管釣りチケット・コレクション!?
私の管釣りの歴史は、isaさんに連れていって頂いた「東山湖フィッシングエリア」から始まりました。
今のように、拙いながらも自分なりの考えも何もできておらず、
リリースがどうの、こうのなど考えもせず、しばらく東山湖FAへは通ったものでした。
真っ赤に婚姻色が出たトラウトを釣った時も、70~80cmはあろうかというイトウを釣った時も、
大きな感動を得ましたし、そのたびに徐々に管釣りにハマっていったものでした。
そして、管釣りゲームにのめりこんだのは、「すそのフィッシングパーク」でした。
東山湖FAのように、マレにくる大物にもワクワクしますが、すそパのアベレージに驚き、
元々、キスより真鯛、アジよりイナダ…と海釣り時代からの大物好きだったので、
完全に「大物釣り場~すそパ」にどっぷり浸ってしまいました。
私と言う人は、なかなか飽きない…勝手にいろいろ考えて楽しめる性格らしいく、
しばらくは、週2~3回のペースで、すそパに通い倒していました。
今でも、全然飽きていないので、相変わらずダントツの釣行回数でトップをひた走っています^^
そんな私のデスクの引き出しに放り込んでいた「チケット(入漁券)」がちょっと増えてきました。
特に意識して保管していたわけではありませんが、コレクションみたくなっています^^
(上段)
1.リバースポット早戸(神奈川県) 1回
ルアーではなく、BBQに「国際」の方に行ったことがあって、
緑深くて気持ち良かったので、今年、訪問してみました。
釣果の方は、タイミングもあるのでしょうが、厳しかったです^^;;
2.開成水辺フォレスト・スプリングス(神奈川県) 4回
行きやすいエリアなのに、僅か4回の釣行です。
どうも、釣れる気がしなくて、苦手意識を持ってしまっています^^;;
3.なら山漁場(栃木県) 1回
初めて参加したcom戦で、玉砕して大スランプに陥りました^^;;
立ち直るのに数ヶ月かかってしまいました。
4.柿田川フィッシュ・ストーリー(静岡県) 2回
柿田川FSに行くなら、ホームエリア「すそパ」に行ってしまうので、釣行はほとんどありません。
(中段)
5.千早川マス釣場(大阪府) 1回
今年冬の奈良帰省時に釣行しました。
アベレージは小さいのですが、たまにヒットする良型が楽しませてくれました^^
6.足柄キャスティング・エリア(神奈川県) 5回
私が釣行できる範囲での最も新しいエリアで、立て続けに釣行しました。
最近は、足が遠のいています^^;;
7.鹿島槍ガーデン(長野県) 1回
某氏曰く、日本一の管釣りだそうで…^^;;
私的には、「すそパが日本一」と言いたいところですが、確かに面白いエリアでした。
是非また行きたいと思うエリアの一つです^^
(下段)
8.フィッシング・サンクチュアリ(三重県) 1回
残暑で水温が20度超…訪問した時期が悪く、玉砕的な釣果でした。
もう一度、いい時期に訪問してみたいエリアです。
9.大安トラウト・レイク(三重県) 1回
大物しかいない…HPにそう書いてあって、勇んで釣行しましたが…^^;;
桟橋まで凍る寒さのせいか、玉砕でした^^;;
バラした1尾が大きかったような…リベンジしたいエリアです♪
10.不明(上州屋と書いてあるので加賀フィッシングエリア?) 1回
これに、東山湖FA、すそのFPを加えた12箇所が私が釣行した管釣り場です^^
意外と少ないですね。
やはり、すそパばっかりですもんね^^
2番目に多いのは、初期の頃は東山湖FAでしょう。
最近では、足柄キャスティングエリアです。
(と言っても5回ですけど^^;;)
3番目に多いのは、開成FSなんですが…、
実はココ、OPEN翌日の初釣行以外は、全てイベント参加での釣行なんです。
「第1回縦横カップ」
「上州屋カップ」
「あじさいカップ」 計4回。
先日のあじさいカップの第3位の賞品で「招待券」を頂いたので、今度、普通に釣行してみたいと思います。
他のエリアは、1回か2回なんですが、関西のエリアは増えるかもしれません。
奥さんの実家へ年に2回、遊びに行くのですが、その際に釣行することにしているからです。
三重県のエリアは、行く途中で立ち寄るパターンです。
滞在中には、もっと大阪や京都の方の有名なエリアにも行ってみたいです。
北関東のエリアには、ちょっと腰が引けちゃっています(苦笑)。
昨年、なら山漁場のドットコム戦や、加賀FAでの上州屋カップで玉砕してしまっていました…^^;;
でも、有名なエリアがいっぱいあるので、今後は恐がらずに出かけてみようと思います。
唯一、中部地方で釣行したのが、鹿島槍ガーデンです。
いかんせん遠いので、年に何回も釣行することはできない分、あこがれに近いものがあります。
年に1度は釣行したいものです^^
皆さんは、きっともっとたくさんのエリアを経験されているのでしょうね。
まだまだ私が知らない楽しいエリアがいっぱいあるんでしょうね。
少しずつでも訪れたいと思います^^
(エリトラみたいな締めで笑っちゃいます^^;;)
(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点ご理解の上お読み下さい。
Posted by KAZ 2008_06_25_
![]() | ![]() |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、宜しければ…
「ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けるととてもとても嬉しいです♪ もちろんコメントも大歓迎です^^/
コメント