オーマイPLUS 糖質50%オフパスタを食べてみました
はごろも Carboffは、もう何袋購入したか分からないぐらいの愛用品です^^
糖質制限を始めてから、もう5~6年になるかと思いますが、糖質の多い食品を避ける中で、意外にキツかったのはパスタでした。
ご飯は結構大丈夫でした。
当時、自家製パンに凝り始めた頃だったので、夕食にもパンって日が結構あって、ご飯食にあまり依存度が高くなかったのかもしれません。
そのパンの方は、ごくごく初期はローソンのブランパンを購入していた時期が1~2か月ありましたが、富澤商店の「ふすまパンミックス」で低糖質パンを見つけた事で、自家製で低糖質パンを焼けるようになったのが大きかったと思います。
この自家製低糖質パンなくして、自分の糖質制限-20kgは達成しえなかったと思います。
で、大変だったのが、好きなパスタが食べられなくなる事でした。
シマダヤの「糖質オフうどん」や、「糖質オフ中華麺」等をアレンジしてパスタ代わりに使ってみたりしていましたが、代わりにはなりませんでした。
そんな時に登場したのが「Carboff」で、もう飛びつくように、即購入して気に入り、現在に至ります。
最近は、「フジッリ」や「エルボ」などのマカロニ系や、従来の1.4mmに加えて1.6mmの少し太いタイプも発売されましたし、私は使った事がありませんが、ミートソースやカルボナーラ等の低糖質パスタソース等もあってバリエーションが広がり、ますます依存度が高くなりつつあるところでした。
そんな中で、「オーマイPLUS 糖質50%オフパスタ」を見つけたので早速購入した次第です。
日本のパスタと言えば、「ママー」と「オーマイ」ですが、「オーマイ」ブランドの低糖質パスタと言う事で、期待満々です^^
[Sponsored Link]
これが「オーマイPLUS 糖質50%オフパスタ」
しっかり、オーマイPLUSと印字されています^^
どんな美味しそうなパスタが顔を出すのかと、すっごい期待して開封してみました。
あれ?ちょっと思っていたのと違う感じのやつが出てきました。
Carboffを最初に見た時には、「硬そうなパスタだな~」でした。
味などの評価がイマイチって部分もありますが、それでもCarboffを最初に見た時には「パスタ」と認識しました。
でも、オーマイPLUSの方は、あまりパスタという感じがありません。
Carboffと見比べてみると、こんな感じです。
オーマイPLUSの麺は、どこかで見たような…と思ったら、我が家にそっくりな麺がありました。
こちらはラーメン用の中華そばの乾麺ですが、どうですか?そっくりでしょ?
Carboffは丸い断面ですが、オーマイPLUSの方は四角い断面です。
公式WEBによれば「四角い形状の細めんタイプでどんなソースとも相性抜群」なんだそうです。
⇒https://www.nippn.co.jp/products/new/detail/1218110_4201.html
気になる糖質量は、100gあたり26.0gとの事で、100gあたり26.7gのCarboffより気持ち少ない感じです。
100gあたり0.7gの差なんて、一緒に調理する具材や、調味料やソースでいくらでも違ってしまう「誤差範囲」といってもよい差でしょう。
それでも、365日、毎日1食を置き替えれば、年間の糖質量の差は255.5gになりますけれど(笑)。
[Sponsored Link]
オーマイPLUS 糖質50%オフパスタを食べてみた
冷蔵庫の残り物とトマトソースで作ってみましたが、如何ですか?
ちょっと、色がパスタぽくないですよね。
カップヌードルの麺にも見えてしまう感じで、正直、見た目はあまり芳しくないと感じました。
実際に食べてみると、プツプツ切れる感じのCarboffに対して、Carboffよりは全体的に柔らかめでモチモチ感はありますが、よく言えば「生パスタみたい」ですが、食感がパスタぽくない感じです。
細い刀削麺というか、粉ぽさが若干残ったような、でも硬いわけではなく、モチモチするがパスタの腰はない感じ…。
これ、もしかすると、茹でてフライパンで焼き目をつけて、野菜あんかけを乗せた「焼きそば」なんかが似合うのかも…と思いました。
昨日届いて、1品作ってみただけなので、まだよくわからない部分もあるのですが、まあ第1印象はそんな感じでした。
ただ、慣れると癖になるかもな~という印象もありましたので、まだ3袋も残っていますので、色々と試してみたいと思います。
パスタも好きですが、無類の焼きそば好きでもあるので、もし「オーマイPLUS 糖質50%オフパスタ」が焼きそば向きなら、それはそれで大歓迎です。
Carboffは固すぎて、焼きそば向きではないので、その辺りを狙っていたりするんですかねぇ。。。
[Sponsored Link]
購入コストはかなり違う
1袋の内容量は、いずれも240gで同じです。
価格は、Amazonで普通に購入すると、Carboffは3個パックで305円/1袋、オーマイPLUSは4個パックで308円/1袋ですが、Carboffは定期購入対象になっているので、15%OFFとなり、単価は259円/1袋まで下がります。
少し時間が経てば、定期配送の対象になると思いますが、現状では、49円/1袋の価格差があります。
ところで、余談ですが、スマホ決済って使ってますか?
3月と4月の定期配送は、LINE Payを使って支払いました。
AmazonはLINE Payには対応していないので、JCBカードとして「LINE Payカード」を登録して決済したのですが、3月は20%還元、4月は15%還元だったので、Carboffのパスタを、実質208円(3月)~220円(4月)で購入した事になります。
つまり定期配送分の15%OFFと、15~20%分の還元で、実質30~35%オフで購入したのと同じ事になる訳です。
来月も、「Payトク」キャンペーンが行われ、LINE Payカードがキャンペーン対象になるかどうかは分かりませんが、もし、実施・対象になるなら、また激安で買いだめしちゃう予定です(笑)。
4~5年前に私が糖質制限を始めた当時は、糖質制限商品なんてほとんどありませんでしたが、最近は色々な糖質オフ製品が発売されてて、糖質制限自体が楽しくなりましたよね。
いろんな糖質オフ製品を食べてみるだけで、糖質カットされているんですもんねぇ。
その割に、かなりリバウンドしてるんでは?なんて声もありますが、自分のペースでゆるゆる続けようと思います^^
今回は、糖質オフパスタのニューフェイス「オーマイPLUS 糖質50%オフパスタ」について書いてみました。
【オーマイ 糖質50%オフパスタ 240g×4個セット】
同じ糖質OFFの「はごろもCarbOff」と比べると、麺が柔らかいのでパスタ以外のメニューにも使いやすいかもしれません。ただし中華麺やうどんなどのように汁を吸わないので、麺自体に味が染み込まず、例えば焼きそばでも具材と一緒に口に運ばないと味わいがない…といった感じになりがちです。
5月2日 追記
で、早速、実際に五目焼きそば、作ってみたんですが、ダメです、これ。
麺が水分を吸わないので、ごわごわした麺があんかけに全然馴染みませんでした。
でも逆にパスタとして、何回か食べてみたら、慣れたのか、案外美味しいと感じるようになりました。
ちょっと粉っぽさが口に残る印象は変わらないものの、モチモチの麺がパスタソースによく絡んでいい感じ…、そう思えるようになってきました。
Carboffの硬さに慣れていたので、最初、違和感があったのかもしれません。
【参考記事】
【オーマイ 糖質50%オフパスタ 240g×4個セット】
同じ糖質OFFの「はごろもCarbOff」と比べると、麺が柔らかいのでパスタ以外のメニューにも使いやすいかもしれません。ただし中華麺やうどんなどのように汁を吸わないので、麺自体に味が染み込まず、例えば焼きそばでも具材と一緒に口に運ばないと味わいがない…といった感じになりがちです。
[Sponsored Link]
- 関連記事
-
-
キャンプでも糖質制限~低糖質パスタCarbOffでキャンプめし
-
オーマイPLUS 糖質50%オフパスタを食べてみました
-
Carboff~夏を乗り切る焼きカレーパスタ チーズ乗せ
-
コメント
焼きそば
あんかけはあまり美味しくないということでしたが、ソース焼きそばはどハマりでした。
あとは茹で時間について表記上は7分ですが、10分湯がくといい感じに中華麺の代わりにになるのでラーメンとか鍋の締めとかで活用して主人に好評でした(^○^)
もしまだお持ちなら是非やってみてください
2020-01-19 21:55 オレンジロビン URL 編集
Re: 焼きそば
オーマイプラスパスタは粉っぽいと感じていたのですが、茹で時間を長くすると解消できるかもですね。
茹で時間延長すると、デロデロになってしまわないか心配ですが、今度やってみたいと思います。
貴重な情報、ありがとうございますっ!(^0^)/
> こちらのオーマイプラスパスタ、メニューを多少選びますが我が家では色んなところで活躍しています。
> あんかけはあまり美味しくないということでしたが、ソース焼きそばはどハマりでした。
> あとは茹で時間について表記上は7分ですが、10分湯がくといい感じに中華麺の代わりにになるのでラーメンとか鍋の締めとかで活用して主人に好評でした(^○^)
> もしまだお持ちなら是非やってみてください
2020-01-20 12:21 KAZ555 URL 編集