ランチパックを自作するツール
そもそも、ランチパックってご存知ですよね?
まさか現代人ともあろう方が、ランチパックを知らない…なんてあり得ないですよjね?
さらに食したことがない…なんてあり得ないですよね?
私、確か(あまりはっきりした記憶もないのですが)最初にクチにしたランチパックは、
定番中の定番、「ピーナツクリーム」だったように記憶しています。
昔は、ランチパックの具材は、「ピーナツ」をはじめ、甘いものが多かった気がしますが、
調べてみると、発売当初から、男子が好むようなボリュームのある具材もあったんですね。
私、正直、知りませんでした。
その辺のことは、ランチパックのスペシャルサイトがありますのでご参照ください。
⇒ 山崎製パン ランチパック・スペシャルサイト
SPサイトがあるぐらいですから、世の中にはランチパック・ファンが少なくないわけで、
かく言うワタクシも、その中の一人であるわけです。
「たまごサラダ」は、あれば必ず購入する私の「ど定番」の一つです。
「グラタンコロッケ」もかなり好きです。私のランチパック・ベスト3に入る名品ですね。
「ポテトサラダ」も気軽に買ってよく食べています(東急ストアにあるのが大きい)。
「ロースハム」は、以前ローソンにあって、毎日買っていた時期がありました。
甘い系(スィートシリーズ)は、あまり買わないですが、ピーナツはよく買います。
存在の確認ができていないランチパックもかなり多くて、
「ソース焼きそば」や、「カレー&たまご」、「鮭マヨネーズ」はお店で見たことがありません。
そういえば、以前、オリエンタルラジオ(お笑い)のテレビ番組で、
ランチパックの新味を作る…ってコラボがあって、そこから生まれたのが、
現在も発売中の「ナポリタンスパゲティ」と「渋皮マロン」だそうです。
「ナポリタンスパゲティ」は、発売直後に買ってみましたが、あまり好きではなかったです。
さて、タイトルを見て「自作」って何?
と思った方…前置きが長くて申し訳ありません。
実は、ランチパックを自作できるツールが発売されているんです。
曙産業という会社から出ている「サンドでパンだ」という製品です。
![]() | ![]() |
↑こんな簡単な道具なんですけど、たぶん説明しないと分からないですかね。
道具は、内側・外側で1組で、外側はパンに押し付けて「切断」する道具、 内側は、その少し内側のパンの端を圧着する道具なんです。
で、必要な材料は、パンと具材のみ。非常に簡単です。
まずはパン。
今回は、サンドイッチ用の「耳なし」パンを試してみましたが、これは失敗でした。
サイズ的に少し足りないんです。
そして具材は、今日は3種類用意しました。
ポテトサラダ、マヨネーズたまご、ハム&ソーセージ。
まずはポテトサラダ。
近所のお肉屋さんのポテトサラダでお気に入りです^^
パンにポテトサラダを乗せます。

上側のパンを乗せたら、具材を均一になるように整形して、 「サンドでパンだ」で切断と圧着を行います。

具材をあまり外側に広げないことがコツです。
(圧着面に具材が着くと、圧着できなくなりますので要注意!)
余った部分のパンが切断され、その内側で上下のパンが圧着されます。

あっけなく、ランチパックの完成です^^
うまく作るコツは、パンを電子レンジで加熱して、ふわふわにすること。
これを怠ると…

具材を多く入れると、パンが割れてしまいます。
どうせ自作するのですから、具材を満タンにして、 パンパンに膨らんだボリュームたっぷりのランチパックを作りたいじゃないですか?
なので、パンを柔らかく、ふわふわにしておくのは必須なんです^^
あと2種類。
タマゴとハムです。

タマゴは、ゆでタマゴを潰し、みじん切りのパセリと、和からし、マヨネーズを和えたもの。
そしてハム&ソーセージ。

ハム&ソーセージは、ハムと、今日はフランクフルトを刻んで、 スライス・オニオンと、からしマヨネーズで和えたものです。
というわけで、

合計7個のランチパックが完成しました♪
(サンドイッチ用ではサイズが足りないので、クチが開いているものがあります^^;;)
ところで余談ですが、サンドイッチ用のパンって、なんで1パック7枚なんですかね?
今日は、2連のパックを買ったので、全14枚で、7個のランチパックができましたが、 片側1パックのパンの枚数は7枚なんですよ。
サンドイッチって、2枚で挟むのが基本じゃないですか?
なのに、なんで奇数なんですかね?
2パックとも使えば14枚だからいいんじゃない?
って思いますでしょ?
ところがですね、2パックを切り離したようなハーフサイズみたいな製品もあって、 それも7枚入りなんですよねぇ。
7枚入りだけに…ちょっとした「7不思議」だったりします^^;;
ま、それはともかく7個のランチパックは、奥さんのお弁当に3個。
私の昼食に4個の配分になりました…て、多いだろ!どう見ても…^^;;
メンチやチキンカツも旨そうです。
当然のように、デミグラスや照り焼きのハンバーグなんて旨いに決まってます。
生姜焼き、焼肉…なんてのもイケそうでしょ?
マボガド&マグロなんてどうですかね。
時間がない時は、ホテイの焼き鳥(缶詰)なんかでも悪くなさそうです。
前日の夕食の残りのグラタンなんかも旨そうです。
外側がパンなので、基本、水分少なめな具材なら何でもいけそうです。
さあコチラが中身…
![]() | ![]() | ![]() |
市販のランチパックより具材たっぷりで、しかも好みの味付けで作れるのがマルです♪
そんなわけで、ランチパック自作にハマってる今日この頃なのです^^
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
【サンドイッチ型】
ランチパックのような食パンで作る圧着型のサンドイッチメーカーです。ランチパックと同様の四角いベーシックな型ばかりではなく、動物やキャラクターなどの方も色々あります。
ランチパックも相当にバリエーション豊富ですが、オリジナルで作ればランチパックにはないような独創的なサンドイッチができるかも?
コメント