管釣り釣行記:2009年初釣行!すそのフィッシングパーク
2009年の初釣行はどこにしよ?
時間があれば少し遠征してみようかな…などと思っておりましたが、
前日の打ち合わせが思いの他長引いてしまい、
早朝から出発するには完全に睡眠不足…、昼前出発がやっと…の状況になってしまいました。
そうなると、釣行できるエリアも限られてきますが、
それなら、ホームエリアに顔を出すのが筋ってもんでしょう^^
というわけで、2009年も「すそのフィッシングパーク」からスタートしました。
「今日は少し長めに」と思って、昼前に出発。
連休初日とあって、若干混雑気味の東名を南下、
しかし、裾野市外は逆にクルマが少ない感じです。
「すそパも空いてるかも♪」
午後12時20分に到着。
クルマを降りると、思ったより全然暖かです♪
フル装備で防寒対策してきましたが、ウインドブレーカーだけでOKでした。
タックル準備をして受付へ。
場長やスタッフから「あけましておめでとうございます」と声をかけて貰い、
新年のご挨拶を交わしました。本当に、是非是非よろしくお願いしたいです>場長♪
案の定というか、幸いにも…土曜日の割りにお客さんは多くありません。
普通に釣り座を得られる程度の入りです。
きっと、連休中日の日曜日が混むんじゃないですかね^^;;
時間があるので、珍しく上池からスタート。
インレット上が開いていて、ラッキーとそこへ入りますが、空いていた理由がありました^^;;
「蚊柱」っていうんですかね、蚊だかなんだか羽虫がわんわん集団で飛んでいます。
う~ん、これじゃちょっと釣りになりません。
できるだけ場所をズレて、それでも15分我慢するのがやっと^^;;
やあ、こんにちわ!今年もよろしくね♪
この虹鱒が2009年のファーストヒット=ファーストフィッシュになりました。
最初の1尾からバラシは幸先が悪いのでガッツリアワセ+慎重ランディングでゲットです^^
結局、マーシャルでのこの1尾をゲットして、早々に上池撤収です。
下池も、通路側は満杯ですが、工場側はゆとりがあり、フライエリア横は大きく空いています。
最近のスタートはほとんどこの場所なので、「喜んで!」とばかり腰を下ろしました。
池全体がまったりした感じで、たまに水面に波紋ができる程度。
う~ん、こういう雰囲気は得意ではありません^^;;
「これは良さそう」と思われるスプーンを交換しながら探りますが芳しくありません。
最初の1尾が来たのは30分もした頃です。
お鼻の丸い、いかにも養殖魚の顔をした虹。
スプーンはマーシャル2.3g、レンジは表層下30cmぐらい(の気持ち)。
駆け上がり手前でひったくるような向こうアワセでしたので、
釣ったのではなく出会いがしらに釣れちゃった1尾でしょう。
それでも、渋いながらもなんとかパターンを掴めたのか、ポンポンと数尾をゲット。
![]() | ![]() |
スプーンはローリング系、レンジは表層直下~50cmまで。
連荘はありませんが、数投に1尾の割りでヒットを得られるようになりました。
「よっしゃ、パターンOKなので、大物ちゃんの顔を見ますか」
これがいけませんでした。
スプーンを大きく重く、レンジも少し下目を探る感じに変更。
し~~~~ん、
PAL、MIU、マーシャル、クリスタル…3g超のスプーンをとっかえひっかえしますがノーヒット。
やばい、魚の顔が見たい…と、先ほどのパターンに戻してもすでに無反応。
場長が巡回してきて、おとなりお客さんにパターンをレクチャし始めますが、
「そうなんだよ」と、言うことごもっともで、納得できるんです。
だって、さっきそれをやってたんですもん^^;;
お隣の方は、お手持ちのスプーンで場長パターンで、ポンポン釣っていますが
ところが、僅か数メートル隣で、自分が手持ちのスプーンで同じにやっても無反応^^;;
なぜだぁ~!
お話しが終わったようなので、場長に「俺にも教えてよ」とレクチャをお願いします。
で、実際に場長に私のスプーンでやってみて貰いますが、
ほんの数分前に隣で釣ってみせていた場長もサッパリ…結局0尾。
マジでどうしてでしょうね??
場所?
スプーン?
ライン(私は蛍光カラーライン)?
スナップ(いつものがなくてデカいスナップを使用)?
下手だから…という答えは、この場合、場長も道連れにしてしまいます(爆)が、
隣で、ちゃんと釣って見せていたので、そうは言えないですもんね。
釣りって不思議だ…を年頭から味あわせてくれるホームエリアなのでした(苦笑)。
場長が巡回に行って、私は、またしても場所のせいにして移動。
最近、困ったらココ…と決めている場所へ移動。
たぶん、水深が浅いので、レンジの面で要求がシビアでないんだと思います。
「適当なレンジ」でも、魚の方で見つけてくれやすいのではないか…オヤジ的推量です。
やはり、アタリが多く釣りやすいですが、いつもほどの爆発力がありません。
もしや、ラインのせい?
そこで、いいチャンスだから、ラインを比べてみよ…ってわけで
同じR-18のクリアラインを巻いたスプールに交換。
ところが、前回、軽いスプーンで使ったので巻きが甘かったか、
最初の1投で、スプールからラインがドバっ!
ダメな日って、何してもダメですよねぇ^^;;
ラインを切って、なんとか復旧するにはしましたが、すっかり人間の活性が低下…。
しかも、私ってば、ずっとナイター3時間パターンでばっかり釣行していたせいか、
使い切らずに充電を繰り返したために、充電量が少なくなってしまったバッテリみたいに、
長時間の釣りができない身体になってしまったようです。
もう、帰ろうかな…
と時計を見ると、まだ18時前。
「ここは富士山の裾野なんだぜ」という本性を現して、日が暮れて急に寒くなってきました。
風の冷たさがハンパじゃないです。
風も冷たきゃ、釣果も乏しい…寒っ!
釣果なし…って訳ではないですが、本当にお寒い釣果で…

あまり威張れないサイズの虹が散発。
そんなポツポツと寂しく釣れる中、久々にグイグイ引かれる大物?がヒット!
と思いきや、結構なサイズのブラウンのスレ。
虹のスレだとすぐに分かるんですが、ブラウンって違いますね。
お恥ずかしいことに、お隣でカップルで釣っておられた女性にネットして頂く不始末^^;;
ご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
(この女性、結構釣っていました。お上手でした。)
これで最後の最後のやる気も失せて、最後の1尾を釣って上がろう…と決めました。
時計を確認すると、18時15分。終了まで25分あるので、1尾ぐらい上がるでしょう。
と思ったら、ラスト1尾を上げるのに10~15分もかかってしまいました。

ラストは、ブラウン。
スレの1尾を除けば、この日初のブラウンでした。
そのまま納竿としました。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■後記
寒い!
あまりにも寒い釣行でした!^^;;
日中はぽかぽかだったすそパですが、日が落ちると急速に冷え込んで、
あわててクルマにフル装備しに戻るほど。
おまけに釣果も、最悪…6時間合計で12~3尾という「お寒い」釣果に終わりました。
時速2尾ですね。
それに、本文中にもかきましたが、長時間釣りをする集中力がない!
これってマズいですよね。
時間経過とともに、スプーンローテの組み立てとか、どうでもよくなってしまって、
レンジもだんだん適当になって、
カウントダウンもしてないので、たまたまヒットしても継続できないし、
最後には、ラインも見ていなくて、向こうから乗ってくれる魚しか取れない有様。
これじゃ釣ってても時間の無駄です。
ちゃんと釣らなきゃ。反省反省です。
次回は短時間集中で、しっかり基本に忠実に釣りたいと思います。
ラインの違いは、ありそうで、なさそうで…貧果過ぎて分かりませんでした。
そんなこんなの2009年初釣行、初すそパでしたが、すそパの場長&スタッフのみんな、
そしてすそパで出会う釣り人の皆さん、本年もレイドバックおやじをよろしくお願い致します。
■本日の釣果
上池・・・1尾
下池・・・11~12尾
■タックル ロッド:ダイワPresso 63UL-SVF
リール:Shimano 06ツインパワー1000PGS
ライン: クレハ リバージR-18-FC 3lb(クリアライン、スプールMg用)
クレハ リバージR-18-FY 3lb(蛍光イエローライン)
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですので、その点ご理解の上お読み下さい。
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント
2009年、初釣行お疲れ様でした。
気がつけば、もう1月も中旬。自分は仕事の都合で未だ初釣行の予定が立てられないので羨ましいです~。
ま、余裕が出来たら「まったり釣行」したいと思ってます。^^;
2009-01-12 18:26 にゃ~す URL 編集
>気がつけば、もう1月も中旬。自分は仕事の都合で未だ初釣行の予定が立てられないので羨ましいです~。
平日、どっか行きましょか。
>ま、余裕が出来たら「まったり釣行」したいと思ってます。^^;
プチ遠征してみません?
ご相談しましょう^^
2009-01-13 00:41 KAZ@レイドバック URL 編集