fc2ブログ

2008/12/09

上州屋&サンラインカップ2008参戦記

前々日から急に冷え込んだ12月07日、
恒例の上州屋&サンラインカップ(加賀FA)に参戦してきました♪

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へコミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「エリアフィッシング(管理釣り場)
コミュニティ:「ルアーフィッシング



参戦したのはいいけれど、ほとんど玉砕状態だった昨年に引き続き、
今年も「上州屋&サンラインカップ」(第9回トラウトトーナメント)が行われました。

開催エリアは、昨年と同じく、広大なポンドが特徴的な「加賀フィッシングエリア」。
今年も、ナイナイさんと一緒に参戦してきました。



当日午前4時、ナイナイさんがお迎えに立ち寄ってくださって出発しました。
思ったより早く、加賀FAに到着し、車中で攻略法やポイントなど話しながら
開場の時刻を待ちますが、外は相当に寒そうで、少々風邪気味なので不安でした。

そうこうする間に開場となり、駐車場にクルマを止め、開会式までの間を
タックル準備や受付を済ませました。

来賓の席を見ると、今年もフォレストさんは協賛で常務が来賓予定。
前々日、わざわざ電話をくれて、頑張ってください…と声をかけて頂きました^^
しかも、今年は、チームフォレストの山田さん、山崎さんの名前も!
久々に山田さんにも会えますね♪



お馴染みの、上州屋さんのお偉いさんの挨拶など聞き、いよいよエリアに入ります。
私は、くじ引きで「B組」でしたが、先頭の方が頑張ってくれて、最初の入場になりました^^v

ナイナイさんと相談した結果、水が一番動きそうな「1号池」の島周りを選択…
数釣りとは異なり、のんびりしたアナウンスで大会開始です。

まず最初のスプーン選択は、パイロットスプーンのPALですが、
エリアの大きさを勘案して、3.8gを選びました。
ラインは、大物を無理せず寄せるために「4lb」を巻いてきました。
(飛ばねぇ~^^;;)

飛ばないながらも、まずはファーストキャスト。
着水と同時に巻き始めますが、ティップ位置は10時ぐらい。
表層ちょい下のイメージですかね。

半分ほど巻いたところで、小気味よいアタリで、幸先よくファーストヒット…と思ったら即バレ!
おひおひ、フック換えたからバレはないんじゃないのかぃ?

それでも、今日は…、いや今年はイケそうかも♪
なんて、ナメてかかった訳ではないのですが、後がまったく続きません^^;;

まずは、今日のメインになるスプーンを決めようと、様々なスプーンを投げますが、
なかなかヒットがなくて、スプーンを固定できません。
カラーも同様…。

20~30cmクラスがたまに顔を見せるぐらいで、
「まったく」といっていいほど、大物が潜んでいる感じがしません^^;;

ナイナイさんに申し出て、場所を移動…
すると、我々が選んだ1号池はガラガラなのに、
2号、3号は、入るスペースがないほどの混雑…あれれ?選択ミス??
その時点であがっていた最大魚も3号池であがったものでした。

その後、何度も場所移動を繰り返しますが、1号池にしか入れるスペースがなく、
20~30cmクラス以外をほとんど見ることもなく、5時間の大会が終了してしまいました。

ナイナイさんも、時々30cmオーバーを上げていましたが、
結局、検量することなく、大会を終えました。
長い表彰式&閉架式を経て、大会は全て終了したのでした。


20081207134526.jpg
入賞された皆さん(おめでとうございます^^)

20081207134554.jpg
来賓の皆さん(中央:山田&山崎のチームフォレスト)

20081207134558.jpg
閉会式後、名物(とナイナイさんが言ってた)の焼肉ランチを食しました。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

またやってしまいました!

どうも、北関東のエリアへ行くと、釣れる気がしません^^;;
昨年よりは「数」は釣れたように思いますが、サイズがとても、とても…

相性が悪い…と思っている開成FSでも、もう少しなんとかなりそうな感じです。
結局、レンジも、スプーンも、カラーも、何も分からないまま終わってしまいました。

いや、釣れるんですよ。
単発的に20~30cmクラスが釣れるんです。
でも、何が合っていて釣れたのかが分からないんでうね。

レンジもバラバラ、スプーンもカラーもバラバラで、攻略の糸口さえ見つかりませんでした。
「釣った」と思う魚は1尾もありません。全て「釣れた」魚でした。

来年、リベンジ…するかなぁ…^^;;

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

ところで、12時の大会終了後に、チームフォレストによるミニ講習会(?)がありました。

久々に山田善規さんにお会いできました。
ちゃんと顔を覚えていてくださって嬉しかったです♪
また「com加賀戦」で優勝の山崎さんとも、初めて直接お話しができました。

チームフォレストのお二人が、こういうシビアな状況で、どう組み立てるのか…
お話しを聞きたかったのですが、時間が短く、欲求不満気味でした^^;;

でも、山田さんのカウントダウンが、1カウント=22cmだと聞いて、
すげ~と思うとともに、どこで練習してんの?と疑問も沸いてしまいました(笑)。

お二人の隣で釣ってみたかったのですが、ロデオへ行くとのことで帰られました。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

まぁ、去年と同じく、踏んだり蹴ったりの加賀FAでの上州屋CUPでした。
ここへ来ると、なんだかヘコみます^^;;

でも、まぁ、ボウズで終わらなくなっただけ、少しは上達しているのかも…
なんて自己満足しつつ、年内最終の釣行の計画を練るのでした(爆)。

最後は、景気よく「爆釣」で終わりたいものです^^


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですので
その点ご理解の上お読み下さい。

Posted by KAZ 2008_12_09_

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へコミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「エリアフィッシング(管理釣り場)
コミュニティ:「ルアーフィッシング


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


関連記事

コメント

非公開コメント

こんにちは、ナイナイです。日曜日はお疲れ様でした。
大物釣りって難しいですね。自分は、ただ大きめのスプーンを投げまくっていました、とは言っても、クランクやボトダンをしてましたけどね^^;
是非、リベンジしましょう!
山田さんと山崎さんのお話は、もうちょっと聞きたかったですね。
年末の釣行は、北関東?群馬?
また、宜しくお願いします。

こんばんは。大会お疲れ様でした。
日曜、加賀に来られていたんですか。
電話してくれれば応援いったのにー
ナイナイくんは、どうでした?(ナイナイくんとはドットコムでご一緒してますので。。。バスさん経由で知り合いになったんですけどね)


北関東で、すその級の魚を釣れる釣り場、う~ん。むずかしいですね。今度、B.Bくんに聞いておきますね。
また、すそのでご一緒したいですね。


こんばんわ>ナイナイさん<遅レスゴメンです^^;;

私は、ついに2.5gクラスのワレットを開けずに終わりました。
3~3.8gのスプーンを投げ倒していましたが、今年もやっぱりやっちまいました^^;;
年末は暖かい方へ行きたいです^^v

こんばんわ>ruleさん

>電話してくれれば応援いったのにー

いや~、北関東は難しいですよねえ^^;;
ナイナイさんはクランクなども駆使して釣っていましたよ。

>また、すそのでご一緒したいですね。

はい、また遊びにきてくださいね♪

KAZさん

ご無沙汰です!

加賀で大物って、イメージがあまりないですよね^^;

いったいどの位のサイズで優勝出来るんですかね?

こんばんわ>アッシーさん<お久です

>加賀で大物って、イメージがあまりないですよね^^;
>いったいどの位のサイズで優勝出来るんですかね?

確かにそうですよね。
実際、1位でも60cm未満だったと思います。
同じ上州屋CUPでも、開成FSの時は67.5cmですから
10cm弱違うことになりますよね。

またどこかでご一緒した節にはよろしくお願い致します♪