fc2ブログ

2008/04/06

リヴァスポット早戸080405

ミノー軍団総動員…それなら、ストリームじゃね?ってことでリバスポ行ってきました^^

なんだかですね、ミノー投げ倒すってことになると、ワタクシの中ではストリームなんですよね。
自分でも、どうしてそういうイメージの固定化が起こっているのか不明なんですが…。

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
コミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「エリアフィッシング(管理釣り場)

 ・とにかく、ミノーを投げ倒して、得られること全てを得よう!
 ・宮が瀬あたりは、きっとサクラが綺麗だよ、きっと!
 ・土曜日は、特別放流ってのがあるらしい…んなら爆釣に違いない!

と、まあこんな理由で「初ストリーム」「初リバスポ(リヴァスポット早戸)」に決定! 
 
すそパなり、足柄CAなりに行った方が、無難じゃないの?
という、自分の中の「諭す声」をなかば強引に無視して、
初めてのストリームに、すそパタックルのまんまでチャレンジしてみました。



朝、4時起床で、4時半出発、6時のOPENに到着…の予定でしたが、
起きるには起きたけれど、グズグズしていて、出発したのは5時20分。
リヴァスポット早戸到着は、7時になってしまいました。

初めてなので、受付けで必要事項を聞いて、1日券を購入。
朝からだと、1日券しかないんだそうです。

準備したのは、リバスポだろうが、すそパだろうが、足柄だろうが…いつもと同じ^^;;

 ・Presso63UL-SVF+06ツインパMg1000PGS-DHはスプーン用。
 ・ロッド不明+バイオマスター2000はミノー・プラグ用。

川をいくつもに区切ってあって、その1つ1つにすでにアングラーさんが入っていますけど、
こちとら初めてで何も判らないので、管理棟の目の前のエリアに空きがあったので入れて貰いました。
20080405_001.gif
IMGP0829.jpg

でも、アップクロスっていうんですかね…やはり止水とは感覚が違います^^;;
な、なんと、最初の1時間は、アップクロスに慣れるだけで過ぎてしまいました。

やはり違和感がありますが、何度も投げているうちに少しは慣れてきたようで、
ようやく、リバスポでのファースト・フィッシュをゲット!
IMGP0825.jpg

ちっこいです^^;;
20cmあるかないか…^^;;

その後、同じ場所でミノーで数尾をゲットするものの、渋いです。
初めてだわ、ヘタクソだわというマイナスを除外して考えても、あまりに渋い!^^;;

そこで、エリアを移動して、ダウンクロスになるような場所を探します。
下流へ向かって移動しながら、何箇所でキャストしてみますが、芳しくありません。

とうとう最下流のエリアまで来てしまい、しかたなくココに腰を落ち着けることにします。
数投するうちに、上流側にいたアングラーさんが移動されたので、
そのエリアの一番上流側に釣り座を得て、ようやく、ダウンクロスが可能に…

とはいえ、ストリームは難しいっ!(てか渋すぎって話しなんですけどね^^;;)
時計を見ると、11時半。
あっという間に、3時間余りが経過しましたが、釣果の方はさっぱり^^;;
IMGP0826.jpg
IMGP0827.jpg

おそらく、3時間で7~8尾というところでしょうか…9時過ぎに放流があったのですが、2尾だけ…
気持ちが折れてしまいました^^;;

お腹もすいたので、クルマに戻って、奥さんお手製のオニギリを食べてお昼ご飯です。
ポットに持参のコーヒーも美味で、身体が温まってきたら、なんだか眠くなってしまいました。

どうせ、昼間なんぞに爆釣するわけがない…と、お昼寝でもするか…ってことにしました。
春休み最後の週末で、子供の声が騒がしいですが、いつの間にか寝入っていました。


放流を知らせるアナウンスで目を覚ますと、2時になっていました。
2時間余りを熟睡したようで、スッキリしました。

エリアを見ると、午前中に釣っていた釣り座が空いているので同じ場所で再開です。
そこへ放流車がやってきて、網に半分ほどの魚を放流してくれましたが…^^;;
私のすぐ脇で放流されたのでよく見えたのですが、大きい魚は……皆無……
特別放流は「サクラマス」ということだったのですが、サイズは子虹サイズのようです。


そこで、ふと思いました。
ストリームということを意識しすぎていたのでわ?
流されないように&対岸の崖下も探りたかったので、スプーンは重いものを使っていたのです。
でも、午前中の経験で、ミノーでもスプーンでも極力スローにした方が食ったので、
ストリームでは、出番はないだろうと思っていたマーベル1.5gを試してみました。

これが正解!
マーベルは、もともとデッドスローでもよくアクションするスプーンですが、
ストリームで、ダウンクロスで使うと、ほとんど巻かなくてもヒラヒラと動き続けます。
極低速で巻いてくると、5連荘を含む8尾ゲット!
午後の放流は大成功でした♪
IMGP0830.jpg
IMGP0831.jpg
IMGP0832.jpg

とはいえ、放流効果はすぐに終了で、また沈黙の時間帯が訪れます。

そして、とうとう自分に課していた「縛り」を侵してしまいました。
そう……クランクです。

もう1年以上使っていませんでしたが、
スローでなければ食わない上に、マーベルにもスレてしまった以上、
もうクランクしかあるまい……というわけです^^;;
IMGP0834.jpg
IMGP0835.jpg

いくつか試したうち、好反応だったのは「ヒッコリー」。
クランクって、やっぱり釣れるんですねぇ…^^;; 改めて、その戦闘力に驚かされました。

そうこうしているうちに、時間は過ぎ、終了10分前のアナウンスが…
IMGP0836.jpg

本日、唯一見つけられたヒットパターン、マーベルの極低速引きで1尾をゲットしました。
この後、数投しましたがヒットを得られず、この1尾が本日の最終となり、納竿としました。


ところで…
期待したサクラは、まだほとんど咲いていませんでした。ほぼ蕾の状態でした。残念。
IMGP0833.jpg

来週あたりには、いい感じに開花しているかもしれませんね^^



■後記

 いや~、ストリームは難しい……というより、経験も知識も足りなさ過ぎ!
 しかも、こんなに渋いんじゃど~~にもなりません^^;;

 でも、負け惜しみじゃないですけど、色々と練習になった釣行でした。
 手元の操作で、ミノーがどう動くのかよく見えて練習になりましたし、
 スプーンも、様々な速度で、一定速で巻く練習になりましたし、
 重めのスプーンで、がけのキワへキャストして、距離のコントロールの練習にもなりましたし、
 子虹のアタリや、アワセの練習にもなりました。
 今日は、基本動作の練習日って感じですね^^


 とは言え、数も大きさも不満足じゃ!!
 帰りに、すそパのナイターへ行きたい気持ちを抑えるのに苦労しました。
 『春休み最終の土曜日に行ったって釣れっこない』と自分に言い聞かせつつ帰宅しました。

 週明け、絶対に平日釣行しちゃる!!
 ^^v

   それにしても特別放流「サクラマス」は釣れたんだろうか…
   魚種に弱い自分には皆目わからないのデシタ^^;;
   
   それに…
   魚影の濃さや、放流量を考えると…すそのってスゴイのね…と改めて感じたのでした。
 

■タックル ロッド:ダイワPresso 63UL-SVF
      リール:Shimano 06ツインパワーMg1000PGS-DH
      ライン: モーリス バリバス トラウトアドバンス フロロカーボン3lbピンク

      ヒットルアー:マーベル15g オレ金(正規ラインナップなし トラウトフェスタ専用品)
             ジップベイツ ヒッコリーDR パールホワイト/腹ピンク
             ジップベイツ ヒッコリーSR パールピンク(現行になし?)



(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですので
その点ご理解の上お読み下さい。


Posted by KAZ 2008_04_06_

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
コミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「エリアフィッシング(管理釣り場)


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、宜しければ…
「ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けるととてもとても嬉しいです♪
もちろんコメントも大歓迎です^^/


関連記事

コメント

非公開コメント