fc2ブログ

2021/02/15

エルゴヒューマンフィット(Ergohuman FIT)は腰痛を解消できるか?

注) 本記事は、他所で2017年3月28日にアップしたものですが、掲載ブログの閉鎖に伴い、当ブログに移設したものです。


2021/02/15追記あり

10数年ぶりにワークチェアを買いました。安いものから高いものまで色々あって悩みましたが、エルゴヒューマンの新しいシリーズ「フィット」をチョイス、ワーカホリックのAmazon店で購入しました!

20170328_ergohuman_fit.jpg

1月末に、生まれて初めてのぎっくり腰をやってしまいました。

足腰とか、自信というか、自分は頑丈にできている…って気持ちが常にあって、まさか自分がぎっくり腰になってしまうなんて毛ほども予想していませんでした^^;

何気なく、床のモノを拾おうと前傾したら、ピキーンときて動けなくなりました。

今思うと、その段階ではまだ大した事はなかったんです。

事実、一晩で回復してほとんど痛みはなくなっていたのですが、それがいけなかった…^^;

「やっぱり自分の足腰は強いんだ」なんて勘違いをして、普通に動いてしまい、翌日にも同じ場所をグキーンとやってしまい、これが重症で、2か月経過した現在、病院での治療を経ながらも元に戻っていません( ;∀;)

原因は座りすぎ…。

仕事もパソコン使ったデスクワーク、スマホのブログ書いて、テレビも映画も好きだし、ドライブも…。

座って液晶見ている時間の長い事、長い事。。。

1月にひとりドライブで伊豆へ行った際に、トータル300kmほど走ったのですが、実はこの時に腰に違和感を感じていましたが、足腰に妙に自信があって気に留めなかったのですが、普段の座り仕事に加え、ロングドライブで腰に疲労が溜っている処へ、急な動きでイッてしまったようなんです。

[Sponsored Link]

最初は予算1~2万円の椅子

これまで使っていた椅子は、パソコンデスクにオマケで付いていた何の変哲もない事務椅子で、かれこれ12~13年は使い続けてきたと思いますが、元来、姿勢が悪い事も手伝って、デスクワーク自体が負担だったようです。

医師のススメもあって、「チャンとした椅子」を購入する事にしましたが、最初は、イマドキの椅子事情を知らないものだから、気軽に予算1~2万円で適当な椅子が見つかるものだと思っていたんです^^;

最初に見に行ったのは、ニトリとイケア。

予算的にはバッチリの椅子が何脚かありましたが、座ってみてもどうもシックリ来ないんですよね・・・。

この辺の予算だと、サンワサプライ等も候補に入ってきますが、ネットで色々調べてみると、腰痛・肩こり対策になるような事務椅子はもっとお高いと知りました^^;

低予算~と言っても、ワタクシ的には椅子に1~2万円というのは十分に高いですけれど~の椅子は、概して評価が高くなく、結局買い換えたという方が多かったので、買い換えるなら最初の1~2万円はまるで無駄になってしまいますので、少し予算を上げて探してみる事にしました。

次は予算を5万以内に大幅に引き上げて探しましたが、それでも「これだ!」という椅子は見つかりません。

大塚家具や島忠などへ通って、片端から座ってみる内に、8~10万円から10万円以上を出さないとシックリ来る椅子がない事が分かってきて、それらのシックリくる椅子は、一定のメーカーのものである事も分かってきました。

その時点で候補に挙げていたのは…

  • オカムラ バロン
  • エルゴヒューマン エンジョイ
  • エルゴヒューマン ベーシック
  • デュオレスト

などでした。

「ヒューマンミラー」「オカムラ コンテッサ」は予算オーバーという事で、一応座ってはみたけれど候補からは外しました。

これまで椅子にこだわった事などなかったので、どうしても椅子に10万円超出す気になれなかったんです^^;

「もし原因が椅子じゃなくて、何も変化がなかったらどうする?」的な事を考えてしまい、今回は、10万円未満で買える椅子に絞り込みました。

様々な店舗を回って実際に座り心地を確かめて最終的に「エルゴヒューマン ベーシック」か、「同 エンジョイ(肘掛け付)」のどちらかにしよう…と絞り込んでいたのですが、たまたま家具店で座ったら妙にシックリ来たのが、「エルゴヒューマン スマート」だったんです。

試し座りした「エルゴヒューマン スマート」は、肘掛もヘッドレストもありませんでしたが、自分のサイズに合っていて、腰回りも含めて妙にシックリきたんです^^

ただ、ヘッドレストは欲しいなあ…と思っていたので、似ている…という安易な理由で「フィット」を最終候補にし、対抗に「プロ」「ベーシック」を睨みつつ、結論を出すことにしました。

価格的には、Amazon価格で、エルゴヒューマン「プロ」が9万円台、「ベーシック」が8万円台、「フィット」が7万円台でした。

最終決定のため虎ノ門へ

Amazonギフト券の手持ちがあったので、購入はAmazonで…と決めていましたが、出品者「WORKAHOLIC(ワーカホリック)」にはショールームがあるとの事で、最終的な結論を出すために出向くことになしました。

我が家からは東急目黒線~都営三田線直通で内幸町駅へ。徒歩数分で「WORKAHOLIC」です。

二階に上がると、所せまし…とワークチェアが並んでいました。

「フィット」の座面の違い

「フィット」には、カラフルなクッション座面+背もたれファブリックメッシュのものと、メッシュ座面+背もたれメッシュのものがあって、家具店にはクッション座面の展示品がなかったので、確かめたかったんです。

ワタクシの作業部屋は冬場に非常に寒く、コンクリートの壁際なので壁面から冷気が放出されています。

多くのレポートや記事で、「メッシュは蒸れにくい」と紹介されていましたが、ワタシ的にはどちらかというと、暑さによる蒸れより寒さ・冷気が問題のように思っていたので、その辺りを確かめたかったわけです。

実際に座ってみると、座り心地は思っていたよりかなり違いがありました。

違うと言っても、一長一短のような感じで、どちらかが優れているという事ではなく、座り方や個人の好みに左右されるように思いましたが、座面に関して言えば、お尻から太ももにかけて均等に重さを分散しているのはメッシュの方…と感じ、ワタクシの好みとしてメッシュに軍配を上げました。

しかし、やはり最後までメッシュの寒さが心配で悩みに悩んだのですが、アドバイザーさんの、「メッシュはさっと拭くだけで掃除できるがクッションはそうはいかない」という言葉に最終的に決断しました^^;

「プロ」「ベーシック」は、サイズ感が少し大きすぎる感じがしたのと、腰のサポートがしっかりしすぎている感じで、常に腰に後ろからテンションをかけられている感じるのが嫌でした。

「フィット」は、腰のサポーをあまり感じさせずに自然なので、長時間作業の多いワタクシには向いているのかな…と感じ、最終的には「フィット アジャスタブルアームレスト/ヘッドレスト付」にしました。

カラーは、実はクッション座面のホワイトフレームにオレンジが気に入っていたのですが、座面をメッシュにした関係でチョイスできなくなり、Amazonに掲載されていた黒フレームの「黒」「グレー」「青」のいずれか…と思っていたら、「白フレーム+白メッシュ」もあると言うので、出品を頼むと(その時点では注文できなくなっていた)即座に変更をかけてくれて、注文できるようにしてくれたので、これでもうキマリ…でした^^

「WORKAHOLIC」から帰宅後、すぐに「エルゴヒューマン フィット アジャスタブルアームレスト/ヘッドレスト付 座面メッシュ:ホワイト(KM-16)/ホワイトフレーム」を注文しました。

価格は、Amazonで33%OFFの75,384円でした。

限りなく10万円に近い額を予想していたので、少し気持ちが楽になる価格だったかもしれません(笑)。

人間、慣れって怖いもので、最初は1~2万円でも高いと感じていたのに75,000円でホッとしている自分がいます^^;


【エルゴヒューマン フィット】

ちょっと高い(とはいえ他のもっと高額な椅子からすれば割安)チェアを使うことで、実は、あれ以来「ぎっくり腰」になっていませんし兆候もありません。

それを考えると、8~9万円の出費も意外に「あり」ではないかと思います。長持ちしますしね。

最初に記事を書いたのは2017年ですが、2021年の現在でも何ら問題なく使い続けており、ライターの自分にはなくてはならないアイテムです。

下記はいずれも「WORKAHOLIC」の直営ショップです(Yahoo!ショッピングには「WORKAHOLIC」はありません)。

amazonで見る 楽天市場で見る

※ 2017年当時より少し価格がアップしています^^;



Ergohuman FIT(エルゴヒューマンフィット)が届いた!

本日、届きました。

完成品を買いましたのでデカい箱で届きました^^;

ギリギリ玄関は入る事ができそうでしたが、玄関前で開梱し椅子だけ仕事部屋に入れました。

20170328_ergohuman_front.jpg

白基調の部屋なので、白フレームをチョイスしましたが正解だったと思います^^

20170328_ergohuman_back.jpg

座面の高さは、最も低い位置でこれまでの椅子と同じなので、目線の高さが変わらずパソコンなどの位置をそのままで利用できました。

そろそろ暖かくなってきた季節でもあり、思ったよりもメッシュ座面は寒くありませんでした。

これで腰痛や肩こりから解放されるんでしょうか(≧▽≦)

暫く使ってみて、もし背中や腰によい変化があったらまたレポートしますね。

今日は、生まれて初めて何万円もする椅子を買ってしまった…というお話しでした(*´▽`*)

使用開始2か月後の状況

※この項は2017/06/12の追記になります。

3月末の使用開始から2か月+αが経過した現在の状況は、まずまず…といった処です。

ぎっくり腰はほぼ大丈夫になり、その後続いていた腰痛も少しずつ減っていて、普段の立ち振る舞いではほとんど感じる事はありません。

長時間、前かがみになるような態勢が続くと鈍痛を感じますが、固い床の上に真っすぐ寝て左右に立てた膝を倒しながら姿勢を正すと、す~っと回復するような感じです。

要は、だいぶ良くなっているという事なんですが、それが椅子のおかげなのか、単に身体が回復しているだけなのか、正直よく分かりません(笑)。

せっかくお高い椅子を買ったのですから、ぜひ椅子の効果であって欲しいとは思いますが、どうなんでしょう^^;

ただ、肩こりも若干軽減しているように思いますので、それなりの効果はあるんだろう…と納得はしています。

少々余談ですが、こんな事がありました。

やはり当初の心配通り、普段作業をする部屋は寒さが問題でした。

使い始めの頃、腰のサポート部分に違和感(痛みと感じていた)を感じて、正直、最初はこの椅子の評価は最悪でした^^;

「何この椅子、腰痛が良くなるどころか座るたびに悪くなる気がする」って思っていました。

でも、実はこの違和感は痛みじゃなくて「冷たさ」だったんです。

要するに、腰に密着しているサポート部分もメッシュなので、空気の冷たさを腰に押し付けられている感じだったんです。

この事に気づくまでに2週間ぐらいかかったかもしれません^^;

その後、フリース素材のネックウオーマーなどを被せて冷たさが直接伝わらないようにして、この違和感問題は解決しました。

寒い時期に使用する場合には、こういう対処も必要なんだな…と1つ勉強になりました^^

もう1つ余談です。

フィットには背もたれのリクライニング機能がありますが、3箇所でしか固定できません。

これは意外に不便で、うまい具合の処で固定できればもっと腰痛や肩こりを改善できるのでは?と思います。

現在、私はリクライニングはフリーの状態にして、身体の重みや圧力で自然に止まる処で作業をするような感じです。

その点だけは、自由にリクライニング角度を固定できる機種の方が良かったかなあ…という気はします。

とりあえず現状はこんな感じで、腰痛は改善傾向にあり肩こりも軽減されている感じがします。

それが椅子の効果なのか分かりづらいですが、実はダイニングの椅子やリビングのソファに長時間座っていると腰痛を感じ始めますが、フィットに座って作業をしているといつの間にか腰痛を感じなくなっているので、きっと効果はあるんだろう…と思っています。

また、何かあれば追記したいと思います。

購入から4年後のエルゴヒューマンフィットの状況(2021/02/15追記)

※本項は2021/02/15の追記になります。

エルゴヒューマンフィットは、2021年2月の時点でも問題なく使用できています。

購入後、約4年が経過しようとしていますが、現在までのところ、故障や不具合等は一切発生しておらず、日々、事務作業時に使用しています。

現在の使用状況は、午前8時半ごろに腰かけてから、昼過ぎ13時頃に昼食等で一旦離れ、15~16時頃に戻って19時ごろまで作業、夕食後~就寝までの間に、1時間ほど動画視聴やWEB閲覧で座る事が多い…といった具合で、フィットに腰かけている時間は、1日平均7~9時間といったところです。

腰痛の具合はというと、腰痛や腰の違和感を全く感じないかと言えば嘘になります。

座っている時間も長いですし、フィットを購入してから体操やストレッチなどあまりしなくなってしまったため、ある程度は致し方ないのかな…と思いますが、腰の痛みや違和感を感じてからストレッチなどをしても充分効果があり、痛みや違和感を緩和できるので、さぼりつつ適当に誤魔化すことができているといった感じです。

たまに家内が休みで、一緒にソファで映画など見る方が腰痛の発生は顕著で、フィットにまっすぐに姿勢を正して座っていると腰痛が緩和する…と言った状況もあるので、自分的にはすっかり生活の一部になっていると感じています。

また、4年経過して、何も不具合が生じないのはコスパの観点からはかなり優秀と感じています。

また何かありましたら、その都度、追記いたします。

【参考記事】



【エルゴヒューマン フィット オフィスチェア】

ちょっと高い(とはいえ他のもっと高額な椅子からすれば割安)チェアを使うことで、実は、あれ以来「ぎっくり腰」になっていませんし兆候もありません。

それを考えると、8~9万円の出費も意外に「あり」ではないかと思います。長持ちしますしね。

最初に記事を書いたのは2017年ですが、2021年の現在でも何ら問題なく使い続けており、ライターの自分にはなくてはならないアイテムです。

下記はいずれも「WORKAHOLIC」の直営ショップです(Yahoo!ショッピングには「WORKAHOLIC」はありません)。

amazonで見る 楽天市場で見る

[Sponsored Link]


関連記事

コメント

非公開コメント