fc2ブログ

2008/07/05

ウニの味くらべ たつ郎寿司

大事な日にはココ…という我家のとっておきのお店に行ってきました^^

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
コミュニティ:「大田区
コミュニティ:「心地良い美味しいお店
コミュニティ:「寿司



東急池上線、雪谷大塚にある「たつ郎寿司」に行ってきました。

たつ郎寿司は、元々はネット上の口コミサイトで見つけたのですが、
お寿司も美味しいし、お店の感じもいいし、値段もまずまずだし…気に入っています^^
結婚記念日(今年は改装中でした)や、お互いの誕生日などのイベントには必ずと言ってようほど利用しています。


今回は、義妹を連れてゆきました。
義妹は、一昨年、結婚して実家のある関西へ戻りましたが、
久々に、姉である奥さんや、東京の友人たちに会うために上京してきましたので、
おいしいものをご馳走してあげたい…と思った次第です。
それに、赤ちゃんができたお祝いもあって…^^


前もってブログをチェックすると…今日は、5種類の「海胆」が入っているとのことで、
名物の「ウニのテイスティング」をすることに決めて自宅を出ました。


お店へ着くと、さすがに改装直後なので、白木のカウンターなどどこも綺麗です^^
最初に飲み物の注文ですが、残念ながら、今日は飲めません。
この後、車を運転しなければならないので、お茶で我慢です^^;;

必然的に、いつもの「お任せのおつまみ」はナシ!^^;;
と思いましたが、やはり、おツマミなしでは、滑り出しがよろしくないので、最低限、大好きな〆さばを注文、
そして、にぎりのトップを飾ったのは、中トロでした。

IMGP1500.jpgIMGP1502.jpg

最近は、メタボ対策で食べる量を少なく意識していたら、案外、小食になってしまい、
2カンずつでは、すぐに満腹になってしまうので、1カンずつのオーダーです^^


そして、本日のお楽しみ…海胆のテイスティングです。
IMGP1503.jpgIMGP1504.jpg


ウニのテイスティングというのは、たつ郎寿司で厳選して仕入れた塩水ウニの食べ比べです^^
塩水ウニは、無添加の採れたての味をそのまま味わえるウニ…書いてるだけで涎が出ます^^;;

本日のウニは、右から…

  ・利尻島 北むらさき海栗
  ・積丹(shako-tan)美国 北むらさき海栗
  ・積丹美国 蝦夷ばふん海栗
  ・奥尻島 北むらさき海栗
  ・九州壱岐 あか海栗

むらさき海栗は全体的に薄味でさっぱりしています。
見た目はどれも同じようですが、少しずつ…でも、はっきり味が違いました。
利尻のは、ムラサキ海栗の中では最も味が濃く、
積丹美国のは少し苦味があって、奥尻のものは甘みがありました。
ばふん海栗は濃厚で甘みが強かったです。
九州の海栗は独特で初めて食べる味の海栗でした。

私的に一番好きだったのは、ばふん海栗でした。

これから夏にかけて(7月が最盛期だそうです)、様々な海栗が入荷するそうなので、
是非、海栗のテイスティング…お試し下さい。
金額は、1種類300円、5種類で1500円なので、驚くような高値ではないので気軽に試せますよ^^

  ⇒ 詳細は、たつ郎寿司のブログでご覧ください。



さて、美味しい海栗を堪能した後は、ガッツリと好きなお寿司を頂きます♪

まずは、白身…なんて、通ぶったことはしません(苦笑)。
好きなものから、どんどん注文して「美味しさ」を楽しむのが私のスタイルです。

IMGP1506.jpgIMGP1505.jpg


貝好きの私は、まずは「みる貝」と「ホタテ」。
平貝もとても美味しそうで、お勧めとのことでしたが、自分の好みを優先しました。
でも、今になって、平貝、食べたかったなどと後悔しております^^;;

IMGP1507.jpgIMGP1508.jpg


白イカもお勧めとのことでしたので、小さなイカいくら丼をオーダー。
コリコリしたイカの食感に、ねっとりしたイクラが絡んで、なかなか美味なドンブリでした^^

右は、「ほやの塩辛」。
「いいものが入ったので…」と出して頂きましたが、私にはホヤは攻略できませんでした。
奥さんもお手上げでしたが、義妹だけが「おいしい!」と全部食べていました^^;;


お次は…
IMGP1510.jpg
アナゴを美味しく食べさせて…という注文で出てきたのがコチラ。
同じツメをかけても、ネギとゴマでさっぱりと風味豊かになりました^^ コレ好きでした^^


お腹も膨れてきましたので、そろそろ締めに掛からなければなりません。
いつもそうですが、締めの2~3品にはかなり迷います。

食べ始めは、お店のお勧めの中から選んでゆくことが多いのですが、
終盤になるにつれ、「好きなネタ」の比率が高くなってきます。
まして、最後の締めとなれば、「好きなネタ」である比率は、ほぼ100%なんですが、
「店のお勧め」具合はチェックせねばなりません。

お腹の具合と相談して、今日の締めは3カンにしました。
まず一つ目は、最初に食べて好きな脂の感じで美味しかった「中トロ」にしました。

2カン目は、〆さばと大トロで迷いましたが、ガツンと行きたくて大トロを選択。
大トロは、炙りにしました。

IMGP1512.jpgIMGP1515.jpg


中トロ…、これは間違いないでしょう。堅いところです。
大トロ炙り…、炙りで正解ですね。焦げた身の苦味と香ばしさが効いて、少し脂の落ちた半生の身を引き立てます。

さあ、いよいよ本日の大トリ。
迷わず、ウニです!
先ほどの、ウニのティスティングに入っていた「積丹美国 蝦夷ばふん海栗」です。

IMGP1516.jpgIMGP1517.jpg


ホウ酸などで洗っていない「塩水ウニ」はてんこ盛りです^^
バクっと一口に頬張り、ウニの甘さをゆっくり楽しみました。



この、たつ郎寿司は、雰囲気も値段も敷居の高くないすし屋です。
どんな食材でも、品の悪いものに巡り会った試しがありませんが、ウニに関しては格別です。
夏の間しか、食べ比べ、味比べはできませんので、この夏、是非お勧めですよ^^


記事の順番が実際の日付と前後しています。
たつ郎寿司に出かけたのは、鹿島槍ガーデン1泊釣行の前日です。




(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですので
その点ご理解の上お読み下さい。

Posted by KAZ 2008_07_05_

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
コミュニティ:「大田区
コミュニティ:「心地良い美味しいお店
コミュニティ:「寿司


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、宜しければ…
ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けるととてもとても嬉しいです♪  もちろんコメントも大歓迎です^^/


関連記事

コメント

非公開コメント