すそのフィッシングパーク080319
前回は、まだ裾野には冬が居座っているかのような強烈な寒さで迎えてくれましたが、
今回は、釣り仲間のShiyaさんが「平日ナイターで爆釣した」とのレポートを拝見して、
「裾野はもう暖かくなったかな?スペシャル」な平日ナイターを敢行しました!
ただ…、
完全晴れオトコなはずのワタクシですが、前回に続き、今日も雨…おかしい…
でも大丈夫!
だって、イマドキのカッパがあるので、雨天は、釣り人が減って釣りやすい環境になりますから、
ぜんぜん問題ではないんです(かえって好きかもしれません)。
前日…
お待ちかねのラインが到着!
いつもの、東レ ソラローム・コンビネーション3lb(フロロ・右下)
新しいリール06ツインパワーMg用の、VARIVAS スーパートラウト3lb(フロロ・左下)
ミノー用 サンライン ベーシックFC5lb(フロロ・上)
![]() | ![]() |
左:06ツインパワーMgに、VARIVASのラインを巻きました^^
右:ミノー用バイオパワー2000に、ベーシックFCを75mだけ巻きました。
(「爆釣御礼」のステッカーが入っていました^^ プラノ使っていないので貼れませんが)
今日は、午前中は「顎関節症」の治療のために通院の日…
11時半に病院が終り、会社へ…。会社に着いたのが12時半、
そして平日ナイターのために会社を出たのが、14時半…
なはは^^;;2時間しか会社にいなかったし…
自宅に着いたのが15時40分。
自宅PCのメールチェックや、「エリアトラベラーズ」の録画予約をし、
自宅を出発したのが、16時ジャスト。楽勝で18時に到着だね…と思いきや、
明日20日が休日のせいか、環八はかなりの交通量で、ところどころで渋滞も…
予定を大幅に狂わせつつ、東名に乗ったのが16時40分ですそパ到着は18時10分前…
ぎりぎりで、なんとか間に合いました^^;;
時間も3時間ピッタリで短いし、雨天なので、タックルは1本+最小限の荷物にしました。
タックルは、お待ちかねの06ツインパワーMg1000PGS-DHの登場でっす!
まずは、下池へ。
荷物は背中に背負っているだけなので、今日は、どんどん移動することにして、
まずは、トイレ脇を工場側へ少し入った場所から。
(Shiyaさんのレポート無駄にしません~笑)
今日のスタートスプーンは、前回釣行時にヒットスプーンだったクリスタルのオレンジラメから。
レンジを探るべく表層から…1投目…2投目…
3投目、カウント3でヒット! 幸先よいです^^
嬉しい本日1尾目。

やはり今回も、クリスタルのオレンジラメは効きました。2連荘でゲットでした^^
カラーを換えてみます。
スプーンは、同じくクリスタル3gで、カラーをパールピンクにチェンジ。
こちらも、プチ爆釣といった感じで気持ちよくヒットしました。
![]() | ![]() |
さらに奥へ場所移動。
今までの場所が釣れなくなったわけではありませんが、
なにせ、今日は時間が短いので、どんどん移動です!^^;;
工場側の一番奥まった場所へ移動しました。
ここは、対岸の外灯の灯りもあまり届かずに暗いエリアなので選択は白系…
ということは、またしてもパールピンク。
相変わらずよく釣れます^^
数尾を追加して、さらにスプーン・チェンジ。
MIU3.5gサーモン/青ラメ。
このスプーンは、足柄CAで好釣果を残したスプーンです。
期待通りの好結果。
今日一番の反応がありました。
2尾をゲットしたところで、さらに場所移動。
フライエリアの脇の工場側の最後のエリア。
ここから、暗い工場側へキャストすると、面白いように連荘です^^
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ブラウンも来ましたが、前回より成長して大きくなっていました。
顔がイカつくなってカッコいいです。
サイズも、35cmぐらいでしょうか…
結構、元気に引いていたので上がるまでブラウンとは思いませんでした。
時計を見ると、早くもタイムアップ寸前。
残り10分を残して、もうお腹いっぱいなので、上池へ移動しました。
時間調整のつもりで、ヒットスプーン、クリスタル・オレンジラメを投げると…
1投目でヒット!しかもデカっ!
全然寄ってこない…と思ったら、ライン切れちゃいました^^;;
時間調整だなんて、ナメたこと考えてたので、バチが当たったんでしょう^^;;
貴重な貴重な、クリスタル3gオレンジラメ、前回に続き2連荘でロストしてしまいました^^;;
これを機に、上池0尾で納竿としました。
■後記
忙しい釣りでした。
3時間弱を、ランガンしつつ、釣りまくりました^^
まず言いたい!
「たぁ~のすぃ~!」
場長が日記に書いているのは嘘じゃないです。
「跳ねて、潜って、良く切る」
最後の上池以外では切られはしませんでしたが、パワフルに走りまくり、突っ込んでゆきます。
それにしても、今年のサイズはデカくないですかね?
まだ3月なのに、すでにアベレージ45cm超えている感じです。
相変わらず、大きなスプーンしか使わないからなのか、小さい魚は入っていないのか、
ヒットする魚、ヒットする魚、どいつもこいつも、腕をパンパンにしてくれます。
ドラグは鳴り放しで、止める暇もないので、出されながら巻き続けます(爆)
(前回の杭に巻かれたのがトラウマになっちゃったようです^^;;)
ヒットした魚、全部(本当に全部)が↑のパターンです。
「行きたくなっちゃいました」じゃなくて!行かないと!マジやばいですよ。ちょ~面白いデス!
■newリールとnewライン
新しいリールとして、今回の釣行でデビューした06ツインパワーMgですが、
リール自体の味付けは、従来のツインパワー1000PGSと大差ありません。
ま新しいせいだと思いますが、ドラグの出だしがスムーズで気持ちよかったです。
注目の「ダブルハンドル」ですが、予想以上の巻きやすさ…かもしれません。
持って回しているハンドルの対角線上に、同じ重量物があることで、
ハンドルが下がる位置でも、上がる位置でも、重量に影響を受けずに一定速で巻ける感じです。
ただ、私の手がデカイのか、持ち方や手首の角度によっては、
持っているのと反対側のハンドルに手がぶつかることが多々ありました。
この点だけは、慣れるのに、少し時間がかかりそうです。
全体としての評価は、95点!かな(ハンドルに手がぶつかるのが-5点)。
そして、そのツインパMgに巻いたのが、VARIVASスーパートラウト・フロロです。
このラインも気に入りました。
どちらかというと、固いタイプのフロロラインというか…
例えばクレハのR-18とか、東レのソラロームとかは細くてしなやかですが、
このラインは、結構、自己主張の強いタイプ…ですかね^^;;
よく言えば、腰がある…って感じで、伸びも少なく魚の動きをダイレクトに伝えてきます。
以前使っていた、ニトロン・トラウトFに似た感じに思います。
しかし、残念ながら、夜間の視認性に関しては…あまり見えませんでした^^;;
■本日の釣果 下池:(たぶん)20~25尾ぐらい(3時間)
上池:0尾(10分) 合計:20~25尾ぐらい
ヒットレンジは意外と深く、カウント3~4(MAX7~8)
リトリーブは普通か少し早め。
ヒットした全ての魚がパワフル!サイズも大きくなりつつある様子。今後の期待大!
■タックル ロッド:ダイワPresso 63UL-SVF
リール:Shimano 06ツインパワーMg1000PGS-DH
ライン: モーリス バリバス トラウトアドバンス フロロカーボン3lbピンク
ヒットスプーン:クリスタル3g オレンジラメ
クリスタル3g パールピンク
MIU3.5g サーモン/青ラメ
(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点ご理解の上お読み下さい。
Posted by KAZ 2008_03_20_

拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、
「ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けると嬉しいです♪ もちろんコメントも大歓迎です^^/
コメント