コツをつかんだか?リールを一定に巻く!
日記の方ではご挨拶させて頂きましたが改めまして…
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は何かとお世話になり、また本ブログにもご訪問頂きましてありがとうございました。
本年も何卒変わらずよろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りしております。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
おいおい、今さらリールの巻きかよ!
という厳しいツッコミが聞こえてきそうですが、
やっとリールを一定に巻けるようになってきました。コツを見つけたかも…なのであります♪
現在の私のリールのメイン機は、ダブルハンドル仕様です。
リトリーブ中、一定速で巻きにくい…という理由で、買増しのリールはDHを選んだ次第です。
06シマノ ツインパワー1000Mg PGS-DH(ダブルハンドル)です。
最初、ハンドルの持ち方を換えないと、上手く回せませんでした。
持っている方ではない逆側のハンドルに、回転途中に手が当たってしまうんです。
指先で摘むようにして、手の角度も少し工夫すると、当たらずに回せるようになりました。
さらに当初の目的であった、一定速で巻く…ということについても、
ダブルハンドルは、当初の見込み通り、反対側にも同じ重量物があるため、
一定速で巻くことが容易で、こと「巻き」に関しては、
ダブルハンドル(DH)にしたことで確実に進歩した…との自意識があります。
そんな中のすそパ釣行で…、
メイン機となっていた1000Mg PGS-DHを、異音発生のためオーバーホールに出し、
久々に05’1000PGSを使いました。こちらはシングルハンドルです。
せっかくシングルハンドル機を使う機会に恵まれたのだから…と、
このリールを使うに当たって、自分なりに「巻き」について確認事項を設けました。
『シングルハンドルでも、ちゃんと巻けるようになってる?』ということです。
さて、釣行当日。
ダブルハンドルの使用で、巻きそのものが安定して、
シングル、ダブルに関わらず一定速で負けるようになっている…というのが、
自分なりの最良の結果でしたが…、
残念ながら、自分ではあまり上手くなっている印象がなく、
「やっぱりダブルハンドルだからそこそこ巻けてたんだな」
と思輪ざるを得ない状況でした。
ところが、ふとしたキッカケで、何やらコツのようなものを掴んだ気がしたんです。
それは、ハンドルを押し気味で巻く…ということなんです。
![]() | ![]() |
左は、従来のリールの持ち方です。ごく普通にハンドルを持っています。
右が、今回、一定速で巻くのに適しているかも??と気づいた持ち方です。
親指の位置が大きく違います。
親指は、ハンドルの先端に当てて、内側に押すような力をかけながら巻くんです。
あまり強く押すと、ロッドの揺れに繋がりますので、気持ち…です。
手の角度が若干違う~右の方が少し開き気味~のも侮れないんです。
え?ホントかよ?
と我ながら、あまりの安易な状況に不信感を持ち、
試しに、逆にハンドルを引くような力をかけて巻いてみたんでが、
そうすると、腕の支持が不安定になって、一定速で巻くのが難しい感じがしたんです。
「ぅおぉ、これってコツなんでわ?」
と思い、内側へ押し込む力の強さなどを加減してみるというと、
徐々に力の入れ具合や、腕の向きや、構える位置などが決まってきました。
それにつれて、シングルハンドルでも、以前とは格段の進歩で一定速に巻ける…
ような気がしました(爆)。
誰にでも通用するわけではないでしょうし、もしかしたら、私だけなのかもしれませんが、
ダブルハンドルで少しずつ身につけたと思われる「巻き」の精度は養われる…、
そして、それは、ちょっとしたコツを見つけられればシングルに戻しても有効なようだ…
なんて結論づけられるでしょうか。
(ちょっと理屈の展開が強引かなぁ~苦笑^^;;)
ただ、一つ問題がないでもないんです。
画像右のように、親指で押し込むような感じで、手の角度も開き気味だと、
実は、ハンドルをあまりしっかり握っていないんですね。
こういう状態で、大物や向こうアワセ的な、ガツンというヒットが来ると、
ハンドルから指(手)が離れちゃう!^^;;
巻きアワセができず、ロッドだけのアワセになって、バレることがあるんですね。
この点をどう克服するか…なんて課題のようなものもあって、
2009年も、レイドバックおやじは屁理屈をコネて、それを楽しんでゆきたい…なんて、
そんなまとめで本年最初の記事を終わりたいと思います。
本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点をご理解の上お読み下さい。
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント
本年もよろしくお願いいたします^^v
2009-01-03 00:12 アッシー URL 編集
あけましておめでとうごさいます。
今年も記事、楽しみにしております。^^
恥ずかしながら、ハンドルの持ち方はあまり気にした事なかったといいますか、写真の左が基本かと思ってました。巻き合わせもその方がしやすいかと。^^;
最近は自分もDHばかり使っているのですが、一定の速度で巻くのは意外と出来てないかも・・・?
2009-01-04 16:48 にゃ~す URL 編集
コメント気づかず遅くなってしまい申し訳ありません^^;;
改めまして、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
ってか、マグロでかいっすなぁ^^
2009-01-04 17:54 KAZ@レイドバック URL 編集
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
>今年も記事、楽しみにしております。^^
あはは、オヤジの屁理屈を楽しみにするなんてモノズキですなぁ^^;;
>恥ずかしながら、ハンドルの持ち方はあまり気にした事なかったといいますか、写真の左が基本かと思ってました。巻き合わせもその方がしやすいかと。^^;
はいもちろん、そうだと思います。
アワセて巻こうとすると指がはずれてしまいますもん(苦笑)。
でも、なんとか一定速で巻く方法はないものかと試行錯誤中なのです^^
>最近は自分もDHばかり使っているのですが、一定の速度で巻くのは意外と出来てないかも・・・?
結構、渋い時ほど影響ある感じがするんですよね。
巻き速度が速いにしても、遅いにしても一定だとヒットを得られる感じがします。
あとレンジですね。
2009-01-04 17:59 KAZ@レイドバック URL 編集
あけましておめでとうございます。
KAZさんにお勧めの釣り場見つけてきました。
那須高原ルアーフィールド
ここは林養魚場の魚ですが開成、白河より釣りやすいんじゃないかと思います。
開成同様、アベレージは大きいほうなので
楽しめるかとおもいます。
今年もよろしくお願い致します。
2009-01-05 20:25 rule URL 編集
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
>KAZさんにお勧めの釣り場見つけてきました。
>開成同様、アベレージは大きいほうなので楽しめるかとおもいます。
へぇ~~行ってみたい感じですね。
全然釣れた気がしないんですけど、上州屋CUPとか、
あじさいカップとか、相性はなかなかいいんで、
期待できるかも…です^^
今度、是非ご案内をお願いします^^
2009-01-07 01:34 KAZ@レイドバック URL 編集