fc2ブログ

2008/03/12

とくこさんはプリウスだった!?

今日は釣りネタではなく、生活ネタで失礼致します…^^;;

先日、日記の方にも書いたんですけれど、我が家の湯沸しポットが壊れました。
まあ、何年も使ったから、十分元は取ったでしょ…、新しいの買いましょ…ってことになりました。

にほんブログ村 雑貨ブログへ

もともと、湯沸しポットにすごく興味があって、新製品や人気商品の動向を把握している…
なんてことがあるはずもなく、まずはネットで価格を調べてみよう・・
ということになったのは、至極自然なナリユキです^^

記憶にメモリされている「湯沸しポット」といえば、「とくこさん」。
確か、TVCMの断片的な記憶によれば、中が魔法瓶になっているので電気代節約になるとか…


実は、この「魔法瓶になっているので電気代を節約」というのは、
保温能力が高いので、何度も沸かすための電源が入らないので、電気代がお得・・・なのかと思ったら、
もちろん、それもあるんですが、給湯が電動じゃなくても可能だから・・・なんだそうな。

ご存知でした?

つまりですね、湯沸しポットは、お湯を注ぐ際に、電動ポンプで出しますでしょ?
その機能はそのまま付いているのですが、それに加えて、昔ながらのエアポンプ式併用なんです。

ポットの頭についている「押すところ」と押すと、空気の力でお湯が出る…昔ながらの方式のヤツです。
なので、給湯時の電気をも節約できる…ってのも「お得なとくこさん」のウリなのだそうです。



などということを、ワタクシもその時に調べて知って、ほぉ~と思ったわけです。
でわ、楽天かどこかで通販しましょ…と思ったのですが、奥さん曰く…

  『お茶のたびにお湯をガスで沸かすのは面倒だし、光熱費に響くよ。地球にも優しくないよ。』


要は、一刻も早くポットを買え…とのご希望です^^;;
了解しました。でわ、どこか量販店で買うことにしましょう。
それについては、以前にテレビ番組で覚えた「値引き交渉術」を生かすことにします。

それは…
価格.comの値段を控えていって、量販店の店頭で、それを基準に値引きを迫る…というもの。
希望する製品の価格、上位3位までをメールにコピペして携帯に送信!
そして出発!


--------------------------------------------------------------------------------

で、一挙に結論!
「とくこさん」…買いませんでした。

高かった?
値引きしてくれなかった?

いいえ、ワタクシ、どうしても気になることがあり、それを質問すると、意外な事実が判明したのです。



それはですね、現在売られている湯沸しポットには3種類ある…というところから始まります。

 1つは、従来からの製品で、消費電力が30~40W程度のもの。
 1つは、初期型のとくこさん。消費電力は20W以下で省エネタイプになっています。
 1つは、最新のとくこさん。消費電力もさらに抑えて、給湯にエア式を併用することでさらに省エネ。

ここで、気になるのが、従来型の30Wぐらいのポットを使った場合と、
最新鋭のとくこさんを使った場合の、電気使用量~電気代の差はどれだけあるのか…ということ。
皆さん、気になりません?


店員さんの説明によると、1Wの消費電力の差は、1年間で136円の差になるのだそう…
30Wのポットと、18Wのとくこさんを比べると、12Wの差があるので、
136円×12=1632円。
う~微妙な数字が出ちゃいました^^;;

今回壊れたポットは4年使ったので、同じだけ耐用するとすると、6528円の差。
必ずしも4年間、耐用してくれるか、逆にもっと長く使えるか…
その辺が確定的ではないので、データとしては多分に流動的な数字ではあります。


それに対して、購入価格はどうか…というと、従来型の価格差は、ほぼ機能と容量の差です。
我が家で必要とする機能と容量で探すと、だいたい売値4000円前後…といったところでしょうか。

それに対する、とくこさんは、特別価格の札がついているもので1万円+αです。
その差、6000~7000円ほどになります。


全然お得感がありませんが、でもまあ、ほぼトントンですから、
新しモン好きの私としては、「とくこさん購入決定」でいいか…と思ったのですが、
さすが奥さん、ポイントの交渉を始めました^^;;

結果、圧倒的な「お得感」の差が生じてしまい、我が家にとくさんがやってくることはありませんでした^^;;



今回、とくこさん購入計画で思ったのは、プリウスと同じだな…ということ…

つまり、燃費がいい⇒エコである⇒地球に優しい という商品については、
まだまだ、莫大な開発費がかかっているせいか、販売価格がエコじゃありません^^;;

値段が高い⇒価格がエコじゃない⇒我が家の家計に優しくない という図式ができてしまうのです。

その点で、「とくこさん」も「プリウス」も、我が家のお財布などという狭い了見ではなく、
地球規模の視点で、エコ購入すべきなんだと思いますが…
地球に優しくして、我が家が破綻したらどうする?って、根源的な問題が解決できないのです。



やはり、我が家だけに囚われず、大きな視点で「地球の明日」を考えて、
「とくこさん」を購入すべきだったのかもしれませんが・・・、
私には、「地球の明日」を、物事を考える中心に据えることはできませんでした^^;; ごめん!地球!^^;;

ちょっとジレンマを感じた湯沸しポット購入の顛末でした^^;;



ところでお宅のガスは都市ガス?プロパンガス?
今日の話題は「とくこさん」で、「節約」ネタなんですけど、
同じ節約って意味ではプロパンガスにも料金を安くする術があるらしいですよ。
光熱費節約のご参考まで…
 ⇒プロパンガス料金適正化




(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですので
その点ご理解の上お読み下さい。



Posted by KAZ 2008_03_12_


にほんブログ村 雑貨ブログへ



拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、
ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けると嬉しいです♪  もちろんコメントも大歓迎です^^/

関連記事

コメント

非公開コメント