神奈川ペイはマツキヨで使うと割引率20~25%も可能!?
今回の記事のテーマは「神奈川ペイ」です。 先日、薬や雑貨の購入の必要があり、どのドラッグストアを使うか考えていた時に発見したのですが、神奈川ペイをマツキヨで使うと最大25%もの割引率で購入できるケースがあることに気づきました。
今回はその件についてご紹介します。
Sponsered Link
なんと、昨年2021年6月29日以来の新着になります。
仕事やら、アウトドアの方にかまけてしまって長期間空白にしてしまって申し訳ありませんでした。
今後は、このブログも雑記(特にテーマを掲げずにその都度書きたいものを書くスタイル)で続けてゆこうと思っていますのでよろしくお願いいたします。
さて、登場したころには、やたら20%還元を連発していた「ペイペイ」などのスマホ決済ですが、最近は、キャンペーンといえば「当たる」系のものばかりで、面白みがないな~なんてお嘆きの方には、ぜひ「神奈川ペイ」をおすすめしたいと思って今回の記事を書いています。
神奈川ペイってぐらいですから、神奈川県内でしか使えないので他府県の方は「ごめんなさい」なんですが、神奈川県民でなくても、神奈川県に仕事や通学で来る人なら利用可能ですのでぜひ検討するとよいかと…。
とはいえ、実はわたし自身もaupayや楽天ペイなどをつかうこはあっても、あまり神奈川ペイを使う機会はなかったんですが、先日、普段使っている雑貨系がなくなったので、どこかのドラッグストアへ行かなければならない状況になりました。
我が家の近所はドラッグストアが多くて、「クリエイトSD」「フィットケアデポ」「サンドラッグ」「SEIMS」「マツモトキヨシ」などの各チェーンの店舗がそれぞれ複数あり、かなりドラッグ激戦地区なんですね。
で、大抵はクーポンやスマホ決済のキャンペーン対象の店舗を無節操に選んで利用しているんですが、今回はなぜかふと「神奈川ペイ」を開いてみたんです。
すると、近所の「クリエイト」も「フィットケアデポ」も「サンドラッグ」も10%還元対象だったので、まあどこでもいいか…と思っていたんですが、ふと思い出したんですよ、ある重要な情報を…。
それは、マツモトキヨシの「マツキヨルーレット」です。
「マツキヨルーレット」は、マツキヨのアプリ内にある割引クーポン付与の「くじ」で、ルーケットの結果でA・B・C賞があります。
クーポンの内訳は以下の通りです。
- A賞…医薬品15%、化粧品・日用品10%、食品5%OFF
- B賞…医薬品・15%健康食品15%OFF
- C賞…医薬品10%、化粧品・日用品10%、食品5倍
24時間で2回ルーレットを回すことができ、2回分とも保存されるので2回目を回したら1回目がなくなることはありません。
また、使用期限は獲得の48時間後までです。
実際に獲得したクーポンはこちら。
試しにやったら、B賞出るとかありえないケド^^;
で、このクーポンは当然使うじゃないですか。
A/B/C賞によって割引率が異なりますが、まあそれぞれ適用したとすると、最大で医薬品15%、日用品10%の割引になるわけですが、これを神奈川ペイで支払うと、10%還元が受けられるので、トータルでの割引率は医薬品25%、日用品20%になるんですよ。
最近あまり20%還元ってないですし、さらにうまくルーレットでA/Bが出れば医薬品25%は大きいですよね。
自分は花粉症ではないのですが、鼻が乾燥した時などに使う点鼻薬などは医薬品なので25%割引率の対象になるんですね。
ただし、スマホ決済の方のキャンペーンとの重複適用はできません(本来の還元(0.5%)は付与されるようです)。
神奈川ペイのいいところは、抽選じゃないところです。
使えば必ず所定の還元を得られて、それを支払時の割引に充当することができるので、貰ったポイントを使うのも簡単です。
神奈川ペイのポイント付与期間は、2022年4月30日までで、付与額は最大3万円まで、1回あたりの付与上限も3万円です(つまり1度に使っちゃってもいい~ただしそんな店が対象店かどうかは別)。
神奈川ペイの詳細はこちら
➡ https://70cp.pref.kanagawa.jp/それでは今日はこの辺で。
Sponsered Link
- 関連記事
-
- 来年から相鉄・東急直通線で新横浜や二俣川へ行きやすくなる (2022/04/01)
- iPhone SE 第3世代が発売に~全画面はお預け、ホームボタン指紋認証 (2022/03/09)
- 神奈川ペイはマツキヨで使うと割引率20~25%も可能!? (2022/03/06)
- 高血圧+冬キャンプは危険?わたしが積極的に摂取している血圧を下げる食品や飲料 (2021/10/26)
- 「IKEA港北」でお買い物 (2009/05/18)
コメント