土砂降りのすそパは高活性!大型連発♪
午前中、奥さんから依頼された荷物の受取りをして、
久々に、髪の毛を切りに出かけ、
昼食を食べ、18時開始に合わせて、おもむろに自宅を出発したのが15時40分。
途中、給油~タンクは先日のあじさいカップ~すそパハシゴでカラケツ!
エンジンをかけた瞬間から、ドライブコンピュータの走行可能距離は0kmでした(はじめて見た!)
近隣のGSのガソリン価格が若干下がっていてらっきー!
162円の表示ですが、その上、スタンプラリーで、「-3円」!
今どきあり得ない159円で満タンにして、気分よく出発です^^
裾野ICに着いたのは、17時15分。
土砂降りです(苦笑)。
思ったより降っています^^;;
実は、今日の釣行を決めたのは、「空いてるだろう」の他にも理由がありました。
それは、最近購入のレイン・アイテムの雨天性能の確認です。
1.先日「簡易メンテ」をしたカッパの撥水効果の確認。
2.レインガード・スパッツの性能チェック。
3.MERRELLのゴアテックス・シューズの性能チェック。
でも、こんなに降っていては、多分、カッパは1時間ぐらいで浸水するでしょうし、
靴も、浸水してしまうかも…、もうちょっと弱くなればいいのにな…
そんなことを考えながら、17時35分到着しました。
上池を見る限り、案の定の空き具合^^ やったね^^v
雨天なので携行が面倒なので、タックルは1本にしました。
LSD One-Shotに、ワレットだけ突っ込んで、いざ出陣です。
まずは上池から。
今日は、このところ出番がほとんどなかった「マーシャルトーナメント(MT)」を使う予定でいました。
このところ、最初の上池1時間はボウズがあたり前…でしたが、
今日は、朝からお客さんが少なく、叩かれていなかったんでしょうか…
それとも、マーシャルトーナメントが効いたんでしょうか…
3投目で、まずまずのサイズがヒット。
久々の開始直後のヒットなので、是非取り込みたい…と、ちょっと緊張してしまいました^^;;
その後も、悪くないペースで、20分で3尾をゲット。
![]() | ![]() |
途中、PALやMIUを挟んでみましたが、MTはやはりいい感じでアタリがありました。
最近は、予備ワレットの奥に眠っていることが多くなりましたが、もっと活用しようと思いました。
3尾ゲットで「上池はもういいや」と下池へ。
トイレ前の工場側で下池開始です。
今日は、試したい事があって、早めに上池を切り上げたんです。
それは、前回の釣行で気になった、ブラウンとレインボーの釣り分けです。
他に書きようがないので釣り分け…ですが、そんな大それたものじゃないんですけど、
前回、巻きが早いとブラウンがヒットしやすいのでは?
と思えたものですから、その辺を、試してみたいな…と思ったわけです。
使用するスプーンは、マーシャル3gと、マーシャルトーナメントの1.5gです。
完全に同じではないですが、たぶん、似たような動きで同条件に近いかな…と思いまして…。
MTを1.5gにしたのは、あまり軽いとレンジを合わせにくいかもと思ったからです。
方法は簡単です。
小さく軽いMT1.5を、「速く」と、「ゆっくり」巻き、
大きく重いマーシャルも、「速く」と、「ゆっくり」巻いてみて、
ブラウンと、レインボーがどうヒットするのか…「速い」「遅い」で違いが出るのか…を見たい訳です。
まずは、ブラウン狙いで、MTを表層で「やや速め」で巻いてみます。

ほら、釣れちゃいましたよ、ブラウン^^
ブログ記事での創作ではなく、マジでガチンコです!^^;;
すぐに、スプーンをマーシャル3gに換えてキャスト。
重いので沈まないようにロッドを立てて、でも、できるだけゆっくりリトリーブしてみると

あらま、レインボーが釣れちゃいましたよ^^;;
こちらも、もちろんガチンコです^^v
では、スプーンはそのままに、今度はどこまでブラウンを釣らないでいけるか…
![]() | ![]() |
ほらほら、やっぱりレインボー釣れちゃいましたよ^^
もちろんガチ!
この後も、工場側を少しずつ移動しながらランガンしましたが、
私的には、この仮説~早巻きはブラウン、遅巻きはレインボー~は「アリ」だと思いたいところです。
絶対というわけではないのは世の常ですが…(謎)^^;;
場所を、奥側の杭の正面に移し、ここに腰を据えました。
いつもの、最奥にはお一人アングラーさんがいらっしゃったので、その手間に入らせて貰いました。
20時過ぎまでは、非常に高活性でグッドサイズががんがんヒットして入れ食い状態でしたが、
若干アタリが遠のいた感じの時間があり、その後は、ヒットする魚が全て50オーバー?
おかげで、ラインは切られる、杭には巻かれるで、最近には珍しくルアーロスト多数でした。
しかも、ヒットスプーンばかりで、非常に惜しいです!^^;;
ラインは全く問題なく、信頼性抜群だったんですが、
水中で歯に当たったり、ネットイン直前で、ネットのリングにラインが当たったり…でした。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
どれもデカくて、スリリングなやり取りを楽しむことができました。
水面の波紋…いかに土砂降りかがお分かり頂けると思います。
多少の雨だと、雨粒の波紋なんてなかなか写らないですから^^;;
クレハのラインと、Ericフックの信頼感に支えられているので、非常に安心感があり、
魚とのやり取りだけに集中して楽しむことができました。
時計を見ると、残り15分。
もうお腹いっぱいなので、ラスト1尾を…と、キャストすると、なんと…

狙ってもいないのに、ついに来ちゃいました>ブラウン(苦笑)。
でも1尾は1尾。これにて納竿としました。
■後記
予想通り、空いていて釣りやすく、活性もまずまずで楽しめた釣行でした。
特に下池は、大型ばかりが連発で来る状況で、ラインの信頼性が重要でした。
クレハのラインは、ラインの傷さえチェックすれば、ブレイクの心配がなく安心でした。
前回、気になったアワセが効かないかも…も、問題なく、
魚側の高活性にも助けられ、ほとんどバラシはありませんでした。
◆カッパの撥水性
簡易メンテでも充分に撥水性を回復していました。
しかし、袖口からの浸水をシャットアウトできず、結局、ヒジまで濡れてしまいました。
最後には、腕を上に上げるとわき腹まで雨水が流れる有り様でした^^;;
◆レインガードスパッツ
コメントで教えて頂いて購入したレインガードスパッツですが、失敗しました!
というのは、最初、釣りはじめは装着していたんですが、
蒸し暑くて、一時的に雨が上がった時にとってしまったんです。
直後に、いきなり土砂降りで、袖口を濡らしてしまってから、装着したんです^^;;
それでも、最初は浸水を防止してくれていましたが、最後には…
これは、製品の性能以前に、使用者のミスですので、次回、要再チェックです^^;;
◆レインシューズ
MERRELLのMOABですが、これは抜群の性能を発揮してくれました。
アッパーにも土砂降りの雨が降り注ぎ、水溜りの中を移動しましたが、
足には、1回も冷たさを感じず、浸水は全くありませんでした。
これは文句なく◎でした!^^
◆リーバジR-18 FY
前回から使い始めたクレハのフロロラインですが、しっかりとした強度が信頼できます。

ラインの傷や強度のチェックはマメにしましたが、両手で引っ張った際に、
ラフに引っ張ったら、スッと手が切れました^^;; このライン、強いです!(苦笑)
■本日の釣果
上池(18:00~18:20)・・・3尾
下池(18:30~20:50)・・・20尾ぐらい?(うち30分ぐらいは釣り分けテスト)
■タックル ロッド:ダイワPresso 63UL-SVF
リール:Shimano 06ツインパワーMg1000PGS-DH(スプールはPGS用)
ライン: クレハ リバージR-183lbフラッシュイエロー

クレハ(KUREHA)リバージ R-18FY 100m
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() | ![]() |
コメント
雨の中の釣行、お疲れ様でした。^^
どれも、ナイスサイズばかりですね。
クレハのリバージは高いイメージがずっとあったのですが、意外とそうでもなかったのですね・・・。^^;
特にナイロンだと、激安ですね。ナチュラムさんだけかな?
2008-06-22 10:02 にゃ~す URL 編集
今日は雨でご自宅ですか?^^
>どれも、ナイスサイズばかりですね。
はい、いいサイズがガンガンきて、楽しかったですよ^^
クレハのラインは、リミテッドが高いイメージを作っているんですよね。
FCやFY、ナイロン(NYだっけ?)は異常に高いわけではないですし、
最近、値下げされていますから、普通の感覚で使えますよ。
今回の釣行では、何より、強度に対する信頼がさらに大きくなりました^^
2008-06-22 14:26 KAZ URL 編集