使いやすいワレットはコレだ!?
私、ずっと、FORESTの例の巨大なワレットを使っていたんです^^;;
![]() | ![]() |
中のスポンジも程よい硬さで、刺さりやすく、その割にはしっかりしているのでお気に入りでした。 何より、スプーンを収納した際の、眺めが壮観なところが好きでした。
元々、大きいワレットが好きで、FORESTの前は、ロデオクラフトのワレットも使っていました。

FORESTの巨大ワレットと比べても、充分デカいです^^
スポンサーリンク
ここ数ヶ月で、釣行時のスタイルが変わりました。
従来は、デカいバッグに、ありったけの道具を満載して持ち歩き、 一旦決めた釣り座から、ほとんど動かない…というスタイルでした。 スプーンは大きなワレットに一括で収納し、ベンチなどに広げた状態で置いておくスタイルでした。
しかし、最近では、お気に入りのワンショルダー・バッグ(LSD ONE-SHOT REAL)を見つけたせいもあって 道具は必要最小限にし、釣り座をすぐに移動できるスタイルになりました。 (とは言っても、動ける…だけで、実際にはそんなに動きませんけれど^^;;) スプーンは、小型のワレット2つに、種類別に分けて収納するようになりました。
スタイル変更をした当時の手持ちの小さいワレットは、 管釣りを教わった当時に購入したダイワのワレットが1つ。 イベントなどで貰ったFORESTのワレットが2つ。 昨年の上州屋CUPの優勝賞品の一つだったフィールドハンターのワレットが1つ。 (フィールドハンターのものは、使用する前に手放してしまいました)
それまで、ワレットの使い勝手などを気にしたことはありませんでしたが、 ワンショルダー・バッグに入れて持ち歩き、頻繁に開閉を繰り返すと、 それまで気づかなかった長所・短所が目立つようになってきたんです。
背中のバッグからワレットを取り出し、左手でワレットを支えながら、右手でジッパーを開くわけですが、 実は、この体勢でジッパーを開く(あるいは閉じる)のは、簡単ではないんです。
ワレットの筐体がしっかりしていて、ジッパーが滑らかで… そして、かなり重要なのが、ジッパーのレール(?)がゆがまないことなんです。
ジッパーのレールが歪んだり、曲がったりすると、ジッパーは片手で簡単に動きません。 その辺がよく分からずに、小さいワレットが欲しいと、ナチュラムで購入したのがコチラ。
![]() | ![]() |
○印の部分でジッパーは止まってしまうので、 片手だけでジッパーの操作を行うことができず、非常に不便であるばかりでなく、 ジッパーを開閉するたびに、ほんの少しの手間と時間を食うわけですが、 それが、存外、大きなストレスになってしまうんです。
そして、こちらは、FORESTのワレット。
安価で、使い勝手も良好でカラーバリエーションも豊富なんですが、 上記のようなシチュエーションで使おうとすると……やはりこれんも不都合があったんです。
![]() | ![]() |
こちらは、ワレット自体が硬くないので、ジッパーを引く力で、ワレット自体が歪んでしまうんです。 いちいち、左手をジッパーの根元に移動し、ジッパーだけにテンションがかかるようにする必要があります。
これも、今の私のスタイルで使おうとすると、あまりうまくありません^^;;
スポンサーリンク
これまで何気なく使ってきたダイワのワレットは…、あら?文句なしです♪
![]() | ![]() |
ワレットの本体がある程度の硬さを持っているので、ジッパーを引いても歪まず、力がチャント伝わります。
そして、ジッパー自体もなめらかで、動き渋りがありません。 ワレット自体をちゃんとホールドしていれば、ジッパーはストレスなく開閉できます♪
また、ワレットに厚みがあるので、多くのスプーンを収納しても、 ワレットの口が開いてしまわないので、ジッパーが締まりやすいんです。
ジッパーがスムーズに動くかどうか…という点と、もう一つ、使い勝手に大きく影響するのが、この厚みなんです。
例えば、こちらのワレットですが、
![]() | ![]() | ![]() |
収納は6面ありますが、スプーンは4面に収納しています。
しかし、厚みが足りずに、口が合いません。 無理にジッパーを閉めると、ワレットが歪んでしまいます^^;; これでは、ジッパーが閉めにくいとか、そればかりではなく、 スプーンが傷ついてしまうので、どうも好きになれません^^;;
![]() | ![]() | ![]() |
一方、ダイワのワレットは、厚みがあるので、6面のうち、4面にスプーンを収納しても、 無理なくジッパー部分が合わさりますので、スムーズに開閉ができるんです。
しかも、ラパラの方は、1~2gのスプーン、ダイワは2.9g~3.8gが入っているんです。 スプーンの大きさ(厚み)を考えると、ラパラがいかに厚みが不足しているかがわかります。
そんなわけで、ワレットはダイワが使いやすそうだ…ということで、 さっそく追加購入を…と思いましたが、 ナチュラムにも、楽天オオツカにも在庫がありません^^;; 人気なの?いやどうも生産してないらしいのです^^;;
どうせ買うなら、ポイントやマイルが欲しいとことですが、 背に腹は換えられませんので、初めて利用する通販店で購入しました。

普段、その辺に転がっているワレットですが、 こうして比べてみると、ちょっとした差があるんですね。 皆さんも、きっとお気に入りのワレットがあるんでしょうね^^
それにしても、こんなにワレットの在庫(?)を持っていてどうするのでしょう??^^;; FOREST巨大ワレットが1個、ロデオクラフト1個、FOREST2個、ラパラ1個… 使うとはいえ、ダイワが2つ…ワレットをコレクションしているんじゃないんだけどなぁ…^^;;
(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点ご理解の上お読み下さい。
Posted by KAZ 2008_06_01_

拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント
プレッソのワレット、私も持ってますが、確かに使いやすいですね。
仰る通り厚みがあるので、私は普通にクランク入れたりしてます^^
ジッパーが二つあるのも何気に便利ですね。
ところで、あじさいCUPは14日で決まりのようです。
今年はKAZさんも参加ですか~?
2008-06-02 16:12 S川 URL 編集
ダイワのワレットはいいです!^^
14日はどうしましょう…まだ考えてないデス。どうしましょ?
2008-06-02 22:43 KAZ URL 編集