ヒットスプーンをマニキュアチューン
そんなわけで、せっかくの連休もどこへも出かけられずに、
自宅で、スプーンにマニキュアなど塗って、釣行したい気持ちを誤魔化していたりします^^;;
どれ、フックの点検でもしておくか…
そう思って広げたワレットから、フックが伸びていそうなスプーンをピックアップ…
すると(当然だけれど)、ヒットスプーンがデスクの上に並ぶことになります。
「あぁ、このスプーンは、あの時、いいサイズを上げたんだったな」
「おぉ、これはちびっ子のくせに大物をゲットしたんだっけ」
「やゃ、コイツはプチ爆釣タイムを呼び込んでくれたんだっけな」
などと、様々なシーンで「フックが伸びる」シチュエーションを思い出させてくれます。
そして、ワレットから消えたスプーンの補充も行います。
ストックがあれば、新しいものをワレットに補充し、
ストックがないものは、PCから携帯宛にメールをしておきます。
次回、釣具店に行った際に補充品リストになります。
(PCで打つのは、携帯を打つのが面倒なだけで他意はありません)
これも、ラインを切られる等して、ロストしたものですので、必然的にヒットスプーンです。
そこで、ふと特徴に気づきました。
フックが伸びた「ラメ」系が多いのは、私がFORESTスプーン縛りをしているからですが、
ヒットスプーンの傾向として、塗装がソリッドというか、ツヤ消し系ではなく、
クリア系というか…トップコートを乗せて、ヌメヌメ光る感じのものが多いことです。
まぁ、ここ最近は釣行回数もめっきり減少していますので、
直近のデータとは言えませんが、
ある意味では、データに基づいたヒットスプーン分析でもあるわけです。
でも、私の中には、ソリッド系でもヒットしたスプーンのデータもあるわけですが、
そのソリッド系のヒットスプーンに、トップコートを乗せてみたらどないやねん?
という電球が頭に点った訳です^^
なんせ、今日は暇…
そう思ったら、すぐに実行!
過去、すそパのナイターで実績のある(記憶のある)スプーンを次々と取り出し、
まずは、ストックを調べます…オリジナルがないのでは比較できないからです。
選んだ過去の実績スプーンのうち、ストックを持っていたものだけを残して、
すでにラメ入りのものは、クリアのトップコートを塗ります。
ラメのないものは、ラメ入りのクリアなマニキュアを塗ります。
あれも、これも…と選んだら、結構な数になってしまいました。
左上から…
・MIU3.5gで実績のある蛍光ピンク+ラメを、PAL3.8/2.5で作ってみました。
・PAL2.5g黒+赤ラメ ラメは赤より、シルバーやブルーが良さそうなのでラメを乗せました。
・3種のPAL2.5gに、ラメ乗せや、クリア塗布を行いました。
・クリスタル3g黒+赤ラメ 赤ラメよりシルバーが良さそうなので銀ラメ乗せしました。
・2色のクリスタル3gにシルバーラメを乗せました。
左下から…
・以前塗ったPAL1.6gのオレンジカモフラ クリアを塗布し直しました。
・以前塗ったPAL1.6gのホワイトに、パールのマニキュアを塗布しました。
・PAL1.6gにクリアを塗布しました。
・MIU1.5g黒+青アメにクリアを塗布しました。
・クリスタル1gに銀ラメを乗せました(パールピンク/ブラック)。
・MIU3.5g4種にクリアを塗布しました。
まだ1回の塗布なので、ハケ跡が残っているので、もう1回ずつ塗る予定です。
こんないい加減な塗りのスプーンなんですが、ヒットすると妙に嬉しいものなんですよね。
なんでですかねぇ…
メーカーが作った高感度なロッドを使い、
メーカーが作ったシルキーなロールを使い、
メーカーが作った強く高感度なラインを使い、
メーカーが作ったグッドアクションのスプーンを使い、
メーカーが作った高フッキングでバレにくいフックを使って釣っている中に、
唯一、自分で付けた色やラメやクリアなどを食って釣れるからなんですかねぇ…^^
今日は面倒くさがって手を出しませんでしたが、
未塗装のブレードから、色も、デザイン(カモ等)も、クリアの有無も自分で決めて塗れば、
その嬉しさ~釣ってやった感~はモット大きいものになるはずです。
(過去、そうでした)
ま、所詮、そのブレードだってメーカーさんが作ったものですけれど…^^;;
いつ塗ろうかな?
釣行までには十分時間がありそうだし…(悲)
(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですので
その点ご理解の上お読み下さい。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント
3連休はガーデン・足柄と行っちゃいました。
確かにフックの交換を暇な時に私もしますが、良く使うルアー=ヒットルアーですよね!
最近はヴァンフック エキスパートはシビアな時に使い普段は
もっぱらNATOハイパーフックです。
塗装が剥げたルアーもそのまんまだしKAZさんみたく私もマニュキュア(一応買ってたりする)塗ってみようかな?
そうそう、ところで秋の鹿島槍ガーデン合宿はどういたしませう?10月に行きたいな~とisaさんと話してますが・・・
2008-09-19 19:06 バスは15年でもトラウト1年生 URL 編集
私は最近色が剥げてもそれはそれでオリカラと開き直ってます。
単に面倒臭いんですけど・・・
ただ同じスプーンでも新品より使い込んだものの方が釣れる気がしてしまうんですよね~
どうやら想い入れが大きく左右するようです。
あとは本来管釣り用ではなかったり、管釣り用だけれどもマイナーなルアー(特にプラグ)の中から爆釣ルアーを探すのが楽しいです。
別に加工をするわけではないのですが自分しか知らない自分だけのオリジナルみたいで・・・
2008-09-20 13:08 小ぽんち URL 編集
ご無沙汰してます^^
鹿島槍、行きたいですかぁ?私は距離と勘案すると、年1回でいいかな…なんて^^;;
ホームにもいけないのにって話しです(苦笑)。
2008-09-21 14:43 KAZ@レイドバック URL 編集
夏休み、終わりました?^^;;
>私は最近色が剥げてもそれはそれでオリカラと開き直ってます。
いやあ皆さんそうなんでわ??
私もそうですよ。それに、おっしゃる通り、剥げてきたりして、逆に反応良くなった?
なんてスプーンは確かにありますもんね。
>あとは本来管釣り用ではなかったり、管釣り用だけれどもマイナーなルアー(特にプラグ)の中から爆釣ルアーを探すのが楽しいです。
なるほどぉ。
私は逆にFORESTのみと範囲を狭めて「微視的」に探すのが好きだったりします^^
2008-09-21 14:47 KAZ@レイドバック URL 編集