久々すそパはまったりモード
やっと…、本当にやっと釣行できました。
が!
のっけからネガティブですが、釣りって、間空けるとヘタクソになるんですね^^;;
もともと、「下手の横好き」的な上に、月1のナイターのみの釣行ですもんねぇ…
まるで思うように行かなくて、すっかりヘコんでしまいました。
先月から、仕事のパターンが変わってしまい、
日祝以外は月に2日しか休めなくなってしまいました。
私には持病があって、月1回は通院~検査を受けなければなりません。
腎臓結石(3ヶ月に1回)、睡眠時無呼吸症候群(月1回)です。
さらに、このところ歯科にもかかっていて、歯石の除去などをしている最中です。
そんなわけで、月2回だけ休める内の1日は、平日にして通院しまくらなければなりません。
今日は幸いにも、3ヶ月に1回の泌尿器科はないので病院は2箇所ですが、
税務署にも行かなければならない用事があるのでかなりハードです。
午前9時・・・・・・精神科(日本では睡眠に関わることは精神科なんですって^^;;)
午前10時半・・・歯科
午後1時・・・・・・税務署
それに、今日は「挽肉とみじん切り野菜のカレー(我が家ではドライカレーと呼ぶ)を
作ることに数日前から決めていたので、税務署の帰りに食材の調達にスーパーへ。
1時間半ほどで、カレーを作って、ご飯を砥いでタイマーをセット。
かなりハードに動き回りましたが、この時点で午後3時。
大丈夫、十分間に合います。
大至急で支度をして、15時半に自宅を出発。
ほんの少し予定より早く着きそうなので、手前の駒門PAでタックルを準備してしまいます。
裾野IC通過が17時02分で、料金は割引対象になるので2750円⇒1950円^^
1ヶ月ぶりの「すそパ」には17時20分到着。
タックルは準備済みなので、17時30分には上池でスタートできました。
なんとなく上池をやってみたくて、事務所脇でファーストキャスト。
スプーンは、パイロットスプーンのPAL2.5gオレンジ(自塗りラメのマニキュアチューン)。
でも全く反応なしです。
1ヶ月ぶりに来たのになぁ^^;;
スプーンやカラーをチェンジしながら様子を見ますが、あまり芳しくありません。
何回かアタリがありますが、フッキングさせられません。
たまにフッキングしたと思っても、食いが浅いのがすぐにバレてしまいます。
あまりに久々で、最近のパターンがまるで分からないので過去の実績からスプーン選択。
その中の一つ、マーシャル2.3gピンクで7連続ヒット!
うち、5尾をネットインさせ、まずはやれやれ…です^^
![]() |
久々の釣行を最初に歓迎してくれたのは、案の定、ブラウン♪
![]() | ![]() |
場長の日記にあった「ブルック」もきました。
ヒレのどこにも欠損のない~ここで生まれたの?~と聞きたくなるようなヒレピン!
さして大きくもないくせに、顔はいっちょ前で、なかなかカッコいい(笑)。
ここからヒットパターンを組み立てられるかと思いきや、
パタっと止まってしまい後が続かないので下池へ移動します。
下池もあまりパっとしません。
活性が低いというわけではありません。
キャストして、アタリがないことのほうが少ないので、何とかなりそうで、
その実、フッキングできないし、してもバレてばかりで下池の1尾目が出ません。
ランガンしつつ、いつもの場所へ…。
工場側の最奥に腰を落ち着けて探ってゆきます。
過去のヒットパターンもあまり効果なく、
何がいいのか分からないまま数キャストに1尾ペースでヒットします。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
なんだか、どれもみんな小ぶりで、すそのフィッシングパークらしい大型が来ません。
冒頭にも書きましたが、釣り人の方のスキル低下の影響が大きいのか、
掛けられないし、掛けてもすぐバレてばかり。
さらには、ラインの変化に身体がついてゆきません。反射の遅いこと…^^;;
キャストのたびに、コツコツとアタリがありますが、半分もフッキングさせられません。
あげく、たまに来た大物~フッキングした瞬間に手元に感じる大物の手ごたえ~も
ラインブレイクでバレた上に、スプーンもロスト…
この日は、大物の手ごたえは僅かに2回のみでしたが、その2回とも断線です。
反射が鈍い、アワセられない、フッキングできない、あげくバレ連発でスプーンロスト…
腐りますよね。

本日あげた魚の最大は、この程度。
40cmか45cmか…そんなもんです^^;;
明日の休みの遊び道具を準備に来た場長が下池まで足を運んでくれて
雑談しながらつり続けるも、徐々に集中力が切れて、まったりモード。
あげく、「やってみ?」と、場長にタックルを預けてしまう始末…
これじゃ、釣れるものも釣れませんね。
気を使ってくれた場長が帰った後、残りの30分を集中してやってみることに…。
本日のヒットカラーは「黒」(これは間違いない!)。
PALの黒で、集中して頭を空にして最初から組み立ててみました。
すると、な、なんと、僅か5~10分でパターンが見つかってしまいました。
時間的に、ピークが来たという要素もあったと思いますが、
連荘を含んで、立て続けにヒットします。
パターンは、基本中の基本、レンジでした(なんて面白くないオチ)。
実は、最近(って言っても、春以降…ぐらいのスパンですが)、
私はスプーン着水後のカウントダウンをしなくなりました。
ではどうやってレンジを決めるのか…というと、スプーンにお任せなんです。
例えば、PALを使うとすると、1.6g、2.5g、3.8gというスプーンの重さと、
ロッドティップの位置(大まかに、上、中、下)でレンジを決めます。
スプーンには、そのスプーンが持つレンジがあるので、それにお任せしちゃうわけです。
(この件は、後日、記事にするつもりですので、ここでは割愛します)
今日のレンジは、2.5gでロッドは水平の位置で「どんピシャ」!
アタリの数が格段に増えたのはもちろん、アタリをフッキングに持ち込みやすい!
あれほど多発した、フッキングできないアタリはほとんどなくなりました。
その結果、最後の20分は、「釣った!」感の大きな満足を得られました。
これが最後の1投と決めたキャストも、しっかり「上がりの1尾」をゲット♪
![]() | ![]() |
開始から2時間半、まったりモードにはまってしまい、
欲求不満がくすぶりそうな釣行でしたが、最後の最後に満足することができました。
当たり前ですけど、やはりレンジって大事なんですね(爆)。
鱒はレンジを釣れ! ですもんね♪
■本日の釣果
上池・・・5尾
下池・・・15~20尾ぐらい?(最後にラッシュあり)
■タックル ロッド:ダイワPresso 63UL-SVF
リール:Shimano 06ツインパワーMg1000PGS-DH
ライン: クレハ リバージR-183lbフラッシュイエロー
(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですので
その点ご理解の上お読み下さい。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() | |
![]() |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント
多忙な中での釣行、お疲れ様でした。
きっちりパターンをみっけるのは、さすがですね。^^
「鱒はレンジを釣れ」ですか。基本に帰った釣行だった
訳ですね~。フムフム(*゚Д゚)φ))
2008-10-09 23:52 にゃ~す URL 編集
コメントありがとうございます。
>きっちりパターンをみっけるのは、さすがですね。^^
いやぁ。たまたま活性が上がってきたところだったんじゃないですかねぇ^^;;
>基本に帰った釣行だった 訳ですね~。
もー、以前にも増してヘタクソになってます(苦笑)。
しかも基本を守らないから余計に釣れないんですよね、きっと。
2008-10-10 23:19 KAZ@レイドバック URL 編集
私もレンジはルアーにお任せですね。
というか最近釣りが非常に雑になっています。
中層を引いてるつもりでバイトがあり、同釣者に「中層良いよ」なんて言ってたらスプーンは表層を泳いで帰ってきたり・・・(^^;)
ちょっと間をおくと体は動かないし数釣り至上主義の大会的な釣りは私の場合2年位前がピークでしたね。
上達するのは大変だけど腕が落ちるのはあっという間、だから飽きないのかもしれませんが・・・
2008-10-12 10:58 小ぽんち URL 編集
コメントありがとうございます。
>スプーンは表層を泳いで帰ってきたり・・・
そうなんですよね。スプーンって意外と浮きやすいんで驚きますよね。
>上達するのは大変だけど腕が落ちるのはあっという間
そうか…「上達する」って可能性もあったんだっけ(爆)
おやじはこのままヘタになり続けるのかと思っちゃった^^;;
(月1ペースじゃ上達しない?そりゃそうですな…)
2008-10-13 00:47 KAZ@レイドバック URL 編集