fc2ブログ

2008/06/30

鹿島槍ガーデン080628 遠征初日

本当に久しぶり~約1年ぶり~に、某氏曰くナンバー1エリア「鹿島槍ガーデン」へ釣行してきました^^

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
コミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「エリアフィッシング(管理釣り場)



数日前にisaさんからお誘いを頂いて、同行させてもらうことにしました。
ご一緒したのは、isaさん、「バスは15年でもトラウト1年生さん(以下バスさん)」と「ナイナイさん」でした。

今回は、「釣りパック」を利用することにしましたので、岩魚郷に1泊し、2日間まるまる釣りを楽しむ計画です。

isaさんたちが計画した頃には、なんとか天気は持つ…予報でした。
しかし、前日には、初日の夕方から雨、日曜日は終日雨で、午前中は豪雨…^^;;
果たして、どんな釣行になったのでしょうか^^




出発前日の夜は、義妹が奈良から遊びにきていて夕食を一緒に食べ、日が明けた24:30に自宅を出発しました。
まずは、ご近所のisaさんをピックアップ。
続いて、渋谷駅前でバスさんをピックアップ。
続いて、中央道で国立府中ICへ。ナイナイさんをピックアップの後、再び中央道で長野方面へ。
まずは、豊科ICを目指します。


昨年の釣行時には、ひどく遠い…というイメージがあって、なかなか2回目に踏み切れませんでしたが、
今回は、昨年よりかなり近く感じました。
出発時刻が若干早かったので、速度を抑え気味で走り、5:30ごろ現地到着となりました。

IMGP1518.jpg

早速、タックル準備をして順番待ちの列に並ぶと、ほどなく開場となり、早々にチケットを購入…
ハヤる気持ちを押えつつ、一年ぶりの鹿島槍ガーデン実釣開始です^^

昨年は5月の釣行でしたが、「藻」には悩まされました。
今年は、「藻」の被害を受けにくい場所を探すことを決めていましたが、
まず入ったのは、インレット側から見て右側のエリアでしたが、やはり藻が多く釣りになりません。
キャストのたびにスプーンを接続しているスナップや、フックに「藻」がべったり…^^;;

何ヶ所か移動するうち、沖に藻が全く生えていないエリアを発見!
そこは流れ込みの上流部でもあるので、流れ藻も少なく、釣りやすさ抜群です♪
ここに落ち着くことにして、レンジや、速度、カラーなどを探ってゆきます。

IMGP1519.jpg

嬉しい2回目鹿島槍ガーデンのファースト・フィッシュは、小ぶりなレインボーでした。
スプーンは、PAL2.5g赤金でした。

その後、同スプーンで2尾ゲットしますが、あまりペースは上がってきませんので、
改めて、いくつかのスプーンの種類を試し、カラーチェンジをしつつ、程なくパターンを見つけました。
レンジは、表層から少しした辺り、リトリーブは遅め、カラーはブラック。
ヒットスプーンは、MIU3.5g黒/青ラメでした。

IMGP1521.jpgIMGP1522.jpg

IMGP1523.jpg
さすが鹿島槍ガーデン!ブラウンのオンパレードです^^ (※)
ほんの気持ち、レンジを下げると型が良くなるような感じでした。

「藻がない場所がある」ことをお教えすると、isaさんと、ナイナイさんが移動してきて3人で並んで釣ります。
何尾かポツポツと追加するものの、朝マズメも終わったか、徐々に渋くなってきたので、
1号池の様子を見に行きますが、全く無反応なので、元の場所へ戻り、
さらに、isaさんと二人で3号池へ移動しますが、水が淀んでいる感じで、池全体がまったりしています。
isaさんは、ミノーで上げたようですが、私は数投であきらめてしまいました。

ふと、上流の方を見ると、スタッフが放流の準備をしています。
近づいて、
「放流するんですか?」と声をかけると、
「もう1回、やったよ」(心の声:「え!?最悪のタイミングで移動しちゃった?)
「もう1回するんですか?」
「もう1回するよ」


isaさんに放流の旨を伝え、急遽2号池へ戻ります。
isaさんが、脇を通る際に「左側」で放流することを聞いたので、
左手の土手を上がってすぐの場所で待っていると、トラックは対岸へ…^^;;

大急ぎで、インレット左側へ移動します。
その場所に残っていたナイナイさんと、またも3人並んで放流効果が表れるのを待っていると、
しばらくして急激に食いがたってきましたが、私にはヒットしません。

isaさんは、キャストごとにゲットしています。
どうやら赤金ではなさそう…と、早々にカラーチェンジ。
過去にも他のエリアで同じことがあり、その時は、ただの金色が当たりだったので試してみます。

PAL3.8gゴールドをキャストすると、これが大当たり!^^
2~3投に1回ヒットします♪
さらに、スプーンのアクションに好反応であることを発見し、さらにペースアップしました。

  放流時に限らず、1.5gクラスの小さなスプーンではバイトが少なかった感じがしました。
  水押しというのか、アピール力というのか…が、大きなスプーンへのバイトが多いようでした(※)。

様々なアクションを試しましたが、ティップを一瞬下げるアクションが最も効果あり、
連荘につぐ連荘、さらに4連続もあって、放流効果を目一杯享受しました。

コチラはナイナイさんがゲットしたレインボーの良型です。

IMGP1529b.jpg

私にもまずまずのサイズが…

IMGP1528.jpg

サイズ的には45cmぐらいですので大したサイズではありませんが、
尾びれがしっかり育っていて、かなり強烈な引きで楽しませてくれました。



10~15尾ほどもゲットしたでしょうか…
食いが少し落ち着いたので、時刻を確認すると、ナント、放流から1時間もたっていました。
放流効果が1時間も持続するなんて経験がありません。恐るべし鹿島槍放流!^^


放流効果もそろそろ終了…と思われるころ、ズシンとした重量感が乗りました。
何度か、ラインを引き出されましたが、余り苦労することもなく上がってきたのがコチラ。
(やはり、「引き」ではレインボーの方が楽しめますネ^^;;)

IMGP1527.jpg

なかなかいい面構えしていると思いませんか?
サイズも、この日の最大、50~60cmクラスで、鹿島槍ならこう来なくちゃ…という感じです^^
(ナイナイさんに、持った姿の撮影をお願いしましたが…なんと、写ってませんでした^^;;残念!)
カッコいいブラウンの良型は、この1尾で大満足です♪


ブラウンはもう1尾、グッドサイズが来ました。

IMGP1531.jpg

尾びれが切れてしまっているのが残念なところです。


その後も、何尾かゲットしましたが、前日、寝ていないのと、運転で疲れてしまったのか、
猛烈な眠気に襲われ、なんだか気持ちが悪くなってしましました。
それでも、せっかくはるばる遠征してきたのだから、もったいない…と頑張りましたが、
ついに限界が来て、クルマで眠ることにしました。

IMGP1530.jpgIMGP1532.jpg


翌日もあるから、3時ごろまでかな…と申し合わせていましたので、最後に30分ほど釣ろうと思っていましたが、
他の3人が納竿するまで、私が釣り場に戻ることはできませんでした^^;;

これにて、初日の鹿島槍ガーデン釣行は終了しました。
4人で、今夜の宿泊先「岩魚郷 北条屋敷」へ撤収しました。

鹿島槍ガーデン 2日目
・岩魚郷 北条屋敷

に続きます。




■タックル ロッド:ダイワPresso 63UL-SVF
        リール:Shimano 06ツインパワーMg1000PGS-DH
        ライン: クレハ リバージ R-18FY(フロロカーボン 3lb 蛍光イエロー)

        ヒットスプーン:MIU3.5g 黒/青ラメ  PAL3.8g ゴールド




(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですので
その点ご理解の上お読み下さい。


Posted by KAZ 2008_06_18_

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
コミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「エリアフィッシング(管理釣り場)


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、宜しければ…
「ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けるととてもとても嬉しいです♪
もちろんコメントも大歓迎です^^/


関連記事

コメント

非公開コメント

こんばんは!

運転お疲れ様でした!
行きも帰りもKAZさんが全て運転してましたが
疲れたんじゃないですか?すいませんです。

鹿島槍1日目の記事拝見しましたが、インレット
に居たのはそういう事だったんですね、藻が少
なかったんですね・・・知らなかった。

1号池で良方のブラウンを獲って移動した2号池
のアウトレット付近に構えた釣座が良かったので
1日目は皆さんと離れて1人頑張ってました(笑

私以外の皆さんは鹿島槍は既にチェリーではなく
経験済だったそうで・・・私は初体験で今回の釣行
は大満足でした、又行きましょうね~

お疲れ様でした。

いやいや・・お疲れ様でした。

道中全て運転していただいたので、
なんだか申し訳なくって・・。

ホントにお疲れ様でした。

それと久々に一緒に釣り出来たので、
楽しかったです。

近々、すそのにもご一緒しましょう。
ではでは・・。

こんにちわ>バスさん

1泊釣行、お疲れ様でした。
余計なデータがない分、バスさんが一番楽しめていたようですね^^

>行きも帰りもKAZさんが全て運転してましたが
>疲れたんじゃないですか?すいませんです。

いえいえ、初日は確かに眠くてダウンしましたが、2日目と帰りの行程は元気満々で不思議でした^^
なんせ、こうして初日の記事を書いてしまうんですから…。

>インレットに居たのはそういう事だったんですね、藻が少なかったんですね・・・知らなかった。

1号池から見下ろしたら、藻がない場所がよく見えましたよ。。
でも、バスさんが見つけた場所が、最終的には一番いい場所でしたね。さすがの嗅覚ですね^^

またご一緒してください。

こんにちわ>isaさん

お疲れでした~~^^v

>道中全て運転していただいたので、 なんだか申し訳なくって・・。
>ホントにお疲れ様でした。

行きは疲れましたが、帰りはホントに全然平気だったんですよ。なぜだか不思議ですけどね^^;;

>それと久々に一緒に釣り出来たので、 楽しかったです。
>近々、すそのにもご一緒しましょう。

はい一人で集中して釣るのも面白いですが、仲間と同釣する楽しさを思い出しました^^
ぜひ、近々、すそパをやっつけに行きましょう♪

こんばんは、ナイナイです。
行きも帰りも運転をしていただき、申し訳ありませんでした。そして、写真を撮り損ねてしまいすみませんでした。
一日目の釣果はイマイチでしたが、久しぶりにのんびり釣りができ、楽しかったです。ホントは最初の一匹をゲットするまで焦りまくっていました^^;
よ~く考えてみるとKAZさんと釣りをするのは、半年ぶりぐらいでしたね。今度は、すそぱで宜しくお願いいたします。

こんばんは!

いつもながら、パターンをはじき出すところは、お見事ですね。
私なら迷宮入りです(^^;

皆さんの、それぞれの視点からの記事を読んでいると、とっても面白いです。
続編、期待してます。

KAZさん、こんにちは。

鹿島槍ガーデン遠征、お疲れ様でした。

いやー、かっこいいブラウンですね!^^
自分もいつかは行ってみたいエリアです。

実は、明日久し振りにナイター釣行出来そうなのでがんばってきます!^^

こんばんわ>ナイナイさん

>写真を撮り損ねてしまいすみませんでした。

面白いので書きましたが気にしてませ~ん^^;;

>ホントは最初の一匹をゲットするまで焦りまくっていました

ほんとですかぁ?なんかいつも余裕に見えちゃうんですよね。貫禄??

>半年ぶりぐらいでしたね。今度は、すそぱで宜しくお願いいたします。

そうですね。加賀以来かな?
はい、すそパご一緒しましょね^^

こんばんわ>GOさん

>いつもながら、パターンをはじき出すところは、お見事ですね。
>私なら迷宮入りです(^^;

そんなことないですって^^;;
ご報告し忘れていましたが、あじさいカップ、GO方式の優勝or玉砕スタイル、真似させてもらいました。

>皆さんの、それぞれの視点からの記事を読んでいると、とっても面白いです。

ですよね。
アイツ、こんなこと考えてたのか…とかって現場で一緒にいても分からない部分が多いので、
当事者でも楽しいですもん♪

こんばんわ>にゃ~すさん

>いやー、かっこいいブラウンですね!^^

でしょ?でしょ?
大物を釣り上げられるだけでも嬉しいのに、その魚がカッコイイなんて幸せです^^

>自分もいつかは行ってみたいエリアです。

2回目は、ずいぶん近く感じました。
また機会があれば遠征してもいいかな…と思います。また来年にでも…(爆)
その際はご一緒しませう。

>実は、明日久し振りにナイター釣行出来そうなのでがんばってきます!

おぉぉ!明日はいいお天気で湿度が低いそうなので気持ちいいでしょうね。
好釣をお祈りしています。場長によろしくです。