fc2ブログ

2008/07/19

真夏の水分補給 もう一度確認!

毎日、暑い日が続きますが、水分補給について要点をもう一度確認しておきましょう。

にほんブログ村 健康ブログへ
コミュニティ:「水分補給」
コミュニティ:「ミネラル雑学館」



暑い夏は、大量の汗をかきます。
汗をかいて、それを補充しないと、血液の濃度が必要以上に濃くなります。
いわゆる、ドロドロ血といった状況です。


血液の循環が悪くなると、体内のあちこちで不調が起こります。
細胞に酸素を充分に供給できなくなり、乳酸を除去できなくなり疲労が蓄積したり、
体温調節がうまくゆかなくなり(熱中症)、ヘタすると脳細胞に支障を来たしたり、
血栓ができやすくなり、脳溢血や心臓麻痺などを引き起こす等々、
かなり恐いんですが、きにしない方、多いんですよね。

私の周りにも、ビール好きの釣り友が少なからずいて、
真夏の炎天下で喉が渇いたらビール…という人がいます。

これ、マジでマズイんで、是非、今年はやめて頂きたいです^^;;

喉が渇く…というのは、体内の塩分濃度が高くなっている…ということなんですね。
ここで言う「塩分」とは、ナトリウムをはじめとする、体内のミネラルのことです。

で、なんで塩分濃度が高くなっているのか?というと、
体内の水分量が減って、濃度が高くなっているわけなんです。
そう、ショッパイので喉が渇いた…と、意外に単純な構造なんですね>人体。

当然、身体が求めるので、「液体」を飲むわけですが、
ここで飲むのが、ビールなど「利尿作用」のある飲み物は、自殺行為なんですね。

そもそも、「喉が渇いて」、身体が水分が足りないと信号を発しているのに、
利尿作用のあるビールなんて飲んでしまうと、
体内に残った水分も利尿して排出してしまうわけです。

つまり、ビールを飲んでも、水分は補充されていないんですからますます喉が渇き、
さらにビールを飲み、さらに体内水分を失ってゆく…悪循環です。
理屈を知ると、血管が詰らないのが奇跡に思えてきませんか?




■確認事項 その1

 ビール、コーヒーなど利尿作用のある飲み物は水分を補給したことにならない!

ビール飲むな…とは言いませんが、必ず、体内に残る水を飲んでください!




でわ、飲むのはお茶とか、水道水でいいのか?というと、それもヤバイんです。

先にも書いたように、体内の水分が減ると、ミネラル分の濃度が濃くなりますが、
実は、人間の身体は、体内の塩分濃度は一定の濃度に保とうとするんです。

水分が不足して、水分が不足する場合は、「喉が渇いた」と信号を送り、
水分の飲んで補充させようとします。

では、逆に水分が多い場合にはどうなんでしょう?
「汗」を舐めたことありますよね?ショッパイでしょ?
ショッパイということは、ミネラル分も排出してしまうってことなんですけれど、
先に書いたように、体内の塩分濃度は一定に保たれるようになっていますので、
水分を排出することで~つまり「小」を出すことで~水分を減らし、
少なくなったミネラル分との比率を保とうとするわけです。

ですから、体内の水分を多く保とうとするには、
ミネラル分と、水分の両方を補充してやる必要があるわけです。

そう観点からすると、ただの水で出したお茶や水道水では問題があることがわかります。
ミネラル分を含む自然塩を舐めながら…なら、水道水でもOKってことになります。
まあ普通は、ミネラル分を含むミネラルウオーターを飲むのが効率的です。




■確認事項 その2

 ミネラル分と水分の両方を補充しないと、体内の水分量は多くならない!

 スポーツドリンクや、ミネラルウオーターで、両方を補ってください!




すごく簡単に書きましたが、結構、ヤバいことしていませんか?
要は、体内のミネラルと、水分の両方を増やす意識で水分補給をする…と言う事です。

  その点で、最近売られている「塩アメ」などは携行しておくといいですよ。
  自然塩(味塩とかダメね)を少量持って出かけるのも◎です^^
  私、ウオーキングに出る前に、台所で「塩」をバクっと口にぶち込んで出かけます^^

明日から3連休、そして夏休み…
楽しい休暇を、熱中症などで台無しにしないよう、水分補給に充分ご注意下さいね♪




(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点ご理解の上お読み下さい。

Posted by KAZ 2008_07_18_

にほんブログ村 健康ブログへ
コミュニティ:「水分補給」
コミュニティ:「ミネラル雑学館」


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、宜しければ…
ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けるととてもとても嬉しいです♪  もちろんコメントも大歓迎です^^/


関連記事

コメント

非公開コメント

こんにちは

脱水症状になるとかえって頻繁に尿が出る、という話を聞いたことがありましたが
そういうことだったのですね。

私は飲んだ傍から汗となって水分が出て行く体質です。
それはもう壊れた蛇口のよう・・・
そのせいか汗としてはかなり薄味な気がします。

日本のミネラルウォーターはそのほとんどが軟水でミネラルが少ないというのはよく聞きます。
やはり意識して塩分を取る必要がありそうです。
しかし私は基本的に塩分濃度の濃い食事が好きなので、取りすぎにも注意しなければ・・・(^^;)

こんにちわ>小ぽんちさん<連休いかがお過ごしですか?

私は、車も修理に出してしまっているし、奥さんも仕事なので、普通の日です^^;;

>日本のミネラルウォーターはそのほとんどが軟水でミネラルが少ないというのはよく聞きます。

はい、そうですね。
ミネラルの点では、外国のヴィッテルとかエビアンあたりだとそこそこ摂れるんですけど、
硬度の高い水って、なんだかトロ味があるようで飲みにくいですね。
硬度の高い水に慣れていないのでしょうけれど。

>やはり意識して塩分を取る必要がありそうです。

運動する場合は、糖分も燃えてしまうので、塩飴って意外といいみたいですよ^^

「う」のつく…

私、昨年、プチ熱中症になりました(-_-:

土用の丑(というか真夏)は鰻より梅干。
ミネラル補給、殺菌効果(=偽装表示による食中毒防止!)

この記事を書いてるだけで唾が出てきた(^^;

こんにちわ>tetsuさん<2コメ、ありがとうございます♪

梅干ですか…、なかなか旨いのが見つかりません^^;;
それに、スーパーなどで市販のものは、着色料や防腐剤に要注意です!
なので、ウチは無添加の自家製梅酒で殺菌です(笑)。
(ただし強烈…コップ半分ロックでいい気持ちです~^^;;)