すそのフィッシングパーク080531
まず釣果から書いちゃいますと…3時間半で6尾!!
あまりにも悲しい釣行の顛末をお話しします。
でも、これを読むとアナタの「運」や「ツキ」もごっそり落ちるかも…なのでご注意下さい(爆)。
前日、まだ149円という都内でもBESTの価格でガソリンを給油しました。
実は、私の住む大田区の仲原街道沿いは、大変なガゾリン激戦区で、
5/31時点で、149円のガソリンスタンドが、3箇所もありました。
(これを書いている6/1の朝は、どうなっているか分かりませんが)
そして当日、どうしても週明け前にやっておきたい作業があって会社へ…
珍しく、午前中は休日出勤などして、14時ごろ帰宅して、遅い昼食を摂りました。
土曜日の道路の混雑を予想して、少し早めの15時20分に出発しました。
でも、一般道も、東名も空いていて、予定より15分ほど早く到着してしまいそうでした。
予定?
はい、裾野ICを17時以降に通過する…という予定です。
通常、東京ICから2750円のところ、1900円に割引されます。
ガソリン高騰の折、有難い850円です^^
それに、前回の教訓~早く行っても釣れないし~です(爆)。
そこで、手前の駒門PAで車を止め、タックル準備をしてしまいました。
前回は、プラグ用も用意しましたが、結局、使わなかったので、今回はスプーン用のみにしました。
タックルを組んで、カッパのズボンだけ穿いて、あと2分で17時…というタイミングで発車。
17時2分にゲートを通過して、料金は1900円でした^^
17時25分、すそのFPに到着。
イケス脇で場長にご挨拶♪放流直後とのこと…こりゃ釣れるかも♪
いつものことで、ラスト30分は釣れないだろうということで、20時半までの3時間券を購入。
もし、好釣なら延長すればいいかな…などと、期待も持っていたりして…^^
まずは上池から。
雨のせいか、土曜日の割りにはお客さんの数は少な目で7~8人といったところです。
インレットの右隣に入り、基本スプーンPAL2.5gブラウンで第1投。
スタートから、パターンを見つけるまでに四苦八苦の最近には珍しく、2投目でヒット!
が、フッキング直後にバレました。
スグに食ってきたとは言え、ここ最近と同様、食いは浅いようなので、
巻き優先で、丁寧にアワセなきゃ…と自戒します。
今日も、ワンカラー=ワンバイトのようで、すぐに見切られますので、
カラーローテを頻繁に行いますが、魚のせいか、私のせいか、4連続バラシで若干の焦りを感じる中、
ようやく、しっかりとしたフッキングで、ヒットしました。
しかも、かなりの大物で、なかなか寄せられません。
と、突然こちらに泳ぎ始め、足元に潜り込みます!
ラインを弛ませないようリールを高速で巻きつつ、
ロッドをポンドの方へ出して、ラインが岩に擦れないように…あちゃ!またも急反転でスラれました!
と思った瞬間、ラインのテンションが抜け、重量感がまったくなくなりました。
ライン、切れちゃいました^^;;
あ~あ、せっかくの大物だったのになあ…とガッカリしながらも、
「今日は、土曜日の割りに活性高いかも…釣れるかも…」と心中ではるんるん♪気分でした。
別のスプーンに結びなおして再開しますが、スプーンとカラーにシビアな感じ…
なんでも食ってくれるわけではなく、お気に召さないスプーンにはラインの揺れさえありません^^;;
チェンジを重ね、フッキング直後に一瞬、魚の重みを感じて、すぐにバレてしまうといったバラシを数回はさんで、
やっと次のヒットに漕ぎ着けました。ここまで15分ぐらいかかったと思います。
ライン変化に、リールを巻いてフックの先を魚の口につき立て、ロッドでしっかり刺す…そんな感じのアワセで、
うまくヒットさせられた魚は、たぶん、ブラウンな感じの動きです。
足元まで寄せてきて、ネットを手に取ろうとした瞬間…またも、痛恨のラインブレイク!
おーまいがっっ!
スプーンを結びなおして再度再開しますが、またも同じような感じでラインブレイクです!
あれれぇ?
さっき、岩に擦られたのは切り捨てたと思ったけど、まだ足りなかったのかなあ…
ラインを指でなぞって、傷がないのも確かめたつもりだったんだけど…おかしいなあ…
と、ラインを手で引いてみると、あきらかに3lbの強度がなく、簡単に切れてしまいます。
このラインは、予備スプールに巻いてあったラインで、まだ未使用のはず…
私の記憶では、このラインは使っていないはずなんですけど。
前々回も、強度が足りない感じで、このラインへの信頼性が揺らぎましたが、
前回交換のラインがしっかりしていたので、個体差ということで納得していたのですが、また不安が…
でも、記憶がないだけで、どっかで1回や2回使ったのかも…と思い、
かなりの長さを切り取り、手で引っ張って強度を維持している部分を探しました。
なんとか大丈夫そうな部分にスプーンを結びなおし、再々度再開!
しかし、やはりダメなものはダメ…この時点でラインごと交換すべきでした。
車にある予備スプール以外に、自宅にもうストックがないので惜しんだのが失敗の上塗りでした^^;;
今度は、アワセでロッドを立てた瞬間に切れました…もう泣きたいような気持ちです^^;;
車に戻り、予備スプールに交換し、レインウエアのポケットにリールを入れトイレに寄りましたが、
ハンドルも、足も、ちゃんとポケット内に入っていることを確認したのに、突然、床に落ちました。
先日、買ったばかりの06Mgがぁ~~泣きつらに蜂です。
さらに、釣り座に戻り、スプーンを結ぼうとすると、何百回と同じ動作を繰り返してきて、
はじめて、フックが指に刺さりました。血がポタポタ滴るほど深く刺さってしまいました。
泣きつらに蜂が来て、さらにカナブンが激突…って感じでしょうか…
(外灯に飛んでくるカナブンに激突されたことありますか?私、おでこだったんですがアザになりました)
さらに、今度は正真正銘、前日に巻いたばかりの新品のラインで、またもアワセ切れ…。
もう原因を考えるのも嫌ですが、考えられるのは、先端部分に傷があった可能性ぐらいでしょうか。
(本当は、それだって指でチェックしているんですけどね)
カナブンの後に何が来たんでしょう…。
上池での1時間、ラインブレイク5回、一瞬だけ乗った感じのバラシは数え切れないぐらい…
釣果は…で、出た! 久々の上池ボウズです! やっちまいました^^;;
こりゃ、気分を変えないとダメだ…と、下池へ移動します。
前回同様に、下池トイレ前から工場側を、次第に奥へ移動してゆくことにしました。
まずは、トイレ前で、下池第1投です。
コツコツ…魚がジャレついている感じでしょうか…たぶんブラウンかな…と思い、
ブラウンならアクションが効くべでしょ…と、軽くフリップ…グイっとロッドが曲がって待望の本日1尾目をゲット!
スプーンは、状況打開スプーン、マーシャル3gです。
やっと、やっと、やっとです^^;;
うれし泣きです。男泣きです。感涙にむせんで…いませんが、まだツいてないのは継続中でした。
なんと、ナイター用のクリップオン・ライトを車に忘れていました^^;;
さっき、歩いてきた道を、また駐車場まで戻り、また下池へ…その時点で残り時間1時間半…何やってんだか…。
下池もやはり食いが浅いのはそのままで、フッキングさせるのに苦労します。
活性もあまり高くなく、いつものヒットスプーンへの反応もイマイチです。
いくつか見つけたヒットスプーンも、浅い食いのせいかバラシが多く、
そうこうしているうちに、1尾取れるか取れないうちに、スレてバイトがなくなってしまいます。
なんとかネットインまで持ち込めたのは、僅かに5尾^^;;
![]() | ![]() |
しかも、新品に替えたにも関わらず、ここでもラインブレイクが2回ありました。
1回は、かなりの大物~1ミリも寄せることができないまま走りまくられ、杭に巻かれてブレイク。
もう1回は、その直後、ラインに傷があったのかヒット直後にブレイク…。
もう踏んだりけったりで、20時半の終了時刻から、15分ほど延長しましたが、
結局バラシが数回のみで、欲求不満のままで終了しました。
場長の「終了です」のアナウンスの前に撤収してしまいました。
22時40分ごろ、自宅近くに戻りましたが、翌日からガソリン値上げとのことでしたので、
149円のうちに給油しておくことに…なんと、23時すぎまで並んで待たされてしまいました。
こんなとこでもツキがない??
疲れました^^;;
■後記
こんなに後味の悪い釣行は初めてでした^^;;
もちろん、ラインのチェックや忘れ物など、原因は自分にあるのですが、
そうしたことが、全てマイナス方向への結果が出続けたのは、やはりツキがないのでしょう。
誕生日前日の釣行だったのになぁ^^;;
ラインは、自宅に戻って確認したところ、1回使用しているようでした。
それにしても、フロロは吸水劣化はないのでは?と疑問です。
視認性重視で選択していますが、これだけブレイクしてしまうと、
スプーンを合計7個、ロストしているわけで、自分のお財布にも痛いのはもちろん、
魚の口に残してしまっている可能性があるわけで、反省せねばなりません。
ラインチェックをきちんとすることを、改めて、次回以降の課題にしなければなりません。
レインシューズ「MERRELL MOAB MID GORE-TEX XCR」は快適です^^
最初、少し小指が痛い感じがありましたが、徐々に足に馴染んできて痛みは消えました。
前の現場靴と違い、軽いし、フィット感があるので、足の疲れが軽減されているように感じます。
いい買い物したかな?と思っています^^
■本日の釣果
上池(17:30~18:30)・・・0尾
下池(18:30~20:45)・・・6尾
■タックル ロッド:ダイワPresso 63UL-SVF
リール:Shimano 06ツインパワーMg1000PGS-DH
ライン: モーリス バリバス トラウトアドバンス フロロカーボン3lbピンク
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() | ![]() |
コメント
本日、釣行時に場長さんから少しだけ聞きました。
ライン個体差って結構あるものなんでかね。
こればっかりは、使ってみないと判りませんしねえ。
2008-06-02 00:35 にゃ~す URL 編集
遅レスで申し訳ありません。
製作中のシステムが追込みで忙しくて…^^;;
ラインは、個体差ありますねぇ。
過去にも、なんで?というぐらい切れるラインに何度か当たったことありますよ。
最近はなかったんですけどねぇ。その辺も含めてツイてないんでしょうね^^;;
2008-06-02 22:42 KAZ URL 編集