fc2ブログ

2021/06/01

1日2000歩の高血圧がシックスパッド フットフィット ライトで血圧改善?

自分は、高血圧ですし、過去に心房細動で緊急搬送経験がありますが、ほとんど事務机に向かって座ったままの生活で、1日の歩数は平均で2000歩前後、家内に促されて歩いた3000歩超の日をの除外すると平均1300~1400歩しか歩きません。

そんな私を心配した家内が、誕生日プレゼントにと「シックスパッド フットフィット ライト(SIXPAD FOOT FIT LITE)」をプレゼントしてくれました。驚いたことに、使い始めてまだわずかですが血圧が下降・安定してきています。今回はシックスパッド フットフィットライトのお話です。

* * * * * *

私の身体はかなりボロボロです^^;

子供のころからあまり健康優良児という感じではありませんでしたが、中学~高校と部活を通して体力や筋力が付き、以降、「中年」「壮年」と呼ばれる時期までほとんど病気らしい病気もせずに暮らしてきました。

しかし、ある時期から身体の疾患や不具合が起こり始めました。

今の状態を列挙しますね(病気自慢みたいでお恥ずかしいですが^^;)

  • 腎臓結石

    尿管結石といった方が通りが良いかもしれませんが、腎臓に石ができて、それが排泄と一緒に落ちてくる際に激痛に襲われる…という「爆弾」のような病気です。

    過去に3回手術をしていますが、自分の石は細かくて取り切れないため、何年かすると成長して大きくなりますが、排泄と一緒に出てきているうちは痛いだけで特に問題はない(長年付き合っているので対処法もわかっているので)のですが、尿管を通らないほど成長してしまうと手術ということになります。

    痛さとしては、出産/胆石に次いで、痛さ第3位になるらしいです。そのため、皆さんが欲しがる(?)ロキソニンは常備薬で常に数シートはストックしています。

    現在は3回目の手術の経過観察中で、尿酸値を抑えるための投薬を続けています(痛風の薬です)。

  • 前立腺肥大

    数年前に手術を行って肥大部分を削除しました。経過観察中ですが、再肥大は見られていません。

  • 高血圧

    高校までは低血圧で朝起きるのが辛かったのに、今では高血圧です。
    いつだったか身体の不調を覚えて病院へ自ら行ったのですが、その際の血圧が上190オーバーで、それ以降、降圧剤の投薬が始まって現在に至ります。

    大学以降の「酒」「煙草」「缶コーヒー」がいけなかったですね、きっと。57kgしかなかった体重が、一時は90kgにまでなりました。当ブログ記事にもあるように「糖質制限」で一時は70kgを割るところまで行きましたが、最近はまた増加傾向にあり、それにつれて高血圧も続いています。

  • 心房細動

    一昨年、関西からの運転で約500kmを走って最寄りの料金所に着いた途端に苦しくなり、救急搬送されました。

    まだ手術を受けていないので爆弾を抱えたままです。数種類の薬で、血圧を抑えつつ、心房細動させない薬、血栓ができにくくする薬などを毎日服用しています。


20210531_sixpad_001.jpg

こちらが心臓・高血圧で服用している薬です。4種類も。。。

こんな状況なので、内科(心臓・高血圧)からも、泌尿器(腎臓・前立腺)からも「歩け」と言われているのですが、なかなか歩く時間が見つけられません

20210531_sixpad_002.jpg

Apple Watch経由でiPhoneに記録された今月(2021年5月)の毎日の歩数です。

30日間で、3000歩以上歩いたのは5日、それ以外の日は全て3000歩未満、1000歩未満だった日が3日間ありました^^;

全ての日の平均歩数は「2034歩」、3000歩超の日を除外した平均歩数は「1371歩」でした。

仕事柄、どうしても歩かない毎日がつづく

自分の仕事は、文章を書くことです。つまり、いわゆる「ライター」という人種です。

日に数時間はデスクに向かって座ってパソコン相手に仕事をしますが、休憩や気分転換は、YOUTUBEを見たり、スマホゲームをしたり…で、やはり「画面」を見ています。

さらにテレビ好きなので、ニュースやドラマ、スポーツ、バラエティなど様々な番組をHDDに録画して観ています。

そんな、ずっと「画面」を見ている生活をしている上に、奥さんが会社員で外で働く人なので時間効率などの点で我が家の食事は自分が作るので、毎日、気づくと暗くなっている…って感じで、まったく「外出」という選択肢が生活の中で生じることがないんです。

家内が休みの日には意識して出かけて歩くようにしていますが、それでも週に2~3日のことで、1日の歩数も、足の筋力低下で3000~5000歩がやっとの状態です。

血圧に良いとされる「納豆」「野菜ジュース(トマトジュース)」「酢」「ナッツ類」などを摂るようにしてきましたが、薬を飲んでも思うように血圧は下がらない上、歩かない、運動しない、味つけが濃いということで、ついに家内が業を煮やしたというところでしょうか。

酒・煙草はやらない、野菜好き、外食が好きではない等のプラス要因もありますが、正常血圧には程遠い…という状態が何年も続いてきていました。

シックスパッド フットフィット ライトが我が家へやってきた

「今度の誕生日なんだけど、前に言ってた「あれ」にしようと思うんだけど、使う?」
「ネタバレしたくないんだけど、使わなくても「まあいいや」で済む金額じゃないからさ」

ってわけで、「使う使う」で我が家にやってきたのはこちら。

20210531_sixpad_003.jpg
シックスパッド フットフィット ライト(SIXPAD FOOTFIT LITE)。

フットフィットは、足裏から電気刺激を与え、ひざから下の足の筋力を鍛える装置で、椅子やソファに座ってフットフィットに20分程度足をのせていれば、歩いて運動したのと同じことになる…という製品です。

TVCMで、クリスチアーノ・ロナウドが、筋肉ムキムキのお腹に装着して宣伝しているアレの足版ですね。

EMSという筋肉に電気を流して刺激することで、その筋肉が鍛えられる仕組みなので、実際に歩かなくてもひざ下の筋肉が鍛えられるというわけです。

フットフィットは、EMSによって、足裏・ふくらはぎ・前すねの筋力がアップしてくれるそうです。

足裏は、歩行時などに身体のバランスをとる筋肉だということなんですが、だとすると、以前なら足だけで保てた姿勢が、最近ではよろけたり、傾いたりすると手をついたり尻もちをつくことが増えてきたので自分的にはありがたいです。

前すねの筋力が落ちると、つま先を持ち上げる力が落ち、歩行時に躓きやすくなるそうです。今のところ、躓きが増えた感覚はないので、前すねはまだしっかりしている…のかもしれません。

問題はふくらはぎです。

ふくらはぎは、歩いたり走ったりなどすべての運動をするのに重要な筋肉であると同時に、「第2の心臓」と言われ、ふくらはぎが収縮することで下半身に流れてきた血液を心臓に返すポンプの役割を果たすのだとか。

ふくらはぎが衰えると、ポンプ機能が低下し、下半身の血液を重力に逆らって心臓に戻すのは心臓の機能だけに頼ることになり、負担が増しますが、ふくらはぎを鍛えることでポンプ機能が回復し、心臓の負担が減って、結果、血圧も下がるという理屈だそうです。

だとすれば、まさにフットフィットで座りながらにしてふくらはぎが鍛えられるなら、血圧低下に効果がありそうです。


話しは逸れますが、身近なEMSは低周波肩こり治療器がありますね。

三浦雄一郎氏のTVCMを見ていて興味が沸いて、家内と「どうなんだろうね」「歩かない人むけだね」などと話したことがあったのですが、その後も色々調べてくれたりして、誕生日に…ということになったようです。

とはいえ…、ですよ。

EMSを使った機器で馴染みがあるのは、前出の肩こり治療器なわけですが、実はオ〇ロン製が自宅にもあるのですが、あまり肩こりが改善した体験がなくて、しかも、ジェルシートが気持ち悪いし、べたべたするし埃が付くしであまりいい印象がなかったので、フットフィットの効果についても、「まあやらないよりはマシなんだろう」程度に思っていた部分があります。

せっかく家内が買ってくれたので、そんなことは口に出しませんが、比較できるのが肩こり治療器なので、どうしても「期待指数」はあまり高くない状態だったのは事実です。

科学的な分析結果ではないけど血圧下降効果はあるかも

我が家にフットフィットが届いたのは5月26日の午後でした。

その日の夜から毎日1回、23分間のコースを1度だけ使ってみているのですが、「え、これ本当かな」というような結果が、早くも出ているんです。


20210531_sixpad_004.jpg
こちらは、5/26までの1週間の朝夜の血圧の記録です。医師からの指示で毎日つけています。

これによると、朝の血圧は平均で「上:163」「下:73」、夜「上:142」「下:69」となっています。

降圧剤を2種類飲んでいて、血圧に良いとされる食材を毎日摂るようにしていて…の数値なので決してイージーな数値ではありません。

180~190当たり前だった当時から見れば、これでも下がった方なのですが、それでも正常値には程遠い血圧です。

20210531_sixpad_005.jpg

ところがコチラ。5/27以降の血圧の記録ですが、フットフィットと使い始めた直後から効果が出始め、4~5日後には、上:120台の正常値が記録され始めています。

もちろん、降圧剤を服用してこの数値ですから、薬なしではまだ正常値ではないのかもしれませんが、それでも、僅か5日間のデータだとしても、平均の数値では特に上の血圧の下降が大きいように見受けられます。

暖かくなった時期ですので血圧は下がってきてもおかしくありませんし、専門家や科学者ではないので計測したデータを見て思う「素人判断」に過ぎませんが、数値は確実に下がっているように自分には見えます。

血圧や心臓の薬は、2か月に1度の診察時に2か月分を購入するのですが、次は、おそらく6月の終わりか、7月の頭の頃かと思いますので、それまでフットフィットを使いつつ、血圧の記録を続けて、それをみて医師が何というかかなり期待している自分がいます。

最初、「肩こり治療器と一緒だからな~」などと思って、効果も限定的だろうと勝手に思い込んでいた自分はすでにいません(笑)。

でも、EMSってこんなに「早く」「明確に」効果って出るものなんですかね。ふくらはぎの運動ってこんなにすぐに効果が見えるものなのでしょうかね。


血圧を抑える方法として、ふくらはぎマッサージなんかも紹介されていますので、そういうものなのかもしれません。

低周波肩こり治療器と大差ないんだろう…なんて、ちょっとシックスパッドを、フットフィットを舐めていたかもしれません^^;

フットフィットの使用には注意点があるので購入は慎重に

ところで、フットフィットには注意書きがあります。

【危険】

次のような医用電気機器とは、絶対に併用しないでください。 事故や医用電気機器の誤作動をまねき、身体に著しい障害をもたらすおそれがあります。

  • ペースメーカーなどの体内植込み型医用電気機器
  • 人工心肺などの生命維持用医用電気機器
  • 心電計などの装着型医用電気機器
との注意書きがあります。

このような生命の維持に影響するような機器を使用している方はこの点をよく理解よく理解されるべきでしょう。

【警告】として以下のような記載があります。

次のような方は使用しないでください。事故や肌・身体のトラブルのおそれがあります。

  • 心臓疾患のある方、またはその疑いがある方(心臓に痛みや動悸などの違和感を感じる方等)
  • 医師に運動やEMS機器の使用を禁じられている方
  • 静脈血栓症の方、またはその疑いのある方
  • 脚部にボルト等の金属を埋め込んでいる方
  • 足裏に傷のある方
  • 妊娠中、出産直後の方
  • 小さなお子様、ご自分で取扱説明書の内容を理解できない方
  • 飲酒している方
  • 発熱(38℃以上)している方
とあります。

さらに、以下のような記載もあります。

次のような方は必ず医師にご相談のうえ使用してください。事故や肌・身体のトラブルのおそれがあります。

  • 悪性腫瘍のある方
  • 心臓疾患の既往歴がある方
  • 糖尿病などによる高度な末梢循環障害による知覚障害のある方
  • 脳神経に異常を感じている方(てんかんなど)
  • 骨粗しょう症など、骨に異常のある方
  • 脊椎ならびに脚部の骨折、ねんざ、肉離れなどの急性(疼(とう)痛性)疾患のある方
  • 血圧に異常がある方
  • 脚部をけがしている方、または手術したことがある方
  • 介護を受けている方、または付き添いなしで日常生活ができない方
  • 腰より上の体内にボルト等の金属を埋め込んでいる方
  • 脚部に知覚障害や異常(感染症、皮ふ炎や傷など)のある方
  • 血行障害のある方
  • 脚部に刺青(タトゥー)を入れている方
  • アレルギー体質の方
  • 安静を必要とする方
  • 身体に異常を感じている方
  • 長期間、運動していない方
  • その他医療機関で治療中の方
とも明記されています。

赤文字の項目は、私自身に当てはまります。


心房細動で緊急搬送されている、高血圧で降圧剤を服用している。

これらのことは、上記の注意書きに抵触する事柄かもしれませんので、ある意味では、自分や家内は相談の上でその辺りを自己責任で使っている…ということになります。

そういう意味では、こういう記事を書いていても、誰にでもお勧めしているわけではありません。

注意書きにあるような事柄に当てはまるようなら、主治医に必ず相談してから購入を検討すべきだと思います。

自分も自己責任で使っているとは言え、いきなり強い刺激で使っているわけではありません。

初日はレベル「1」から始めて、途中で「2」にしてそのまま終了しました。

2日目は「2」、3日目で「2」→「3」に、4日目も「3」、5日目で「4」にしましたが「3」に戻しました。

別に急ぐ必要はないんです。

レベル「1」とか「2」でも血圧低下の効果は出ているので、それだけ足の筋肉は鍛えられているので、のんびり無理せず続けてゆこうと思っています。

ただし、「血圧低下」の効果は、メーカーは正式には謳っていません。ふくらはぎの運動で筋力がアップすることで副次的に生じたメリットと考えるべきです。

今回は、TVCMで見て気になっていた「シックスパッド フットフィット」をプレゼントして貰えたので、使用開始から1週間ほどの様子をご紹介してみました。

1か月、1年と使い続けたらどんな効果があるのか、あるいは、どんなマイナスが生じたのか等、また随時、記事化してゆこうと思います。

それでは今日はこのへんで。

【フットフィットライトを2か月間毎日使った結果はこちら】

フットフィットライトを2か月間毎日使った結果について別記事にしました。よろしければこちらもご覧ください。

SIX Pad FootFit liteを12か月使った感想(Enjoy Camper Blog)

2021年6月から使い始めた『SIX Pad FootFit lite』が2022年6月で12か月を迎えました。この間、意外にサボらずに使い続けてきたのは、あくまで素人の感想ながら≪効果あり≫と感じてきたからではないかと思います。

自分としては、『血圧』『動機』『夜間頻尿』などに効果が現れていると感じて使い続けています。

よろしければこちらの記事もご覧ください。


【シックスパッド フットフィット ライト】 \38,800

「SIXPAD Foot Fit」に寄せられたユーザー様の声をもとに、より使いやすくなって登場したのが「SIXPAD Foot Fit Lite」です。EMSで、ひざ下の「ふくらはぎ」「前すね」「足裏」の各筋肉を鍛え歩行を助けます。

楽天とYahooには「MTG ONLINESHOP」があります(Amazonにはありません)。

楽天市場で見る Yahooショッピングで見る







関連記事

コメント

非公開コメント