fc2ブログ

2022/07/18

三浦半島ドライブ~葉山牛って旨い?旭屋牛肉店の葉山コロッケ&メンチを車内ランチ

今回のテーマは「旨いものドライブ」で葉山牛のコロッケです。

葉山牛ってうまいの?

旭屋牛肉店の葉山牛コロッケ、名前は聞いたことあるけど…

* * * * * *

時々、無性に食べたくなるものってありませんか?私にとって葉山旭屋牛肉店の葉山コロッケ&メンチもその1つです。

美味しいのはもちろんなんですが、100円前後のコロッケとメンチであまり「変哲」もないのですが、妙に食べたくなるんですね。

コロナの影響でだいぶご無沙汰してしまったので、緊急事態宣言解除後の平日、家内と休みを合わせて、葉山まで久々のドライブに出かけました。

アルトピアーノ1カ月点検後、葉山までアルトピアーノでドライブ

3月21日納車のアルトピアーノは、とっくに1か月点検の次期は過ぎているのですが、コロナの影響で延ばし延ばしにしていましたが、緊急事態宣言が解除されたのを受けて、1カ月半遅れの1カ月点検を受けに行ってきました。

アルトピアーノは、トヨタカローラ横浜戸塚中古車センター(2020年5月から名称が変わって「トヨタモビリティ神奈川中古車タウン戸塚」)で購入したので点検も戸塚まで出向いたわけですが、「暇だから一緒に行く~」という家内を隣に乗せてゆきました。

点検後、「どうする?」「どっか寄り道してく?」

なんて相談しつつ、葉山まで足を伸ばして久々にコロッケとメンチ食べようか…と言う話しになった次第です。

戸塚から葉山は意外に近く、30~40分で着いてしまいました。

森戸の海岸を見ながら葉山コロッケ&メンチでランチ

旭屋牛肉店はコロナでも平日でも関係なく混雑していました。

店頭には消毒液が置かれ、会計時は1名でと女性スタッフが案内しており、ここでもしっかりコロナ対策が行われていたので何だかちょっと安心しました^^

久々の葉山コロッケ&メンチは相変わらずの旨さで、お店からほど近い場所にアルトピアーノを止めて、森戸海岸を眺めながら葉山コロッケサンド・メンチサンドのランチを頂きました。

「これこれ~」

コンビニで千切りキャベツを買ってくるのを忘れてしまって、ソースをかけただけのコロッケとメンチをパンに挟んだだけの、超シンプルなサンドになってしまいましたが、それだけにコロッケとメンチの旨さがダイレクトに味わえました。

ちなみに、挟んだパンもお店で売っている「皮パン」という、お店で買ったコロッケやメンチをその場で食べたい人向けに用意してくれているパンで、ソースも自由にかけられるように用意してあります。

ただ、お店や店前の駐車スペースはいつも混んでいて順番待ちの車が並んでいる事も多いので、アルトピアーノの「テイクアウトをすぐに食べられる」機能はその場では使うべきではありません。

できるだけ早く車を出して、待っている人に譲るのがマナーというものです。みんな旭屋牛肉店のファン同士ですからね^^

まだまだ遠出はできませんし、キャンプや車中泊ももう少し様子を見た方がいいかもな~と思いますので、近場にドライブして「密」を避けつつ旨いモノを頂くには、アルトピアーノの「テイクアウトをすぐ食べられる」機能⇒「テイクアウト食堂(車)」が活きる時かなと思います。

そういう意味で、今のアルトピアーノはキャンパーではなく完全に「買い食い専用車」「買い食い用食堂車」となっています(笑)。もちろん、他の方の迷惑になるような場所に止めないというのは最低限のルールですが。

自宅の近所にも、肉のお弁当が旨いお店があって、牛・豚・鶏肉を使った弁当がウマウマで、しかも価格もリーズナブルという素敵なお店なんです。

できたてのホカホカ弁当をアルトピアーノ車内で冷めなうちに食べられるので、最近、やたら利用させて貰っているのですが、そのお話しはまた機会があれば別の記事でお話ししたいと思います。

それでは今日はこの辺で。


葉山コロッケ&メンチが人気の地元では有名なお肉屋さん。コロッケやメンチの他にも自家製の焼き豚や特性焼売など、旨い惣菜が豊富です。WEBから通販で購入する事もできますよ。
葉山旭屋牛肉店

関連記事

コメント

非公開コメント

No title

こんにちは。

○○牛って言うだけでテンションアップしますね~(*^^)v

葉山牛ですか^^なんか特別感がありますね~
海を眺めながらコロッケ&メンチサンド 素敵なランチです。

Re: No title

こんにちわ。

「○○牛」を目当てにドライブに出かけること少なからずあります。
伊豆牛とか、かずさ和牛(千葉)とか、甲州牛とか。

葉山牛、希少でお値段お高めなのでコロッケで味わいました^^

最近こちらをあまりチェックしていなかったので承認遅くなり申し訳ありません。
新しい方のブログにもぜひ遊びにいらしてください、料理ネタも少しですがありますので。