fc2ブログ

2022/04/01

来年から相鉄・東急直通線で新横浜や二俣川へ行きやすくなる

いよいよ、来年3月から相鉄線と東急線の直通電車が走りますね。自分の最寄り駅は「東急日吉」なので思い切り関係があるはなしなんです^^

* * * * * *

20220401_img_train_001.jpg
画像出展:https://news.railway-pressnet.com/archives/38187

2022年3月31日、1年後の「神奈川東部方面線」(相鉄新横浜線・東急新横浜線)の開業を控え、関係する7社の電車を東急の元住吉検車区に集めて報道陣に公開されたそうな…。

自分は東急線とは縁が深くて、小学校は反町の駅に繋がっていたトンネルの上にあった青木小学校だし、独立して所帯を持ったり、転居先もすべて東急沿線、今でも最寄り駅は日吉なんですね。

だから緑色の芋虫のような下膨れの電車も知っているし、初めてステンレスカーが導入されて急行だけに使われていたのも小学校の裏庭から眺めてました。

東横線で初めて一人で渋谷に行ったときは冒険でした。かなりドキドキした記憶があります。

デートも横浜や桜木町~港周辺、自由が丘、渋谷と東急の街ばかりだった気がします。そうそう、昔は多摩川園前という駅名で、多摩川園が実際ありました(遊園地)。

東急以外の町に住んだことがないので他の事は分からないですが、東急沿線に住まうことは嫌いじゃありません。

いや、好きかな。好きですね。他へ出ようと思いませんから。

そんな東急が相鉄と乗り入れて、しかも新横浜を経由するなんて楽しみでしかありません。

神奈川県民なので、免許の更新は基本的に二俣川の免許センターですし(たぶんクルマで行っちゃうんで使わないと思いますが)。

新横浜は近くて遠い街だったんですが、これでもう少し行く機会が増えるかもしれません。

直線距離では近いんだけど、鉄道で行くとなると乗り換えなしでは到達できない面倒な目的地…という印象でしたけど、日吉から直通2駅なら気軽に行けます、きっと。

直通線が開通したら、端から端まで乗ってみたいですよね。

20220401_img_train_002.jpg
画像出展:https://news.railway-pressnet.com/archives/38187

みなとみらい線を含めると8社の電車が直通運転で、西武は乗り入れはしないけど使えるってことで、ものすごい規模の路線になりますね。

直通でないけど京急線・横浜線・横浜市営地下鉄・南武線・多摩川線・大井町線・日比谷線・銀座線・半蔵門線・田園都市線・京王線など乗換えれば使える電車もたくさんありますしね。

武蔵小杉のJR線だけは同じ駅の乗り換えとは思えないですけど^^;

とりとめなく書きましたが、まあ楽しみっちゃあ楽しみです。

普段、クルマばかりでほとんど電車に乗らない自分ですが、電車マニア、電車ファンとまでは言えないですが意外と「電車」好きなんですよね(ちなみにバスも好きです)。

何種類の電車が走るのか分からないですけど、全部乗ってみたい…とか思って楽しみにしています。

[Sponsored Link]


関連記事

コメント

非公開コメント