fc2ブログ

2009/02/24

管釣り釣行記 すそのフィッシングパーク2009/02/21

前回の爆釣に味をしめ、「今日もお魚と仲良くなろう」とばかり出かけてみました♪

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へコミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「すそのフィッシングパーク



注文してあった、ミニノート(PC)が昨日届いたので、
無線LAN接続の設定を午前中にサクサクっとやっつけて、
昼にはすそパの水際に立っているはずでした。

ところが、私も、もうおやじですねぇ^^;;
無線LANの設定だけで、2時間近くもかかってしまったので、
出発が13時過ぎになってしまいました。



そうでなくても目論みより遅れているのに、東名は若干渋滞気味。
土曜日の割には、流れてくれて、完全に止まってしまうことはなかったのが救いでした。

高速で一瞬止まっていると、タイミングよく電話が鳴りました。
出ると、isaさん。
「混んでるね」
(なに?ハマってるのか?どこだ?と、クセでパールホワイトの車体を探してしまいます)
「どこさ?」
「2台前」
「おー」
(今は青い車体なのでした^^;;)

それにしても、なんと言う偶然!
もんのすごい確率じゃないでしょうか?
別に約束してないし、それどころかお互い、すそパ釣行することさえ知りませんでした。
それが、高速道路上で出会うなんて、すごいと思います♪



すそパに到着したのは、15時15分。
う~ん、また中途半端な時間です^^;;
一応、ラストまでのチケットを購入して、下の駐車場へ。
すでにisaさんは到着済みで、準備もそろそろ終えようか…というタイミング。

私もさっさとタックル準備をして、さっそく、下池工場側へ。
すると、Shiyaさんにもお会いしました。すんごい久しぶりです^^



PALが私のパイロットスプーンです…なんちゃって、今まで申してきましたが、
前回の「今日はMIUの日」で、思い切り美味しい思いをしてしまったので、
本日は、節操なく「MIU」からスタートです^^;;

でも、世の中そんなに甘くはありません。
私だって、ずいぶん長く生きていますから、今日も前回同様…なんて、
そんな贅沢というか、都合の良い想定をしていたわけではないですよ。

しかし、そんな控えめな私の期待を、モノのミゴトに裏切って、
本日のすそパ下池は「開店休業中」!!
な~~んにも触りません。

MIUどころじゃなく、ありとあらゆるスプーンを通してみますが、
水中を見ていても、追ってくるヤツなど皆無、振り向くヤツさえいない始末。

うーん、どうすっぺか…。
MIUがダメってことは、PALか?
フォレスト時代の松本幸雄さんが言ってた
「MIUとPALはどちらかがヒットすることが多い」
んだば、水押しの強い、ウオブリングがしっかりしたスプーンだってことにしました。

カラーは…よし、派手系だ!
こんだけ魚がいれば、中には、やる気満々のちょっと変わったヤツもいるべ…。


ってわけで、これまた前回の「柳の下」ですけれども、青銀を投げてみますが不発。
では、金系はどうよ?ってわけで、
IMGP2181.jpg
本日のファーストフィッシュをやっとのことでゲット。

その後、少しずつ今日のパターンが見つかってきました。
スプーンは、PAL。
カラーは、オレンジ系。
動きにしても、色にしても、どちらかというと派手系…。

IMGP2182.jpgIMGP2183.jpg

なんとか、数日をゲットできました。

15時半から釣り始め、17時半までの2時間で、僅か3尾の超貧果!
バラシを加えても、5尾しかヒットしていないんです。
前回のようにはゆかない…とは思っていましたが、あまりに厳しすぎるすそパなのでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

日が暮れても渋さは大して変わりません。
多少は魚の食い気も出てきた感じはしますが、
「本日の夕まずめはおやすみです」って感じです^^;;

若干下目のレンジをスローで探ってなんとかポツポツとゲットする状況。
IMGP2184.jpg
ブルックの35~40cmクラスがきました。

そんなの不思議でもなんでもないと言われるかもしれないんですが、
魚の活性が高くない時は、スプーン・カラーもダーク系というか、
少なくとも派手系ではない…そんな風に思っていたのですが…
IMGP2185.jpgIMGP2187.jpg

こんな派手系に反応します。
この他にも、蛍光イエローや、オレンジなどの人間には派手なカラーにアタリがあり、
良さそうに思えるオリーブや、茶系にはほとんどアタリがありませんでした。

ちょっと、そういう固定観念は捨てないと、自分で釣りの幅を狭めてしまいますね。
ローテしていけば、いずれ行き当たるにしても、それだけ無駄な時間を費やす訳ですので、
「ダメなら正反対のカラーに替える」は、ちゃんと実践しなければいけませんね^^;;

トイレへ行ったのを機会に、下池をぐるりと回ってみましたが、どこもシブシブ…^^;;
結局は、いつもの最奥部で、「上がり鱒」をゲットして納竿としました。
終了3分前でした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

■後記

 いや~厳しかったですね。
 土曜日ということで、人的プレッシャーもあったんでしょうけれど、
 急に寒くなったのも影響あったかもしれません。

 魚の調子が悪い時の「引き出し」が少なすぎます。
 魚が調子よければ釣れるのは当たり前で、ダメな時に何とかできる引き出しが欲しいです。
 トーナメントに出るわけではないので、切実ではないかもしれませんが、
 それでも、他の方が連れない時に釣れるのは気持ちいいですからね^^

 今回は、スプーンは明らかに「MIU」ではありませんでした。
 ほとんど反応なかったです^^;;
 その代わり、PAL1.6gと、2.5gが手持ちのスプーンの中では一番反応が良かったです。

 以前、今はなき「ヒレピン」で、松本幸雄さんが、「PALかMIUかどちらか」と書いていましたが、
 今回、それをモロに経験しました^^;; ほんと、どっちか…なんですかねぇ。

 記事本文にも書きましたが、カラーは派手系の方が反応がよく、
 渋い時にはダーク系…という「私の常識」は当てはまりませんでしたが、
 スプーンの動きにも同じことが言えたように思います。
 今までの経験上、渋い際に有効と思っていたスプーンには反応がなく、
 水押しが強くアピールが強い~渋い時には避けられる~と思っていたPALが良かったのは、
 これも、「私のパターン」的には、ハマらない事例でした。

 そういう意味で、色々と、自分の思うものと違うシチュエーションが経験できたので、
 数が釣れなかった割には、「面白くねぇ」イメージは残っていません。

 色々と、「へぇ~~~~」な釣行でした^^
 

■本日の釣果

 下池・・・15尾超えたぐらい(20はいってないと思います)


■タックル ロッド:ダイワPresso 63UL-SVF
        リール:Shimano 06ツインパワーMg 1000PGS-DH
            クレハ リバージR-18-FC 4lb(クリアライン)

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですので、その点ご理解の上お読み下さい。

Posted by KAZ 2009_02_24_

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へコミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「すそのフィッシングパーク


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

関連記事

コメント

非公開コメント