fc2ブログ

2008/02/18

足柄キャスティングエリア080216

2/16、かなり寒い朝でしたが、今日も今日とて釣行してまいりました^^;;
前々日、isaさんと足柄キャスティングエリアへ同行のお約束をしました。

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
コミュニティ:「足柄キャスティングエリア
コミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「エリアフィッシング(管理釣り場)

朝4時半に起床すると、喉が少しイガイガする感じがしますが、あまり気にせず、
事前の打ち合わせ通り、5時半にisaさんをPick-Upして東名高速を南下します。

東名は、いくら土曜日とはいえ、朝の6時前にかなりのクルマの数です^^;;
釣り場が混まないと良いのですけれど・・・。

大井松田のコンビニで朝ご飯を買って、7時10分前に現着・・・
すると、見覚えのあるクルマが駐車場に・・・みゆぱぱさんです^^
前日のブログコメントに、仕事を休めるので足柄へ行こうかな・・・と書かれていたので、
お見えになると思っていましたが、やっぱり^^v

現地へ到着しても喉の違和感は収まっていませんでしたが、
持参ののど飴をナメると症状が緩和しました。



管理棟下のインレット脇に入られたみゆぱぱさんのお隣へ入らせて頂き、
当所のヒットルアーである、MIU3.5gダークオリーブ/青ラメで本日第1投です。

まあ、いつものようにベタ底でしょ・・・と着底させてリトリーブ開始・・・。
せっかく、スランプ脱出宣言をしたのですがら、また自分のスタイルが崩れないよう、
しっかりとラインを見て巻いてきます・・・。

アタリが、ラインに出て、寒い割には活性は低くなさそうです。
すぅっとラインが張り、巻きでアワセると・・・
一瞬乗るのですが、即バレで第1投ゲットならず・・・残念。

巻き続けると、またアタリ・・・また乗せられません。
第2投も、第3投も、第4投も・・・アタリは何度もあって、ラインにでるのですが、
食いが浅いというか、ついばむような微細なアタリでどうにも乗りません。

う~ん、困りました。
何とか乗せようと、スプーンを軽くしたり、動きの違うスプーンにしたり、
アクションを入れたり、リトリーブ途中で底まで落としてみ見たり・・・
思いつく限りの策を講じますが、どうしても最初の1尾を乗せることができません。



早くも腐りそうになる気持ちをリフレッシュしようと、持参のポットを手にします。
保温力もなさそうだったので、電子レンジで熱くしたコーヒーを入れてありましたが
何気なく口にして、あまりの熱さに、吐き出してしまうほど・・・
しっかり口内をヤケドしました・・・皮、ベロベロです・・・^^;;


魚は乗らない、口はヤケドする・・・マジで腐りそうでしたが、
「アタリはあるんだから」と自分を慰め、奮い立たせながら、キャストを続けます。

しかし・・・悪夢です・・・
IMGP0704.jpg

ワタクシが、本日の1尾目をゲットしたのは、なんと、開始から1時間以上経過してから。
しかも、その後も、同様なことが続き、延々、1尾ゲットが続きます。



みゆぱぱさんは、さすがに、デジ巻きや縦釣りでコンスタントに釣っています。
今日は、対岸に入ったisaさんは、開始直後にミノーで1尾上げたようですが、
その後は、思わしくないらしく・・・なんと、デジっています^^;;
(あの、isaさんがデジデジマンですよ!お友達・・・想像してください^^)
とはいえ、さすがに天性の勘の良さでしょうが・・・これまたコンスタントにゲットです。


一方、私はといえば、ナゼだか、今日はデジはしないと・・・決めていまして、
横巻き一辺倒で頑張りますが、まったく釣れません~というより乗せられません^^;;

アタリもないならあきらめもつくのですが、アタリは頻繁にラインに出ます。
しかも、足柄CAのお魚は素直なので、かなり綺麗にラインに出るんです。
すると、あきらめきれないし、でも乗せられないし・・・で、悶々としてきます^^;;



そんなこんなで、2尾目をゲットしたのは、な、なんと・・・放流後!!
そこまで、ランディング中のバレはありましたが、正真正銘の1尾オンリーでした^^;;

しかも、放流の定番「赤金」を食ってきません^^;;
もう、今日はどうなっちゃってるの??

スプーンを、自塗りの「緑金」に換えて、やっと放流魚を1尾追加でトータル2尾目^^;;
IMGP0705.jpg

もう、日差しがこんなに明るく・・・^^;;
いった方は分かると思いますが、日差しがこんな具合になるのは・・・相当時間・・・
ですよね?^^;;

直後に、同じく緑金で、小さなレインボーを1尾追加で放流効果終了・・・。
池には、また、先ほどまでの静寂さが戻りました。

いえ、間違いです。
私の周りだけ・・・静寂です^^;;
本当に、今日は、デジ巻きでしか釣れない・・・って感じでした。
みゆぱぱさんも、isaさんも、他のお客さんも、デジっている方が釣れていました♪



なんとここまで、早くも3時間余りが経過してしまいました。
3時間で、釣果、3尾・・・時速1尾です(泣けるなぁ・・・)

残り時間1時間半(半日券購入です)・・・こうなると理屈もセオリーもありません^^;;
手当たり次第・・・これは!?と思うスプーンを投げ倒します。

すると、何種類目かで、中ヒットぐらいのスプーンを見つけます。
前回も、色違いで成果が出た「マーシャル3g」のクロキンです。
ボトム近くを早巻きすると、やる気のある魚が、すごい勢いで追ってくるのが見えます。

思わず軽くアクションを入れると、その度に、加速スィッチが入り、
ぐいぐい、他の魚を押しのけるように果敢にアタックしてきます・・・そして、
駆け上がり寸前で、絵に描いたように綺麗にアタック~反転~フッキング!
うぉ~、これは気持ちのいいヒットです^^
IMGP0706.jpg

ゲットしたのは、小柄でもやる気満々のレインボー。
今日、はじめての「気持ちよさ」です^^;;

続けてヒット!
IMGP0707.jpg

今度は良型のブラウンです。
向こうアワセのガッツン・ヒットで乗ってきました。

しかし、あまりに食い気たっぷり過ぎたのか、少し奥に刺さってしまいエラから出血。
ネットのまま水中へ入れてみると、元気よく泳ごうとしますが、
ちょっとでも出血した魚は絶対に生存しません・・・残念ですがリリース不能です。
管理人さんに、処分をお願いしました。
お魚ちゃん、ごめんね・・・(-人-)


  エラから出血したお魚をリリースしてしまっていませんか?
  出血したお魚は生存できないそうなので、リリースしてはいけません。
  それは、リリースではなく、死魚をポンドに廃棄していることなんです。
  面倒でも、管理室まで持参するなり、各エリアのルールに従って処理しましょう。
  (って、当たり前か・・・すみません^^;; )


待てよ・・・
マーシャルって、細長いよね・・・上から見たシルエットって、ミノーみたいだよね。
しかもアクションに反応いいし・・・
これって、プラグやれってこと??

なんて、安易な連想で、スプーンからプラグにチェンジ。
でも、ミノーなんて普段あまりやらないので、自信がありません。
なので、クランクで・・・と久々のヒッコリー登場!デス^^;;


第1投・・・アタリなしです。
第2投・・・少し、リトリーブをゆっくりしてみました・・・アタリなしです。
第3投・・・逆に、リトリーブを早くしてアクションも入れてみました。

ゲットぉ~!
IMGP0708.jpg

しかし、思ったほどクランクには反応しません。

では、シャッドなど如何?
買うには買ったが、使ったことがなかった「ダイソー」のプラグの初投入です。

また、リトリーブ速度を変えながら試すと、やはり早めの巻きでヒット!
IMGP0709.jpg

先ほどより、さらに良型のブラウンをゲットです^^

クランクよりは反応が良い感じがしますが、連続ヒットというわけにはゆきません。

やっぱりミノーなのかな・・・
自信ないけど、一応投げてみようと・・・ミノーにチェンジしたのが終了20分前。

まずは、STOOPのクロキン。
少ない手持ちのアクションを入れて誘ってみます。
トンとトィッチを入れ、そのままポーズ(糸ふけ分だけリール巻き)のパターンできました。
IMGP0710.jpg

同ミノーで3尾ゲット。
アクションは、↑のパターンと、タダ巻きに数回の小トィッチできました。

続いては、HumpBackミノー。
こちらは、小さな連続トィッチできました。2尾ゲット。
IMGP0712.jpg

そして、終了間際。
PANISH85SPにチェンジした第1投。
リトリーブ開始直後にヒット!
しかも本日始めての大物の感触・・・と思った瞬間、痛恨のラインブレイク!



いわゆる「アワセ切れ」でしょうか・・・。
一瞬、手元に伝わった重量感と、水面を割って出た姿は・・・
待望の大物~50cmクラス~だったような感じでした・・・って希望的推測ですケド^^;;
残念!!



ガッカリして、時計を見るとジャスト12時。
そのまま納竿としました。

「午後はどうする?」とisaさんと相談しつつファミレスで昼食・・・
結局、思いのほか疲労してしまい、喉の違和感もますます悪化しており、
こりゃ風邪だ・・・と、そのまま帰途につきました。

結局、午前中のみ釣行で、ダブルヘッダーなしのライトな釣行となりました^^


■後記

 今日もなかなか渋かったです。
 活性は低くないのですが・・・スプーンの横巻にはほとんど反応しません。
 ミノーのようなリーフ型のスプーンなら、アクション・バイトを拾えますが・・・。

 私自身がやってみなかったので、目で見ただけのことですが、
 みゆぱぱさんも、isaさんも、他のアングラーさんも、デジっている方は釣れてました。

 その辺は、みゆぱぱさんが詳しく書かれると思いますが、
 脇で見ていた感じでは、縦よりも、デジ巻きの方が釣れているように見えました。
 足柄キャスティングエリアは、「デジ巻き」が必須メソッドかもしれません。
 (釣行予定の方へ重要な情報デスヨ~苦笑~自分はやってないクセに・・・^^;;)



 またスプーン以外では、ミノーに好反応でした。
 最初は5cmクラスを使っていましたが、もうワンサイズ大きいミノーも○でした。
 やはり大きいミノーには、大きい魚がアタックしてくるようでした。

 ワタクシ、ミノーで複数匹のトラウトを釣ったのは、昨春の鹿島槍ガーデン以来です^^;;
 しかし、これだけミノーに対して高活性だと、やっていて面白いです。
 すっかりミノーファンになってしまったかも・・・^^

 普段(水質)クリアがあまり好きではない(すそパ上池にはほとんど入りません)ですが、
 ミノーを使う場合に限っては、クリアで見えた方がいいと思いました。

 あまりやらないので、自信がないので、
 魚が、自分が操作するミノーを追っているのが見えると、俄然やる気になります^^
 マッディで水中が見えないと、魚が反応しているのか、していないのか分からず、
 やる気にスィッチが入らないんですよね^^;;



 isaさんも、道中の車中でくしゃみ連発でしたし、
 私も、鼻と口が繋がっているアタリが炎症しているような痛みを感じていて・・・
 たぶん、2人とも風邪気味だったのでしょう・・・。
 「お好きな」2人が、どこにも寄らずに速攻で帰宅してしまいました。
 (isaさんは、何か予定がある感じもしましたケド) 
 


 なお、最後にライン切れでロストしたミノー(水面を漂うPANISH)は、
 1日券で釣りを継続されていたのみゆぱぱさんが、回収してくださいました。
 ありがとうございました^^/
 ミノー、高いので助かりました♪


 ■後記の後記

 現在は2/18の朝ですが、↑の記事を書いたのは、釣行当日の2/16の午後です。

 が、その後、案の定、風邪でダウンしてしまい・・・せっかくの週末を寝て過ごしました。

 今日は会社へいけるかどうか・・・と思って起きてみました。
 症状はかなり好転していて、楽になっていますが、出社して悪化しないか心配です。
 まあブログをあげるぐらいはできますが・・・(苦笑)。
 もう少し様子を見て・・・午後から出社してみようか・・・と思っています^^

 身体の違和感は、ちゃんとケアしなきゃダメ!
 というのが、今回の釣行でイチバンの経験値だったりして・・・^^;;



(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですので
その点ご理解の上お読み下さい。


Posted by KAZ 2008_02_18_

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
コミュニティ:「足柄キャスティングエリア
コミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「エリアフィッシング(管理釣り場)


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、
ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けると嬉しいです♪  もちろんコメントも大歓迎です^^/

関連記事

コメント

非公開コメント