管釣り釣行記:高活性!すそのフィッシングパーク
前日、釣り友にゃ~すさんと、釣行の相談をしていましたが、
お子さんと約束があるとのことで、土曜日は、単独での釣行となりました。
オーバーホールに出していたツインパワーが戻ってきた…
と、上州屋から電話があったので、渋谷経由ですそパに向かうことにしました。
前回、あまりの絶不調に、ついにスプーンの新シリーズ購入を決意!
なるべくなら「デカイ」「重い」…で、大物を狙いたいところですけれど、
魚の顔さえ見られないのでは、そんなことばかり言ってられません。
リールを受け取りがてら、フォレスト・スプーンの中でも、最後の切り札的な
「クローザー」を何色か購入してゆこうと思っていましたが、
なんと、上州屋では取扱いがない!
しかたなく、リールだけ受け取って、池尻から首都高へ。
そのまま東名に流入しますが、土曜日の割りには、車の数が妙に少ない…
「あれ?今日、何かあったっけ?」
などと考えながら、すそパに到着…すると、すそパも平日程度のお客さんしかいません。
チケットを購入に受付へゆくと、場長から「今日は釣れるよ」のお言葉が!
16~19時、きっかり3時間のチケットで、ラストまで楽しめそうです♪
下の駐車場でタックルの準備をして、下池を見渡すと、確かに人が少ないです。
工場側には、3人しか入っていません。
まずは、ポンド中央の杭付近の工場側へ。
パイロット・スプーンPAL2.5g オレンジ(自塗りマニキュアチューン+ラメ)でスタート。
ちょこちょことライズが出ているので、第1投目は、ロッドを立てて表層直下→空振り。
2投目は、ティップ位置が、自分の頭付近→ヒット!
おっと、場長の言うとおり、今日は良さげではないですか^^
第3投は、ティップを胸の位置→空振り
第4投は、ティップ位置を胸では下げすぎのようなので、
頭よりちょっと下の鼻辺りを意識→ヒット!
ライズは出ているものの、ヒットするレンジは、表層からちょっと下らしい。
カウント2で、ティップ位置を鼻~頭でポンポンと数尾をゲット。
ふむむ、今のレンジはここですな^^
カラーをチェンジすると、アタリが止まりました。
「おや、色かぃ?」
そこで、同色のマーシャル2.3gにチェンジ→ヒット!
ふ~ん、今日のヒットカラーは、私の基準色そのままみたいです^^
(結局、この色は最後まで有効でした)
開始から30~40分で軽く10尾超。
楽勝ムードで、早くも集中力が散漫になりそうでしたが、
突然、ヒットが止まる時間があります。
しばらくすると、また、何事もなかったように釣れ始めるのですが、
好調な30分があって、不調の10~15分が挟まる感じで繰り返します。
そうこうしているうちに、ストンという感じで、急に日が落ちて暗くなりました。
いつものパターンで、日が落ちると、活性が下がる感じで、
今日も、一瞬そんな気配を漂わせましたが、10分ほどで復調し、また好調に戻りました。
仕事を終えた場長が見回りに来てくれ、少し話しました。
話している間が、ちょうど小休止だったようで、
場長が去って少しすると、連荘を含んで、またいい感じで釣れ始めました。
ライズがだいぶ減ったので、レンジを下げ、スプーンも浮きにくいマーシャル3g。
![]() | ![]() |
なんだか「青」が効きましたねぇ。
画像左は、ソリッドの青です。
右は、ブルーメタリックです。
いずれも複数尾をゲットしました。
オレンジもそうですし、青もブルーメタも、続けて何尾かをゲットできるのがすごいです。
1色1ヒット、バラしたら、その色はそれでおしまい…
前回は、渋くて渋くて、そんな感じですが、今日は、魚がご機嫌がいいんですね(笑)
場長が言ってましたが、一重に人的プレッシャーの少なさのおかげだそうです。
いくら来場者が少なかったとはいえ、人のプレッシャーってすごいんですね。
そう考えると、去年の釣行は、的を得ていたんだと、今さらながら思います。
去年は、平日の雨天…の釣行がやたら多かったですもん^^

ちびっ子ですが、珍しくブルックもきました。
サイズアップを狙って、場所を少し奥目に移動しました。
下池最奥の一番暗いエリアです。
すると、そこにはパラダイスが待っていました^^
対岸の外灯の灯りが届かない暗い部分を狙って明るめのスプーンを通すと
面白いように釣れちゃいます。
レンジは、カウント3で、ティップ位置は腰ぐらい。
最奥部分にはライズは全くないので、結構、深めを狙うとヒットが続きました。
昨年、一昨年のヒットカラー総動員で、定番カラーでヒット連発です。
![]() | ![]() |
PAL 2.5g ピンク、
クリスタル パールホワイトなど、往年のヒットカラーがいい感じでした。
魚の活性が高ければ、ヒットカラーは通用する…ってことですね。
ということは、逆に考えれば、今シーズンは、活性が高かったことがない…ってことでしょ?
毎年、毎年、管釣りって(私の場合はすそパのみですけど)難しくなっていますよね。
たまに、こういう日があると、溜飲が下がるってもんですね^^
その後ローテした、クリスタル2gパールホワイトで6連荘を記録!
少しサイズアップしたようで、そろそろ、腕も、お腹もいっぱいになってきました。
時計を見ると、あっという間の18:45。
楽しいと時間経過が早いですね^^
こんな日こそ、4~5時間、釣りたかったです。
(前回のような激渋の5時間は辛かったです)
あと15分ですが、ラスト1尾が上がったら終わりにしよう…と、
これも、往年のヒットカラー、PAL2.5g蛍光ピンクにチェンジして僅か1投。

時期的に、50UPは無理でしょうが、それでも45cmはあるでしょうか…
最後はサイズもなかなかで、もう充分満足でした。
お腹いっぱいなので、10分を残して納竿としました。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■後記
楽しかったです。
釣れる釣りは、文句なしに楽しいですね^^
かと言って、何でもかんでも釣れちゃう爆釣ってわけではなく、
レンジを外れれば釣れないし、カラーもハズレにはヒットしない…
そんな感じが、釣れたではなく、釣った感じで、充実感があるのでしょうね^^
こんな日は、余計な反省などなしに、手放しで喜んでおくことにします♪
■本日の釣果
下池・・・たぶん30尾超!^^v
■タックル ロッド:ダイワPresso 63UL-SVF
リール:Shimano 06ツインパワーMg 1000PGS-DH
クレハ リバージR-18-FY 3lb(蛍光イエローライン)
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですので、その点ご理解の上お読み下さい。
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント