のサイズならそのままピックアップするところですが、
大物ゲッター(自称&願望)としては是非取りたい1尾です^^
そこでピックアップ寸前で、イチかバチかの賭けに出ました。
アクションを入れると追尾をやめる可能性がありますが、
食え!と祈りながら、小さくフリップ・・・
どーん!(笑)
![]() | ![]() |
isaさんに撮影して頂きました。
でも・・・魚がちゃんと写ってませんケド・・・^^;;
初回釣行の際のビッグワンより少し小さい気がしますが、
それでも、この厳しい状況の中での大物ゲットは嬉しいです。
どうでしょう・・・55cmといったところでしょうか。
体高もあり、いい引きを味あわせてくれました。
尾びれが立派ですね^^
コンディションの良いお魚に出会うのは気持ちのいいものです^^
自家養殖なので、小さなポンドの割りに(失礼!)
似つかわしくないサイズが入っているのも当エリアの魅力です。
前回、前々回にもレポートしていますが、
アベレージは、25~35cmぐらいあるので、
数釣りだけでなく、引き味も充分楽しむことができます。
そして、こうした50cmオーバーサイズも入っていて、
ややクリアなポンド内を見渡せばまだ他にもグッドサイズが・・・。
小ぶりなアベレージから、大物を引き出すのも
このエリアの楽しみの一つかもしれません^^
ポンド規模は大きくても、魚のサイズが小さいエリアより、
ワタクシ的には好きなタイプのエリアです。
ワタクシ、カクジツに、数釣りより≪ビッグワン≫ですから^^
スタッフさんから
『今のサイズを落とさないように頑張りマス』
というお言葉も頂きましたので安心です^^v
その後、
スレてしまったマーベル2.9g自塗りチョコレートに変わり、
ヒットしたのが、意外なスプーン。

マーシャル3g(カラーは不明~「銅」のような感じ)。
マーシャルというと、表層用というイメージですが、
実は沈みにくい反面、一旦沈んでしまうと浮きにくいんです。
その特徴を生かして、ボトムまで落として使用しました。
一定速度のリーリング中に、トィッチのようなアクションを・・・^^;;
(ココのお魚がアクション好きなのは前回までで確認済み)
このパターンで数尾をゲットしました。
Angling with Copenのtetsuさんから
ミノーへの反応が良いという情報を得ていましたし、
MIUやPALでもアクションへの反応が良い事を確認していましたので
スプーンでミノーのように演出できないかな?
と思って試してみたんですが・・・うまくいっちゃいました^^
太陽が顔を出して、いい感じで活性が上がり気味で、
マーシャル3gもメソッドとして結果を出していたのですが、
土曜日だからでしょうか・・・10時半には放流がありました。

ところが、これがワタクシには残念な展開に・・・。
いい感じだったポンド内が一変して
今まで効いていたマーシャルのメソッドが効かなくなり、
ヒットする魚も小さくなってしまいました。
数尾をゲットしたところで、放流効果がひと段落するまで休憩。
しかし、これがいけませんでした。
先ほどのビッグワンを上げた時点で満足感・達成感は満タンで、
せっかく見つけたメソッドが終了したことで集中力が途切れました。
10分ほど休憩して戻りましたが、
もう緊張感、集中力が戻ることはありませんでした。
なんとか、数尾をゲットして早々に納竿としました。
■後記
今日は寒かったです^^;;
そのせいか、それとも低気圧接近のためか低活性でした。
せっかく同行してくれたisaさんに、
ココの良さを実感して貰えなかったように思います。残念!
前回、前々回の好メソッドは結果を出せず、
新メソッドでの釣果となりましたが、それでも今回も、
3g台のスプーンを使いました。
(最少でマーベル2.9g)
アタリを取るのはラインがほとんどですが、重いスプーンを、
できるだけ早く巻くことでアタリを明確にするよう心がけました。
今日のように厳しい状況になると、
スプーンは小さく軽く、巻きもスローになりがちですけれど、
重いスプーンで、早い巻きで釣れる魚がいるうちは、
自ら難しい釣りにシフトしてゆく必要はないのかな・・・と思います。
(毎度同じこと書いてますが・・・^^;;)
今回の反省点は・・・「デジ巻き」^^;;
これだけ状況が厳しいと、ボトムでのバンプは必要なメソッドですが
普段、ほとんど使わないので、笑っちゃうほどヘタです^^;;
リールハンドルの巻き量を変えながらデジるのですが、
ラインの変化でアタリを取ることがほとんどできません。
その結果、一旦止めた後の巻き始めでアタっている事が分かり、
でも、そのタイミングではフッキングしない~遅い~
ということが多々ありました。
フッキングしないなら、やってても無駄・・・ってことで、
結局、デジ巻きは使わなくなってしまい、通常の巻きのみに・・・^^;;
自分の手を狭めることになってしまいました。
対岸に、デジ巻きでガンガン釣っている方がいたこともあり
つくづく、練習の必要性を実感してしまいました。
これで足柄キャスティングエリアを3回経験したわけですが、
今回が一番厳しい状況でした。
でも、だからって、今回が一番楽しくなかったのか?というと、
そうじゃないんです^^
ワタクシ、デカい魚が釣りたくて管釣り通いをしていますので、
数の多い少ないよりは、大型~50cm超~ゲットを重視しています。
その点では、今回は50cmオーバーを1尾ゲットできましたので、
満足感というか、充実感は充分あった釣行なのでした^^
■タックル(いつもと同じ)
ロッド:ダイワPresso 63UL-SVF
リール:Shimano ツインパワー1000PGS
ライン:東レ ソラローム トラウト コンビネーション(フロロ)
ヒットスプーン:マーベル2.9g自塗りチョコレート
マーシャル3.0gカラー不明
さてさて、こんな感じの「足柄CA」3回目釣行でしたが・・・
予報では昼からと言っていた雪も降ってこないようなので、
「場長の顔でも見に行く?」ってことで、一路、すそパへ・・・^^;;
本当に久々のダブルヘッダーになりましたが、
すそパでの様子はまた次回とさせて頂きます^^
それにしても外は雪・・・。
明日(正確にはもう今日ですね)釣行する方もいらっしゃいますよね。
くれぐれも寒さ対策を万全に!
それと路面凍結や積雪路面にご注意を!
(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですので
その点ご理解の上お読み下さい。
Posted by KAZ 2008_02_09_
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() | |
![]() |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、
「ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けると嬉しいです♪ もちろんコメントも大歓迎です^^/
コメント