新スプーンFOREST eco(エコ)
フォレスト社のHPの記述も更新され、以前よりは分かりやすくなった観がありますが、
もう少し、私なりに掘り下げて、理解してみたいと思います。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() | |
![]() |
フォレストの新しいスプーン「eco(エコ)」は、ちまたで「生分解」だとかって噂もありますが
金属でできている以上、「生分解」はあり得ないと思い調べてみました。
フォレストのHPには、『ベースとなっている金属は腐食が早いものを使用し、
万一、水中に残っても環境に影響を与えにくいルアーです。』…とあります。
ふむふむ…腐食とな…
つまり金属が腐食するというのは、簡単に言ってしまえば錆びてぼろぼろになる…ってこと^^
従来のスプーンの多くは、真鍮を使っています。
真鍮とは、「Wikipedia」によれば「黄銅」であって、銅Cu と亜鉛Zn の合金だということです。
身近な使用例は、5円玉だそうです。スプーンと5円玉は素材が一緒だったのですね。
なんだか、5円玉に親近感を持っちゃいますよね^^
「合金」というのは、単一の金属の短所を補うために複数の金属を混ぜ合わせて作る…と、
昔、学校で教わった記憶があります(確かかな?あまり自信ないですけど)。
その結果として、真鍮のスプーンというのは、錆びにくく、腐食しにくいんだそうで、
腐食するまで10年ぐらいかかるのだそうです。
新スプーン「eco(エコ)」に使われている金属は「内緒」のようで、HPにも記載されていませんが、
少なくとも、錆びて腐食するということは、おそらく単一の金属なのだろう…と予測ができます。
(勝手な予想なので、間違っているかもしれないので…念のため…^^;;)
で、腐食したらどうなるのか…という点については、
合金でない限り、金属はもともと自然界に存在する物質なわけですから、
腐食して、ぼろぼろになって「素材」に戻って、自然界に戻る…と考えるのがよさそうです。
HPには『鉛含有塗料など有害物質を含むコート剤を排除』とあり、
塗料に関しても、ecoを意識しているようです^^
ところで…そのeco(エコ)ですが、スプーンとしてはどうなんでしょう?
まず言えるのは、メーカーは、あまり「管釣り用」とは考えていないのかな…ということ。
なぜ?って、↑にも書いたように、自然界に戻ることを意識して作られているのですから、
基本的には、ネーチャーなフィールドで使うことを前提としているんじゃないでしょうかね?
水を抜いて清掃したり、ゴミや死魚の撤去を管理業務として行っている管理釣り場では、
自然に戻る素材である必要性が希薄ですからね…^^;;
それに…、

ほとんどが金銀のメタリックで、表裏ともソリッドカラーのものはないので、
その点でも、管釣り用というには、ちょっと選択が難しい気がします。
河川や湖沼などへの釣行の際には、使用を検討してもいいかもしれませんね。
実際の泳ぎ・アクションはどうか…というと、実はこのスプーン、結構、暴れます^^;;
実物を見るとよく分かるのですが、
ほとんどカップななくて、ある意味、ちょっと湾曲した金属板なんです。
![]() | ![]() |
規則的な動きを好むレインボーは、逃げちゃうかもしれませんね。
逆に、高活性だと、見たことのない動き…ってことでアピールするかも…と思いました。
(メーカーHPには逆のことが書いてありますけどね^^;;)
実際に泳がせてみた感じは、予想よりもかなりスローです。
でも、2.9gもあるくせに、不思議とあまり沈まないんですね。
あれだけ厚みがなく、幅広だと、そういうスプーンになるんですかね。
ひらりん、ひらりんといった感じでロールをするのですが、アクションは非常に大きいです。
まぁなにしろ、動きは異質です^^;;
フォレストというメーカーは、以前からちょっと異質なスプーンやルアーを作る傾向がありますが
今回のeco(エコ)は、管釣りでの使用を前提に考えると使いやすいとは言えないかもしれませんが、
「腐食分解して自然に帰る」というコンセプトを持ち込む姿勢は評価できると思うんです。
もちろん、リングやフック、ラインまで含めて考えなければ「片手落ち」なわけですので、
eco(エコ)を使ってさえいれば、自然界へのロストが万事OKというわけではないと思います。
アングラーとしては、自然界へのインパクトを最小にすべきであることは変わりませんが…。
(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですので
その点ご理解の上お読み下さい。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() | |
![]() |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、宜しければ…
「ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けるととてもとても嬉しいです♪
もちろんコメントも大歓迎です^^/
コメント
腐食が早いってのは、使用後にそのまま
ワレットに入れっぱだと、あまり良くないので
しょうかね?なんてふと思ってしまいました。
2008-04-24 21:41 にゃ~す URL 編集
お引っ越しお疲れ様です
エコは「腐食」なんですか。なるほどね。
ということは材質は鉄ですかね?
あ、企業秘密でしたね^^;;
kazさんの記事だと、マーベルも低速引きが得意のようですが、
棲み分けはできているんでしょうかね?
分かれば教えてください。でわ。
2008-04-25 08:29 桜井 URL 編集
Re:
ワレットの中って水の中??じゃないですよね^^;;
乾燥させていれば、オーバーコートがされているんだし、大丈夫だと思うんですけど如何でしょ?
塗装が剥げたりすると、何ヶ月も放置していると錆びるさびるかもしれませんね。
2008-04-25 09:41 KAZ URL 編集
Re:
まいどです^^
マーベルはカップが深く、ウオブリングが非常に強くアピールも大きいスプーンだと思います。
エコは、カップが浅くローリング主体の動きをするようです。
アクションの違いでの使い分け・住み分けがありそうです。
2008-04-25 09:44 KAZ URL 編集