fc2ブログ

2019/06/02

ホワイトクリスマス、ラ・フランス、ドフトボルケ…自宅の薔薇が咲きました

昨年から育て始めた薔薇が咲きました。真白なホワイトクリスマス、淡いピンクと先がめくれたラ・フランス、朱色の赤が鮮やかなドフトボルケ…、どれも強香種で良い香りがします。

20190602_whitechristmas_000.jpg

最近の興味は、もっぱら「花」です。

特に、「薔薇」がとっても好きで、以前から各地のバラ園に出かけていましたが、一昨年からはついに自宅の庭で鉢植えのバラを育て始めました。

これまで出かけたバラ園を思いつくまま列挙すると(訪問順ではありません)。

  1. バガテル公園(伊豆河津町)
  2. 横浜イングリッシュ・ガーデン(横浜)
  3. 港の見える丘公園バラ園・アメリカ山・山手周辺含む(横浜)
  4. 山下公園バラ園(横浜)
  5. 神代植物公園(東京都調布市)
  6. 生田バラ園(川崎)
  7. 大船フラワーセンター(横浜)
  8. 花菜ガーデン(平塚)
  9. ヴェルニー公園(横須賀)
  10. アカオハーブ&ローズガーデン(伊豆熱海市)
  11. 霊山寺バラ園(奈良)

11か所にもなります。

中でもイチオシは伊豆河津町にある「バガテル公園」。

広大な敷地のフランス庭園で1,100品種6,000株のバラを愛でる事ができます。

春バラ・秋バラの季節に何か所か巡るのですが、現在の訪問リストに入れているのは、1~4のバラ園です。

何か所もめぐっていて、徐々に絞り込まれたのですが、どうやら、自分も家内も「庭園」になっているバラ園が好きみたいです。

生田バラ園や、神代植物公園なども綺麗な薔薇が見られますが、ちょっと感覚が違う感じがして、最近、伺っていません。

バラは横浜市の花ですので、横浜・川崎界隈にはバラ園が非常に多いですし、最近、ブームかな?という感じで、薔薇園が増えている感じがします。

いつくもバラ園を巡る中で、薔薇の美しい姿を見るのも好きですが、何より香りがするバラが好きな事に気づき、自宅の庭でも良い香りがするバラを育てたくなってきました。

一昨年、最初に買ったバラは、青系の強香種「ブルー・ムーン」でした。

何も知らずに、大して勉強もせずに鉢植えを買って、庭に置いていましたが、春に買って秋までに枯れてしまいました。

その後、バラ園へ行った際に、2鉢ほど香りのバラを購入しましたが、いずれもスグに枯れてしまいました。

少しは勉強した今、思い起こせば、確実に水のやりすぎだったと思います。

その後、少しは勉強して、今は何とか枯らせずに育てられるようになってきました。

昨年、バガテル公園へ出かけた際に、河津町で薔薇を生産・販売している「伊豆ばら園」というお店で、3年目の「ホワイトクリスマス」を買って、何とか冬を越して、この春に初めて年越しのバラを開花を見る事ができました(≧▽≦)

大ぶりな花が3つ、咲きました。

20190602_whitechristmas_001.jpg

こちらは、まだ蕾の状態ですが、爽やかな良い香りがしました。

開花すると、直系12cmにもなる大型のバラで見ごたえがあるのですが、残念ながら、実家への帰省の直前だったので、切り花にしました。

20190602_whitechristmas_002.jpg

結局、全て開かないまま終わってしまい、とても残念でした。

余談ですが、過敏にはバーボンの「Four Roses」(4本のバラ)の瓶を使っています。

さら今年になってから、同じく「伊豆ばら園」で購入した、ドフトボルケの新苗、ラ・フランスの2年生苗を購入、ラ・フランスは規制前に開花してくれました。

20190602_lafrance_001.jpg

花びらの端がめくれたような様子が何とも可愛いバラです。

20190602_lafrance_002.jpg

ホワイトクリスマスと同じ花瓶に挿すとこんなに大きさが違います。

本来はラ・フランスも大きな花ですが、2年生苗なのでまだまだ花が小さいのかもしれません。

ドフトボルケは、蕾が色づいてきてもうすぐ咲くのではないかと思います。

実は、これまでは1月と8月に帰省していたのですが、今年から違う季節に奈良へ行ってみよう…と言う事で、5月に帰省しました。

家内の休みが取れるタイミング次第なのですが、今回は、まさかの「春バラシーズン」の最盛期に1週間でかける事になってしまい、バラ園巡りがほとんどできませんでした。

帰省先の奈良で一番有名なバラ園と言う事で【霊山寺バラ園】に行ってみました。

関東のバラ園ではあまり見かけない品種が数多く植えられていました。

 ⇒Instagramで画像をご覧いただけます霊山寺バラ園

帰京後、慌ててバガテル公園へ出かけましたが、あいにくの強風と、最早ピークを過ぎてしまったせいか、普段の圧倒的なボリュームのバラを見る事ができませんでした。

 ⇒Instagramで画像をご覧いただけますバガテル公園

バラのアーチの動画がよく撮れていると思います^^

最近の興味はもっぱら、薔薇ですが、マンションの小さな庭に、紫陽花もピンクの花をつけていますし、少し遅れ気味の梔子もポツポツと白い花を咲かせ始めています。

また、時期的に夏野菜の苗も育ちつつあり、胡瓜・ゴーヤ・オクラがすくすく育っています。

最近、庭を眺めるのが楽しくてしょうがないんですよねえ^^

[Sponsored Link]

関連記事

コメント

非公開コメント