fc2ブログ

2008/06/08

新型 08'KKチェロキー 1stインプレ

ついに発売された待望の新型チェロキー(型式:KK)をディーラーで見てきました。

にほんブログ村 車ブログ 4WD車へ


昨年のモーターショーで見た際には、特にフロントマスクの印象が好きではありませんでしたが、
実車はどんな印象を持つのでしょうか?
デビュー当日は釣行で行かなかったので、翌日、ディーラーOPENと同時に行ってみました。


ディーラーに着くと、ショールームにブラックボディが1台、外にホワイトボディが1台。
外のクルマは、試乗用でしょうか…、すでにナンバーがついていました^^

今日は見るだけ…でも、近々、試乗をさせて貰うのをお願いしなきゃ…等と考えながら店内へ。

まだ開店直後のせいでか、顔見知りのせいか、会釈はしてくれるものの誰も声をかけてきません。
(前回、車検時に、KKが買わない…と宣言しちゃったからかな?んな訳ないか…笑)
どうぞ、お好きに見てってくださいと言われてるものと勝手に理解し、
いよいよ、新型チェロキーにファーストタッチです^^

まずはフロントドアを開けて運転席へ。

IMGP1296.jpgIMGP1298.jpg
IMGP1299.jpgIMGP1300.jpg


今回はLimitedグレードのみの発売なので、シートやステアリングは皮巻きです。
インパネは、メーターにもクロームの縁取りをつけて高級感を演出(?)…

センターコンソールは、ナビが標準で組み込まれています。
先代と違って、全てのデザインが、直線+角基調です。

駆動方式のセレクタは、小さなレバーになり、JEEPの無骨さがさらに消えています。
シフトレバーもオシャレな感じで、ゲートも今風です。
なんだか、全然チェロキーじゃない感じですね。

助手席側のドアには、小さなモニターが。
左側面の確認用で、国産車のボンネットの小さなミラーの代わりです。
視線移動が少ない場所でミラーと一緒に確認できるように…という配慮でここなんでしょうね。
相変わらず、ミラーはデカくて見やそうです^^

運転席に座って、感じたことが2つ。
1つは、インテリアの質感が上がって高級感を前面に出してきているな…ということ。
シートとハンドルのレザーが明るい色であることと相まって、明るいイメージに仕上がっています。
もう1つは、先代に比べ、シートが大きくなって心地よくなったことが高評価でした。
シートの小ささは、私的に、先代KJチェロキーの不満な点の1つでしたから。


お次はラゲッジルームをチェックです。

IMGP1301.jpgIMGP1302.jpg

(ピンボケでごめんなさい~やっぱ手ブレ補正付が欲しいなぁ^^;;)

バックドアは、先代の「横開き+ガラスのみハネ上げ」から、全体がハネ上げ式に変わりました。
デカく重そうなハッチですが、アシスト付きで力はいりません。
私のように、釣りが趣味だと、雨天のタックル準備・収納時に濡れずに済みそうです。
ガラスハッチだけを開ける場合には、右側に「Window」と書かれた専用のボタンを押上げます。


   でもこの機能いるのかな?なんてちょっと疑問が…^^;;
   先代にも付いてますが使ったことないです。
   ハッチ本体が横開きのKJは、後にスペースがない場合にはハッチ全体を開けられないので、
   KJにこそ必要な機能に思えるんですが、そのKJでも私、ほとんど使ったことないです。
   ま、機能が踏襲されたってことは、活用している方がいらっしゃるってことなんでしょうね。

荷室は、広くなりました。特に奥行きが大きくなったように感じましたが、
荷室の床が高くなった(たぶんスペアタイヤ収納の影響?)ので、奥まで手が届きにくくなったようです。
前かがみの中腰になるので、重量物の積み下ろしはちょっとキツイかもしれません。



さて、外へ回って、フロントマスク…

IMGP1303.jpgIMGP1304.jpg


モーターショーの時ほど印象は悪くありませんでした。
たぶん、私、クロームメッキが嫌いなんです…たぶん…


  私が、最初にJEEP車を購入したのは、1995年のグランドチェロキー(ZJ)でした。
  並行輸入(カナダ仕様)で、V8専用色のドリフトウッドでしたが、
  フロントマスクは、上級車種であるLimitedがボディ同色で、
  下位グレードのラレードがメッキグリルを装着していたんです。
  おそらく、その当時の印象が根付いてしまっているんでしょうね…メッキグリル…安っぽくて嫌いです^^;;


これまた私の嫌いなデザインである、主灯と、補助灯がくっついたようなヘッドライト周りに
(これって、ダイムラーの影響ですかねぇ…これもかなり嫌い^^;;)
伝統の7本スリットは、もちろん踏襲(これはお約束ですから当然ですね)しています。
テキストで書けるビジュアル・アイデンティティ(爆) ○|||||||○ 


IMGP1305.jpgIMGP1306.jpg


ドアノブは、ラングラー・アンリミテッドと同じく、親指でボタンを押す方法…
95グラチェロもこの方式だったんですが、この方式は、あまり国産車いはないようで、
開け方が分からない知人・友人が結構いた記憶があります。
国産車は、ただノブを引くだけ…が多いですけど、オフローダーとしてのカラーを捨てないJEEPは
何かに引っかかってドアが開いてしまわないよう、こういう形なのかな…って思いました。
確かに開けにくいんですけど、安全なのはコッチなんでしょうかね?

タイヤも大径になり、カッコよくなりました。


IMGP1308.jpg

新型KKチェロキーの「見た目」だけのレポートでした。

価格は、440万円超です。
諸費用を入れたら500万円に迫ろうかという「高級車」になってしまいました。

物価上昇分がありますが、95グランドチェロキーの当時の正規販売車の価格が、確か480万円でした。
それと比べても、1つ車格が上がったと考えて良さそうです。
パトリオットが出たことで、グレードや価格の差が詰ったことと、
逆に、グラチェロの価格が上がったことで、上との価格差が開いたことで、
チェロキーの車格と価格を上げたんですかね…

車重は、確か乾燥で2トンを超えたと思います。
そして、燃料は無鉛プレミアム指定です。
ATは4速です。
果たして燃費は?


確かにクルマとしてはかなり良くなった印象を持ちました。それは確かです。
でも、自分が購入したいか…と問われると、昨今の化石燃料の高騰など踏まえると、甚だ?です。


そうは言いつつも、走りにも興味がありますので、試乗の予約をしてきました^^;;
また、実際の走行をして、2ndインプレを書いてみようと思います。




(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですので
その点ご理解の上お読み下さい。


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 車ブログ 4WD車へ



関連記事

コメント

非公開コメント