06’ツインパワーMgがやってきた♪
先日のすそのフィッシングパークへの釣行の日、ツインパが届いていました^^
かれこれ2年以上もかかって、やっと貯めたポイントだけで手に入れたリールです。
かれこれ2年以上もかかって、やっと貯めたポイントだけで手に入れたリールです。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
『シマノ 06’ツインパワーMg PGS-DH』
08ツインパワーが発表され、色々と悩みましたが、
最終的な決めては、「重量」で06のMgに決定しました。
08にもほぼ確実にMgモデルが追加されると思いますので、
08モデルはその時に検討することにしたんです。
従来は、05ツインパワーPGSを使用してきました。重量は195g。
Mgは、ダブルハンドルで、通常モデルより10g重いのですが、それでも185g。
ちなみに、08の1000Sは200g、06Mgのシングルハンドルは175gです。
従来の05’PGSと比べ、わずか10gの差なんですが、もう少し差がるように思います。
見た目はこんな感じ…
![]() | ![]() |
見た目は、05PGSがガンメタぽくて渋さが前面に出ているのに対して、
06Mg-PGSは、ごく一般的なツヤ消しシルバーです。
![]() | ![]() |
05PGSは。通常のシングルハンドルですが、
06Mg-PGSは、初めてダブルハンドルを選択しました。
最近までの釣行で、自分なりにずっと感じてきたのは「巻きがヘタクソ」ということです。
管釣りを始めた当初は、海釣りの延長で右巻きでした。
しかし、着水直後のヒットを掛けられない~掛けにくいことや、
管釣りスタイルの基本は、やはり左巻き…という部分もあって、途中で変更しました。
しかし、どうしても右巻きの頃の方が、良い釣果が得られていたのでは?
という思いが消えませんでした。
もちろん、同時に比べようもないですし、その時々で状況も違いますので、
一概に、右巻きの方が好釣果だった・・・とは言い切れないし、
多くの場合、今の状況は悪ければ、そう思いたくなるもの…というのも理屈では分かりますが、
「左巻きにしたことで、巻きが一定速でなくなったのでは?」
という思いがどうしても消す事ができませんでした。
そういう背景があってのダブルハンドル選択なんです。
というのは、従来の05PGSを巻いていると、ハンドルの重さの影響で、
ハンドルが下方へ向かう部分が早くなり、上がってくる部分では遅くなる感じがしていました。
なので、持って回す部分の対角線上に、同じ重量が付いているDHなら、
ハンドルの重さに影響されて、巻きが早くなったり、遅くなったりしないだろう…
という考えでの選択だったんです^^
そのために、重視していた「重量」を10g失いましたが、
おそらく一低速で巻けるようになり、釣果に好影響をもたらしてくれるものと期待しています^^
ちなみに、タックルの重量として考えると、以前のメインロッドである62ULが105g、
現在メインで使用している63UL-SVFは85gなので、ロッドで20g(-19%)の軽量化になり、
リールは、10g(-5%)の軽量化、合計で30g(-10%)の軽量化になります♪
次の釣行時に、両方を持ち込んで比較した後は、05PGSはオーバーホールに出したいと思います。
そして、DHが予想通りの結果を出してくれれば、05用のDHの購入しようと思います。

ちなみに・・・
これは、06Mgに、05PGSの予備スプールを装着したものです。
当然ですが、問題なく装着できました。予備スプールを共有できるのは嬉しいです^^
でもカラーが合ってなくてカッコ悪いですね^^;;
あ!ライン買わなきゃ!ストックないや^^;;
(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですので
その点ご理解の上お読み下さい。
Posted by KAZ 2008_03_10_
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、
「ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けると嬉しいです♪
もちろんコメントも大歓迎です^^/
コメント