fc2ブログ

2008/03/31

すそのフィッシングパーク080330

3月最後の日曜日、ホームエリア「すそのフィッシングパーク」に釣行しました^^

ナチュラムでブログを運営されている「モビリオ」さんと、お友達が「初裾野」体験!
ホスト役としてご案内しましょう…ということになりました。

にほんブログ村 釣りブログへ

8時のOPENに合わせ、裾野ICの手前にあるPA「駒門」で待ち合わせ。
定刻通りに落ち合い、すそのフィッシングパークへ…。
初めての「すそパ」はお二人を楽しませてくれるでしょうか。ホスト的にはちょっと心配です。

タックル準備の前に「上池」を、事務所OPEN前に「下池」を見て頂いた上で、
チケット購入後のお二人の選択は…「上池」…その理由は目の前だから(ナンオコッチャ!)^^

そこで、上池の事務所対岸へ釣り座を構えていると、お仲間Shiyaさん登場!
来てくれると思ってマシタよ^^v


しかし、すそパの気まぐれ鱒ちゃんたちの活性はサイテー^^;;
ファーストキャストから、まるでアタリがありません。

オーマイガッ!
せっかく栃木から遠路来てくれたのに、愛想のない鱒ちゃんたちです。
お友達「B.B」さん(この方、上手です!)が、ファーストヒットさせたのは30~40分後。

なかなかのサイズで、相変わらずパワフルに引きまくります。
脇でネットを用意して、ちょっとだけアドバイス。
「ドラグ、締めてると切られますよ」
この日の上池は、ガラガラで、事務所対岸には我々だけなので、
ある程度、ドラグを緩めても、他の釣り人さんに迷惑をかけることはありません。

充分に「元祖メタボ鱒」の引きを堪能され、ネットに収まったのは45cmクラスでしょうか。

  ※メタボ鱒

   メタボ鱒という言葉、最近では雑誌でも普通に使われていますし、
   かの村田基氏もエリトラで使っておられますが、
   ワタクシの知る限りでは、すそパが発祥地です^^
   飯塚場長が、「あれこれ日記」の中で使ったのが最初だと思います^^

  「楽しい!」

出ました!
ホストとしては、一番言って欲しい一言がファーストヒットから出ました!^^

「いや、まだまだですよ。今の時期でも、今年は50cm超クラスいますから!」
「夏になったら、60cm楽勝なんで!」

  「こんなエリア、他にないですよね!」

はい、ありがとうございます
(って、ワタクシは経営者でも関係者でもないですけど~いわゆる「肩入れ」ってヤツです♪)

へへ…早くも、一人「すそパファン」が出来ちゃいましたね^^
しかし、たった1尾で釣り人を虜(とりこ)にできるすそパって、素晴らしいですよね^^


もうお一人のゲスト、モビリオさんは…というと…なかなか「最初の1尾」が出ない様子です。
なら山沼漁場でのcom戦では、激渋の中、予選を突破されている実力をお持ちなのですが、
こんなサイズばかりのエリアは初体験ということで、いつもとは違うようです^^

そこへ、フォークリフト登場。
イケスから魚を積み込んでいるのが見えます^^

Shiyaさんが、大人気なく(ご本人がそうおっしゃったので)放流場所へ移動すると言うので、
モビリオさんにも、一緒に移動されることをオススメしました。

放流されると、Shiyaさんが早くもヒットしています。(ハヤッ!)
続いて、お隣のモビリオさんにもヒット!
やっと、すそのFPメタボ鱒を体験して頂けたようで、ホストとして第一関門クリア…デス^^



さて、ワタクシはというと、スプーンでの釣りができません。
遠路はるばる来て頂いたお二人が気になって、ラインに集中できないんですよね^^;;

たまたま、対岸のモビリオさんから視線を水面に落としたら、
ちょうど、鱒がスプーンをパクリと口に入れ、すぐに吐き出す…そんな場面でした。
サイトの一番面白い場面なのに…^^;;


う~ん、これじゃ釣りになりませんね…
こんな時は、最近お気に入りのミノーで遊びつつでホスト役に徹しますかね^^
ミノーなら(よく知りませんけど)ラインを見ていなくても良さそうですしね。


とはいえ、スプーンで反応しないものが、ミノーに反応するとも思えず…
いくらホスト役だからといっても、何もしないわけにもゆかないので…程度の軽い気持ちでキャスト。


ミノー1投目。
小さなトィッチを入れならが巻いてきます。
案の定、無反応^^;;

2投目。
大きめのトィッチ→ストップの繰り返し。
コツンと感触がありましたが、アタリか、魚体に触れたのか分からず…。

3投目。
思いつきでやってみた勝手流アクション。
グィっという感じでロッドが押さえ込まれた感じでヒット!

へぇ~、やってる本人が一番驚きましたが、とりあえずは本日の1尾目ゲットです^^
IMGP0801.jpg

放流魚ですかね。
尾びれがまだ残念な感じですけれど、体長は45クラスのなかなかのグッドサイズ。
ポンドでしばらく暮らしたら、きっと「ヒレピン」になって、
もっともっと豪快な引きを楽しませてくれますね^^


なんだ、ミノーでイケルじゃん^^
続けて、同じミノー+同じアクションでゲット。
次も、その次も…

シングルフックのせいか、バレも多発なんですが、ヒットの確率はかなり高いです。
IMGP0802.jpg

6~7尾をヒットさせると、さすがにアタリが減ったので、ミノーチェンジします。
ところが、他のミノーではほとんど食ってきません。

あれ?活性が下がっちゃったの?
と、最初のミノーに戻してみると、またヒット…

つまり、このミノーが大ヒットだったようです。
それがこちら。
IMGP0807.jpg

「DUEL STOOP50MR」というミノーのようです。テールフック、若干伸びてますね^^;;

以前、某釣具店で購入したものですが、欲しいミノーを言って店員に選んで貰ったものです。

  「クランクって、クリアへの反応がいい場合があるじゃない?
   ミノーで、クリアってあるの?」

その中で、(私的に)すそパの基本カラー「オレンジ」を選んだのでした。

このシリーズ、これ1個しか持っていないので、買い増そうかな…なんて思いました。
Shiyaさんにも、釣りまくってましたね…なんて言って頂いて嬉しかったです^-^



さて、初すそパのお二人は…というと、
モビリオさんは、Shiyaさんオススメの「秘密の花園」で釣果を上げていらっしゃる様子。
(Shiyaさん、ありがとうございます。ホスト役手伝って頂いて♪)

お友達「B.B」さんは、一人で最初の場所に残って釣果を上げている様子。
さすがです。お上手です。(「ゆず」の人に似てる感じ^^)



「そろそろ、下池どうですか?」とお誘いして、皆で下池へ移動です。

途中の流水エリアへ寄り道して、子鱒でも釣るか…とナメたことを考えますが1尾も釣れません^^;;

そこへ、フォークリフト登場で、本日2度目の放流です。
フォークリフトの後を追って下池へ。
IMGP0805.jpg

マーベル2.9g赤金でゲット。

放流効果も終わると、下池もかなり渋い状況です。
でも、皆さん、そこそこに釣果を出すのはさすがです。


私はといえば、
相変わらず、お二人が気になって自分の釣りに集中できないのは相変わらずで、
その上、悪いことに上池で活躍してくれたミノーが、下池では通用しません^^;;

しかたないので、スプーンをとっかえひっかえするものの、
ラインに集中できないので、手元に来るアタリで掛けられるものしか釣れません^^;;

IMGP0803.jpg
IMGP0806.jpg

途中から雨が降り出し、カッパを着込んで続けますが、徐々に人間の活性が下がってゆきます。

時計を見ると、ラスト1時間+少々。
「最後は、上池で如何ですか?」

4人で上池へ歩いていると、前方からやってきたのは、なんと、この日4回目の放流車。
放流場所のトイレ前へUターンして放流を楽しみました。
場長の「三角波講座」も聞けて、お勉強もしちゃいました。

そして最後は、上池へ移動し、「秘密の花園」で数尾を上げて納竿としました。


■後記

 寒い!
 このところのぽかぽか陽気とうって変わって、寒い一日でした。
 しかも、雨だし、活性低いし…決して条件は良くありませんでしたが、
 遠征のお二人は、すそのフィッシングパークをとても気に入って下さった様子で、
 是非、また近いうちに来たいとおっしゃっていました。
 その言葉を聞けただけで、ホスト役は合格だったかな?なんて、自己満足しております。

 Shiyaさんが来て下さったのも大助かりでした。
 特に「秘密の花園」を教えてくれたおかげで、釣果的にかなり助けられました。
 「スペシャル・サンクス」でありマス♪

 
 ミノー。
 最近、ミノーがだんだん面白くなってきていましたが、それがさらに加速したかも♪
 特に、↑で紹介した「STOOP50MR」は、これまでも釣果は出してくれていましたが、
 私勝手流のアクションによく反応してくれました。
 どんなアクションかって?場長に子供が遊んでるみたい…と言われたので書きません^^;;

 余談。
 他のお客さんが、「パインレイク」へ行ってきた…と、18時の終了の頃、来場されました。
 見ると、車の荷室の発泡スチロールの中には、70cmはあろうか…というデカ鱒が!
 しかも、数本…壮観です(みんなトルネードで釣ったのかなぁ…^^;;)。
 ヒレもデカくて、顔も精悍…相模漁協やるなぁ…という感じです。

 そこで、若いスタッフ君が、一番大きい魚の重さを量ってみると…3.6kg…あれれ?
 すそパのメタボ君は、50cmクラスでも普通に4kg超ですけど…
 たまたまなのかもしれませんけど、「メタボ鱒」の称号?はダテじゃないんですね^^

 道理で、すそパの魚は引く訳だ…と、集まっていた一同、納得でした^^
 
 
 渋滞。
 そのパインレイク帰りのお客さんからの情報…東名、20kmの渋滞だったぞ…
 場長が情報をゲットしてくれると、なんと、渋滞35km!
 Shiyaさんにも付き合って頂いて、20時まで時間を潰して出発しましたが、 
 自宅に戻ったのは、23時半でした^^;;
 たった一人で眠気と戦う私は、ノロノロ進行中に、絶対3回寝てしまった^^;;
 ラッキーにも、まったく事故とかではなかったけど…危険でした。反省!


■モビリオさん、B.Bさん

 遠路はるばる遠征して頂いて、お疲れ様でした。
 「カルチャーショック」受けて頂けましたか?
 あまり、こういう釣り場ってないと思うんですよね。
 ここで初めての管釣りを経験してしまったワタクシは、ココの魅力から抜けられません^^
 是非、また遊びにきてくださいね。
 夏のナイターで60cmクラスのパラダイスを経験してみてください。
 もっと好きになりますよ、きっと。
 帰りの渋滞、大変でしたね。何時に着きました?
 お疲れ様でした。またご一緒しましょう!

 「初すそパ」 オレも体験してみたいな…という方はお声をかけてくださいませ^^
 都合が合えばホスト役させて頂きますよん♪
 でも、ポイントや釣果アップ方法を知ってる…なんてことはないんですけどね(苦笑)^^;;


■タックル ロッド:ダイワPresso 63UL-SVF
      リール:Shimano 06ツインパワーMg1000PGS-DH
      ライン: モーリス バリバス トラウトアドバンス フロロカーボン3lbピンク

      ヒットルアー:DUEL STOOP 50MR



(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点ご理解の上お読み下さい。



Posted by KAZ 2008_03_31_



にほんブログ村 釣りブログへ



拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、
ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けると嬉しいです♪  もちろんコメントも大歓迎です^^/

関連記事

コメント

非公開コメント