fc2ブログ

2008/06/16

あじさいカップ参戦記 開成FS 080614

第2回を迎える開成フォレストスプリングスの「あじさいカップ2008」に参戦してきました^^

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
コミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「エリアフィッシング(管理釣り場)



6/7~6/15、
神奈川県で最も小さい町「足柄上郡開成町」で行われる「あじさい祭」に合わせ、
開成フォレストスプリングスで開催される大物大会「あじさいCUP」も第2回目となりました。
エリアに向かう道すがらも、そこここに紫陽花が咲いていて綺麗です^^

昨年は都合で参加できませんでしたが、
今年は、早くから参加を決めて楽しみにしていました。
当日は、参加者全員「晴れ男」?と思うほどの、一般的には見れば「よいお天気」…
しかし、アングラー目線で見れば、あまりに良いお天気すぎて、
好釣果が望めるのか不安です。
さらに、おやじ目線で見れば、
確実に消耗戦必至で、体力が持つのか一抹の不安が…^^;;



当日は、前もってにゃ~すさんと、Shiyaさんに、声をかけて一緒に参加することにしていました。
後に、S川さんも参加することになりましたが、
始発でも大会開始時刻に間に合わないとのことで、
渋谷駅までお迎え付きの同乗参戦となりました。

6時すぎ、開成FS駐車場に到着すると、にゃ~すさん&Shiyaさんは到着されていて、
奥の方には、みゆぱぱさん、アッシーくんもいたので、久々のご挨拶をしました。
その際に、Keeperさん(?)をご紹介して頂きました。


  大会ルールは、7時~10時の間に、釣った魚のうち、自らの判断で、2尾まで計測。
  体長最大を競います。体長が同じ場合は体重で、体重も同じならじゃんけんです。
 
  優勝ラインは、自分の昨年の「上州屋カップ」の優勝記録が67.5cmですから、
  最低限、60cmは超えないと優勝はない…と予想しました。
  50cm台、55cm以上でも上位入賞の可能性はあると思いますが、 
  それらは、全部捨てることにして、一切計量しないことに決めていました。

  幸い、普段、すそパで大型魚はいっぱい見ていますので、目算で大きさはある程度判断できるはず…
  60cmクラスと判断したものだけを計測し、それ以外は、魚のためにもオールリリースと決めました。

  世界記録とオリンピックみたいなもので、今大会で「優勝」を目指すのであれば、
  最大魚を釣り上げるのも重要ですが、「2尾のみ計量」というルールを上手く使う必要があります。
  つまり、50cmクラスを計測してしまうと、優勝の可能性を自ら狭める…と考えたんです。

  おそらく、そこそこのサイズを2尾計量してしまって、
  その後にもっと大きいサイズを釣り上げる参加者が必ずいるはずです。
  もしかしたら、それが、本当の「最大サイズの記録」である可能性もありますが、
  でも、それは「優勝魚」にはなれないんです。

  『最後の最後まで、優勝できるサイズを計量できる枠を残しておく…』
  これが、私の本大会の唯一の作戦でした。
  ルアー選択は、長い時間があるので、いずれパターンを見つけられるでしょうし、
  過去の大物ゲットの経験からすれば、概して、パターンから外れていることも多いので、
  ルアー選択などは、人の意見に惑わされないで、細かく考えずに状況次第の判断で行こうと決めていました。




チケットを購入し、入場前にルアーのチェックを受けて、参加証を引きます。
これは釣り座の優先権の抽選にもなっていて、私は、B-2でした。
つまりBエリアで、2番目の選択優先権がある…ということです。

Bエリアは、サードポンドを背にした、インレットと、アウトレットの間のエリアでした。
エリアとしては悪くありません^^
しかも、2番目に選択できるので、正面の島の左右どちらかには入れるはずです。
できればインレット寄りがいいな…と思いました。

   って、そこが好ポイントだなんてデータはどこにもないし、知らないんですが
   ざっと見渡して、たぶん、Bエリアならそこかな…とおやじ的に思っただけです^^;;

思いお通り島を正面左手に見る形で、インレット側に入ることができました。
IMGP1400.jpg
う~ん、幸先いいんじゃない?




午前7時、いよいよ大会開始です。
数釣り大会ではないので、「はじまりで~す」といった感じの、のんびりしたアナウンスで大会開始です。

以前に来た時よりも濁りが強くなっていましたので、普段はあまり使わない赤金から…
いちおう、パイロットスプーンなので、PAL2.5gです。

1投目、多分表層だろうと、竿を立て気味で巻いてきます。
アタリなく、間もなく回収…駆け上がり付近で、急に魚体が水面を割ってアタックしてきましたが、
フッキングには至りませんでした。

2投目も、3投目も、何かしらのアクションがあって、活性は悪くないようです。
過去数回の開成FS釣行の中で、最も高活性かもしれません。
これなら、なんとかなるかな?などと思っていたら、周囲で、バシャバシャと水音が…^^;;
「う!ヤベぇ」とアセリを感じますが、
「いいの、いいの、数釣りじゃなく、10時の終了までに最大サイズを1尾だけ上げればいいんだから…」
と、自分を落ち着かせます。

IMGP1401.jpg
こちらは、本大会の私的ファーストフィッシュです。
最初の1尾なので、カメラに収めておきました^^



その後、スプーンやミノーで数尾を上げましたが、どれも、50cmクラス。
一瞬悩んだのが1尾だけありましたが、それでも、おそらく60cm手前…57~58cmと判断しリリース…
最初に自分で決めたルール通り、優勝できるサイズ以外はオールリリースで、
なんと、最初の1時間経過時点で、私の計測は「記録なし」^^;;

しかも、Bエリアの隣のインレット脇に入ったアッシーくんが丸見え…
周囲に知り合いは誰もいないので、大丈夫ですが、
横目に入るアッシーくんが、自分の最大のプレッシャーになる可能性があるかも…と思っていました。

「アッシーのような上級者をインレットに入れるなんて、逆ハンデじゃね~か!」
などと、心の中で悪態をつきながら、しばしば様子を伺っていると、案の定…
デカいのを取り込んだのが見えました。

「う!マズい」
ネットに入りきらず、地面に落ちた魚体はかなりの大きさです。
自分の上州屋カップ優勝魚と同じで、頭がデカい…頭デッカチです。
「ありゃデカいワ」
と、今後の計測基準を作るために、サイズを憶測し、大きくても「65cm」と決めました。

ということは、優勝を狙うなら、65cm以上を上げなければならないということです。


  大丈夫か?
  平気、平気、同じ大きさなら、先に釣った方が勝ち…ってルールはないんだから、
  ラスト1分だって、最大サイズを上げれば勝ち。
  だとすれば、まだ2時間もあるじゃない。だから大丈夫。
  などと、極力自分を平静に保ちました。


開始後、1時間すると、場所移動が自由になります。
真っ先に向かったのは、言うまでもありません。アッシーくんの所です。
「デカいの上げてたなあ。何センチ?」
と聞くと、
「62.5cmです」
との返事。

思ったより大きくありません^^;;
これなら、まだ可能性は残されているかもしれません。
腐らずに、飽きずに探っていれば、1発がくる…なぜか分かりませんが、そんな気がしました^^;;



アッシーくんの隣で、少し釣って、
にゃ~すさんも頑張っているのを確認して、
対岸の、「上州屋優勝ポイント」へ向かいます。

上州屋カップの際も、最初はそうでもありませんでしたが、
だんだんに日が高くなるにつれ、奥のワンドの出口付近で、盛んにライズが出るようになり、
結局、そのポイントをクリスタルの早引きで、優勝魚をゲットしました。

なので、その時点では埋まっている釣り座でも、移動可能となって空くのを期待したわけです。
近くまで行っておいて、空いたらすかさず釣り座をゲットする作戦です^^



案の定、ライズが出始めました。
釣り座は、上州屋の時よりは少しワンドの中側ですが、贅沢は言えません。


実は、最初の1時間で、釣れても、釣れなくても、スプーンの種類はできるだけ多く試していました。
その中でも、マーシャル3gが特に好反応を得ていましたので、
この場所は、マーシャル3gキメウチで、表層を狙うことにしました。

3gなので、ど表層は引けませんが、幸いにも当日はど表層ではなく、直下から50cmぐらいが棚のようでした。

すそパや、足柄CAでの実績で順番にカラーを変えてゆきます。
50cmクラスを1~2尾ゲットしますが、なかなか大物はきません。

普段なら、「いいサイズ」「いいファイト」と大歓迎のサイズでも、
今日に限っては、舌打ちさえされかねない、魚にとっては可愛そうな状況です^^;;
(でも、もちろんリリースは丁寧に、時間をかけてしましたよ^^)



何度目かのカラーローテで、黒金を選択。
「なんか、これって、形と色だけならミノーだよなあ」
などと思いながら、ふとした思い付きを試します。
アクションです。

まずは、トィッチ…これは無反応でした^^;;
次は、巻を「ぐるりん」と1回転、早巻きを入れてみました。
ヒットしました!が、すぐにバレました。
次に、リトリーブ開始から、徐々にロッドを倒しながら巻きを早くして、
その後、ロッドを少し立てて、レンジをキープさせて、巻きを遅くしてみました。
すると、巻が遅くなって、一瞬の後に、アタリが出ることを発見しました!

あ~やっちゃった。
ついに、パターンを見つけちゃいました(ナンチャッテ)^^



そのパターンで探っていると、巻きを遅くした次の瞬間、ドスン!
キターーーー!
待望の大型魚です。それまでの50cmクラスとはあきらかに違う重量感と引きです。

ここが勝負!と…
慎重に、慎重に、無理せず寄せてきます。
水面に出た魚の顔を見て、「勝った!」と確信しました。

その、優勝を確信させた顔がこちら。
IMGP1403.jpg
いわゆる「鼻曲がり」というんでしょうか…。
この引きっぷりと、この顔で、50cmなわけがありません。それじゃ、とっちゃん坊やもいいとこです(爆)。
上州屋カップの優勝魚までは行かないまでも、62.5cmは上回る!と確信したんです。

さあ、ご覧下さい。優勝魚ゲットの瞬間です!?
IMGP1404b.jpg



その後も、数尾をゲットしました。
IMGP1407.jpg
40cmぐらいのブラウンです。
鹿島槍以外で大きなブラウンを釣ったことがなかったので、思わず写真撮っちゃいまし♪

最後の最後まで、あきらめずにキャストしましたが、それ以上の獲物は手にできず大会終了となりました。




「第2回あじさいカップ」の総合成績です。

第1位 アッシーくん 62.5cm/3.8kg
第2位 参加者さん 60.0cm/2.9kg
第3位 LBおやじ(私) 60.0cm/2.8kg

お知り合いでは、みゆぱぱさんが第4位でした、サイズは同長、重さ400gの差でした^^;;
S川さんは相変わらずの「ツキ」を見せ、飛び賞でお米をゲットしていました。



はい、結局、優勝できなかったんです。
アイツ…あんな顔して身体はあまりデカくなく、みゆぱぱさんの同長より400g重かったのが救いでした^^;;

でも、並み居る強豪の中で、こんなヘタクソおやじが3位入賞したんですから大したもんです。
「自分で自分を褒めたいと思います」(by有森裕子)^^

  祝!自分! 第2回あじさいカップ第3位入賞!イエイ!^^v


第2位の方とも同長で、わずか100gの差(惜しいっっっ!)でしたし、
優勝のアッシーくんとも、2.5cmの僅差なので、まあ上出来といえる大会だったと思います。

  本当は、かなり悔しいっ!
  釣った魚に鼻があったら勝ってたかも…なんて、あきらめ悪く悔しがっています(爆)


こちらは表彰の様子。
IMGP1415b.jpgIMGP1412.jpgIMGP1409.jpg

IMGP1413b.jpgIMGP1414b.jpg

20080614.jpg
最後に、優勝者・2位・3位の3人で記念撮影~パチリ♪




■後記

 やっぱりいました^^;;
 S川さん、2尾計量後に最大65cm(だったかな?)を釣り上げたそうで…
 冒頭の例えで言えば、世界新記録なんだけど、オリンピックで金メダルは取れなかった…
 ってとこですかね。
 さすがといえば、さすがなんですけど、作戦ミスですね。残念!
 「飛び賞」でお米を当てちゃうツキが大会順位に生きなかったですね…^^;;

 ちなみに、私…
 結局、私は、1尾しか検量しないまま終了しました。
 3位の魚を含め、10尾ぐらいの釣果でした。



 楽しい大会を企画して下さったエリアに感謝します。
 協賛し、賞品提供された企業・店舗さんにも感謝致します。

 ちなみに第3位の賞品は、
 ・開成FSの招待券
 ・釣具店の金券2000円分
 ・マルキューのパーカー
 ・ダイワのキャップ
 でした。ありがとうございました。


 数を競う大会ではないだけに、のんびりと自分なりの楽しみ方で参加できました。
 エリアも、かなり大量に放流したようで、終始、一定の活性を維持していたように思います。 
 来年も開催されるのであれば、是非、参加してみたいと思いました。
 (ただ昨年のようにナイターではなかったのが少々残念に思いました)
 ありがとうございました!

■タックル ロッド:ダイワPresso 63UL-SVF
        リール:Shimano 06ツインパワーMg1000PGS-DH
        ライン: モーリス バリバス トラウトアドバンス フロロカーボン3lbピンク

        ヒットルアー:FORESTマーシャル3g 黒金

        3位入賞魚:ドナルドソン 60.0cm/2.8kg




(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですので
その点ご理解の上お読み下さい。


Posted by KAZ 2008_06_16_

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
コミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「エリアフィッシング(管理釣り場)


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、宜しければ…
「ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けるととてもとても嬉しいです♪
もちろんコメントも大歓迎です^^/


関連記事

コメント

非公開コメント

まいど!

久々来てみたら、頑張ってるじゃないですか!
3位入賞おめでとうございます。1位と2.5cm差、2位とは100g差は惜しかったですね?

次回、また頑張って下さい!応援してますよ!

こんにちは、ナイナイです。
三位表彰台おめでとうございます。
優勝取れなかったのは残念ですが、大物ハンターを発揮していますね!
自分もそろそろ大物を釣りたいです!

やったね!

KAZさん、やりましたね!

惜しい3位、残念でしたね。

しかし、50cm台はオールリリースとは、KAZさんらしい思い切った作戦ですね。
メリハリはっきりのKAZさんらしくて笑ってしまいました。
おめでとうございました!

こんにちわ。

久しぶりですね^^
なんとか3位に入りました。まあ我ながら上出来ですよ。
数字だけみると惜しいけど、勝つ人は、勝つべくして勝手いるんですね。
アッシーくん、やっぱ上手いですもん♪

こんにちわ>ナイナイさん

いや、てっきり開成へ来られるものと思ってましたよ。

今年は、某釣具店の大物大会はあるんですかね。
また参加したいものです…ね?

こんにちわ>翔太さん

>KAZさんらしい思い切った作戦ですね

そうですか?
でも、どう考えたって50cm台じゃ勝てませんもん。
50cm台で、何位かの順位を貰っても…ねぇ?^^;;
なので、スッパリ割り切って行きました。

でもアッシーくんに勝てませんでした。ヘタレです^^;;

おめでとうございます

3位入賞おめでとうございます。

どんなジャンルでも大会に出場するって良いことですよね。
日々の練習?の成果を計ったり、仲間との楽しい時間を共有したり。
たまに味わう緊張感もいいですよね^^

毎度です!

優勝を狙っての3位は不満でしょうが、
兎にも角にもオメデトウございます♪

さすが大物ハンターですな。
苦手の開成で連続入賞は、スゴイ!

私が出ていたらボウズだったよ。
きっと・・爆

こんばんは。

結婚祝いありがとうございました。

優勝も譲って頂き^^;

またお会いできる事を楽しみにしております!!

KAZさん、こんにちは。

いつも結果を出すとこはさすがの一言!おめでとうございます。

自分は、下手っぴのくせにKAZさんに御誘い頂き、参加させて頂きましたが、周りの方のハイレベルな状況に「ああ、やっぱ場違いだな、俺・・・」なんて正直思ってましたが、終わってみればなかなか楽しかったです。

みなさん、やっぱりお上手ですねえ~。^^;

結果、55.5cmの13位。がんばってすそパで大物修行しよっ!

また、ご一緒しましょう。

こんにちわ>せんせい

せんせいと呼ばれるのに慣れたみたいですか?>せんせい^^

はい、なかなかに楽しい1日を過ごせましたよ♪
しかも3位入賞のオマケつきなんて、デキスギです^^v

こんにちわ>isaさん

>優勝を狙っての3位は不満でしょうが、 兎にも角にもオメデトウございます♪

不満だなんて滅相もない(爆)。そう書いたほうが面白いので記事内ではさも…に書いてますが、
実際には、開成は苦手エリアだし、競合揃いの中で上出来…と思ってます^^

>苦手の開成で連続入賞は、スゴイ!

ツキだけは負けない!ってか??(爆)

>私が出ていたらボウズだったよ。

いんや、そんなことなかったと思いますよ。この日の開成は…。
かなり活性高かったし、放流量も多かったみたいですから。
今度、開成、行ってみませんか?

こんにちわ。

>結婚祝いありがとうございました。

まあね(汗)

>優勝も譲って頂き^^;

まあね、まあね(大汗)

やっぱ、アッシーくん上手だわ。
一人で釣れるペースが違ってましたから。

>またお会いできる事を楽しみにしております!!

はい、どっかでお会いできればいいですね^^

こんにちわ>にゃ~すさん

>いつも結果を出すとこはさすがの一言!おめでとうございます。

いやいや、まぐれまぐれ♪

>周りの方のハイレベルな状況に「ああ、やっぱ場違いだな、俺・・・」なんて正直思ってましたが、終わってみればなかなか楽しかったです。

でしょう?
数釣りだとピリピリしちゃって緊張しちゃうんですが、大物大会はそうでもないでしょ?

>結果、55.5cmの13位。がんばってすそパで大物修行しよっ!

おぉぉすごいじゃないですか。
60cmとか、70cm近くとかって異次元で病み付きになっちゃいますよ。
すそパもこれから秋にかけて大きくなって、60cmオーバーがごろごろ…になるので楽しみですね。
またご一緒してください♪

お久しぶりです。

入賞おめでとうございます。

やっぱ大物を引き寄せる、なにかをお持ちですね。

今度、爪の垢を送って下さい(^^;

こんにちわ>GOさん

何なんですかねえ^^;;これで開成で2回目ですワ♪

>今度、爪の垢を送って下さい

夏~秋にかけて奈良の嫁の実家へ遊びに行くのでその時に、じかに舐めさせて上げます>私の指(爆)
その節は善き釣り場へご案内よろしくお願いしますねぃ^^

KAZさん、こんばんは!
3位おめでとうございます!

やっぱ、色々作戦立ててるんですね。
僕は、行き当たりばったりでした(笑
僕の場合、もっと、考えないとダメですね。

あ、、、。せっかくのチャンスだったのに、お話出来ずに、すいませんでした。

次回は、一緒に釣りしたいですね!

3位,凄いです!

こんばんは(^^)

私も昨年参加したとき、
優勝ラインを60cmオーバーと見込んでましたが、
その前に「ボ」撃沈でした(-_-:

で、それにしても“60cm”とは、でかい!
今春、私が芦ノ湖で釣ったのが57cmでしたから
その凄さは、容易に想像がつきます。

いいなぁ~、60.0cmと3位…(^^;

こんにちわ>TKシザースさん

>やっぱ、色々作戦立ててるんですね。

いやあ、あんまり作戦とは言わないかも…^^;;

というか、単独で千早川へ出向く「気合い」が私にはありません^^;;しゅごい!

>せっかくのチャンスだったのに、お話出来ずに

はい、是非次回はお話ししましょね^^

こんにちわ>tetsuさん

>今春、私が芦ノ湖で釣ったのが57cmでしたからその凄さは、容易に想像がつきます。

いやあ、ネイティブの57と、管釣りの60じゃ勝負にならないのでわ??
自然のフィールドで57cmなんてすごいのでしょうね。