fc2ブログ

2019/04/21

ドルチェグストにスターバックスカプセル発売~自宅でスタバ気分?

コーヒー好きで、専らネスレの「ドルチェグスト」を愛飲しています。1日に3~5杯程度なので、そうヘビーユーザーでもないんですが、コーヒー好きです^^

20190421_dolcegusto_top.jpg

なんと、9が月以上ぶりです^^;;;;

一昨年の年末から、「Lancers」でライターの真似事など始めてしまって、幸いにも、7か月後には「認定ランサー」にして頂けたこともあり、順調にお仕事を頂けるようになって、本業もあり、Lancers仕事もあり、さらに、格安SIMのブログもありで、なかなか、このブログにまで手が回らず、開店休業状態になってしまいました。

途中、何度か書こうかな…と思うネタもないではないんです。

春秋には、何か所かのバラ園を回りますし、糖質制限もユルユルのまま継続していますし、パン焼きでは「おうち乃が美」のレシピを教わったり、最近は、小麦粉と塩だけのフランス食パンを焼いているとか、書くネタは折々であるのですが、どうにも忙しくて。。。

しかも、仕事も、格安SIMブログも、「書く」ことなので、その上、このブログも…となると、さらに「書く」が増えてしまう訳で、飽きちゃうし、手や腕が限界ってのもあって、9ヶ月も放置してしまいました^^;

Lancerになって、1年半程で、ようやくお仕事を頂くクライアントさんも固定化して、1か月のペース配分ができてきて、記事の進捗によっては、週末に時間が取れるようになってきたので、久々の更新と相成ったわけです。

で、今日は、コーヒーの話題を書こうと思います。

冒頭にも書いたように、コーヒー好きで、日に3~5杯は飲むのですが、そのほとんど全部がネスレのドルチェグストです。

ドライブの際には、ポットに入れて持って出ますし、1泊以上の旅行には、ドルチェグストのマシンとカプセルを持参します(笑)。

コンビニのカウンターコーヒーや、ファストフードのコーヒーも、以前よりは美味しくなりましたが、まだちょっと物足りないし、缶コーヒーはコーヒーの味がしないので、ほとんど買いません。

それに、缶コーヒーやコンビニ・ファストフードのコーヒーは割高で…。
(この件については後でまた書きますね)

コーヒーチェーンのコーヒーは好きで、やはりスタバが筆頭、タリーズも時々行きますし、他に無ければドトールでもOKです。

ほとんどブラックでしか飲まないのですが、スタバのラテだけは好きで、自分で注文する唯一のミルク入りのコーヒーです。

とは言え、仕事が自宅事務所での座り仕事…と言う事もあって、基本、仕事の日はほぼ外出をしないので、必然的に飲むコーヒーの99%はドルチェグストと言う事になってしまいます。

[Sponsored Link]

スタバのカプセルが出た!

20190421_dolcegusto_starbuc.jpg

そんなドルチェグスト愛用者の私が困っている事があります。

それはカプセルの種類です。

要は、飽きるんですね。

ドルチェグストのカプセルは、まあまあ種類があって選べる、と言えば選べるのですが、味の好みを加味して選択すると、常備したいカプセルって、1~2種類しかないんです。

私の常備しているカプセルは、基本的には2つ。

1つは「リッチブレンド」で、モーニング的な苦みの効いたプレーンな味わいのコーヒーで、朝は必ずこれです。

もう1つは最近発売されたカプセルで、「コロンビア・シエラネバダ」で、こちらはスッキリした上品さのあるコーヒーで、モーニング以外はこれを飲む機会が多く、今、最も気に入っていると言えるかもしれません。

両方とも気に入ってはいるものの、時々、目先を変えたいとか、変化球が欲しくなる事があります。

スタバのラテが飲みたくなって、ドルチェグストと牛乳で自分で作る事がありますが、常備しているカプセルがラテに向かないのか、あまり「旨い」と感じない残念なラテになってしまいます;;

そんな中、先日、なんとスターバックスのカプセルが発売されるというニュースを見て、発売になるやいなや、即注文してみました。

スタバ版カプセルは、5種類です。

  • ネスレ スターバックス ライトノートブレンド
  • ネスレ スターバックス ハウスブレンド
  • ネスレ スターバックス コロンビア
  • ネスレ スターバックス カプチーノ
  • ネスレ スターバックス ラテマキアート

「ライトノートブレンド」と「ハウスブレンド」には、「Americano」と書いてあり、マグカップで飲む感じのタイプ、「コロンビア」には「espresso」の記載があり、メモリ1で淹れるエスプレッソタイプです。

「カプチーノ」と「ラテマキアート」は、ミルク入りで甘いので、家内用に購入してみました。

肝心の味は、スタバのコーヒーが自宅で飲める…って訳にはゆきません;;

通常、自分が飲んでいるカプセルも苦みが強い方ですが、さらに苦みは強いのですが、あまりガッシリした感じがしないというか、コクがちょっと足りない印象で、スタバのコーヒーとは別モノと考えれば、スッキリしたコーヒーとして受け入れられない事はありません。

スタバのコーヒーを自宅で飲めると言うのは、ちょっと無理があるかな?って感じです。

ただ、1つ気に入ったのは、エスプレッソタイプに、普通の牛乳を合わせてラテにした際に、「あ、スタバに近い」と感じました。

もう少し、コクとか、香りとかが強くてもいいかなと思いますが、購入したスタバのカプセルの中では、一番「らしい」味かなとおもいました。

今まで、一番のお気に入りだった「コロンビア・シエラネバダ」と比べるとどうなの?は、微妙かな…。

「コロンビア・シエラネバダ」の方が苦みが抑えられていて、コクや旨みを感じられる気がする一方、「ハウスブレンド」「ライトノートブレンド」も飲み慣れてくると、苦みの向こうにある美味しさを感じますが、あえて、「コロンビア・シエラネバダ」と置き換えるか…というと、そこまでではないという印象です。

今考えている、今後のラインナップは、

  • リッチブレンド(基本中の基本)
  • コロンビア・シエラネバダ(一番好き)
  • スターバックス ライトノートブレンド(アメリカン的に)
  • スターバックス コロンビア(ラテ用に)

かな~と思います。

あとは、季節的に「アイスコーヒー」も買うでしょうし、奥さん用のカプセルも必要です。

従来は、

  • カフェオレ・インテンソ(奥さん用)
  • フラットホワイト(奥さん用)

でしたが、スタバのラテマキアートと、カプチーノの評価を聞いてストックを決めたいと思います。

[Sponsored Link]

Amazon定期便+スマホ決済が超お得

「ドルチェグスト、高いじゃん」

とよく言われるのですが、そういう人に限って、コンビニコーヒーや、缶コーヒーを飲んでいるんですよね^^;;;

通常タイプのドルチェグストは、16カプセル入りで980円なので、1杯当たり61.25円で、缶コーヒーよりかなり割安です。

ちょっと高級タイプの「シエラネバダ」は12杯で980円なので、1杯当たり81.7円です。

今回購入したスタバのカプセルも、同じく12杯で980円なので、1杯当たり81.7円と言う事になります。

でも、ドルチェグストのカプセルは安く買う方法があります。

ネスレの直販通販でも、10%割引で送料無料、ポイントも貰えるし、60箱購入の条件付きながら、マシンをタダで貰えます。

私も最初は、マシン欲しさにネスレ直販を利用していました。

でも、もっと割安な購入方法があって、現在は、完全にそっちに乗り換えています。

それがAmazonの定期便です。

20190420_teikibin.jpg

こちらは、月末に届く「定期便」の4月分の注文内容です。

食生活が暴露気味です(笑)が、どの商品も10~15%割引になっています。

例えば、「シエラネバダ」は、15%OFFですので、1杯当たり69.5円になります。「リッチブレンド」は10%OFFで、1杯当たり54.5円です。

それだけじゃありません。

今、何かと話題の「スマホ決済」を利用します。

Amazonで利用できるスマホ決済は限られていて、「LINE Pay」か「d払い」しか利用できません。

20190421_pay_toku_02.jpg

私は、「LINE Pay」をメインで使っているのですが、スマホに表示されるコードを見せて購入する「コード支払い」以外にも、色々な決済方法があるのですが、他のPayにはない「LINE Payカード」という物理カード(リアルのプラスティックカード)をAmazonの決済に利用できます。

この「LINE Payカード」を使うと、現在、実施されているキャンペーンによって、購入額の15%が後日還元されます(正確には私の場合は15.8%です)。

この還元分を含めて換算すると、「シエラネバダ」は1杯当たり約59円、「リッチブレンド」は1杯当たり約46円になります。

1杯50円前後であれば、充分に安いコーヒーと言えると思うのですが、如何でしょうか。

まだ定期便の対象になっていない、スタバのカプセルも、15%還元で購入する事ができます。

ちなみに、4月24日~5月7日のゴールデンウィーク中、Dポイント20%還元キャンペーンを実施するので、さらに割安に購入するチャンスです。

Amazon定期便の良い処は、定期便での購入を申し込んでも、一定の時期(配送日の4~5日前)まではキャンセル可能ですし、1か月目に購入した商品を2か月目からキャンセルしても、何もペナ等がないことです。

極端な言い方をすれば、1回しか購入しなくても、定期便で申し込めば10~15%OFFで購入できるわけです。

1回購入してみたが、どうしても継続できなければ、2回目以降を全てキャンセルする事も可能ですし、2回目をキャンセルして3回目を購入や、2カ月おきの購入などの調整も自由です。

私も最初はコーヒーのカプセルだけだったのですが、「はごろも Carboff」(糖質OFFパスタ)等の低糖質商品も次第に増えてきていますが、幸い、毎月末に「LINE Pay」がキャンペーンをしてくれて、3月、4月は「LINE Payカード」での支払いも20%還元対象だったので、さらに割安に購入出来ています。

久々、9カ月ぶりの更新は、めっちゃ気になっていたスターバックスのドルチェグストについて書いてみました。

今後は、少し時間が取れるとおもいますので、またぽつぽつ更新してゆこうと思っていますので、よろしくお願い致します。

では、今日はこの辺で…。

ちなみに購入した「スタバ版カプセル」や「定期便」の商品はこちらです。



[Sponsored Link]

関連記事

コメント

非公開コメント

No title

はじめまして。
かずさんのブランパンを参考にさせてもらってパンを焼いています。
ふすまパンミックス150+グルテン50レシピです。
ただ、季節の変わり目?なのか上部に大きな穴が開いてしまって思うように膨らまないことが多くなってきました。
変えているのは水分量と温度だけなのですが。
かずさんは加える水分の温度とかどうされてますか?
発酵前にグルテンチェックした段階ではいい感じでも、焼いてみるとすごく膨らんで(その正体は大きな穴)そしてへこむ・・という感じなんですよね。
そういうことってなかったですか?
そのへん試行錯誤した経緯があれば教えていただきたいです。

Re: No title

ゆこさん、こんにちわ~

ぼくのレシピを参考にして下さるなんて、なんて勇気のあるかたなのでしょう(笑)。


> ただ、季節の変わり目?なのか上部に大きな穴が開いてしまって思うように膨らまないことが多くなってきました。
> 変えているのは水分量と温度だけなのですが。

ぼくも素人なので「正解」かどうかは分からないので、「経験則」でしかないのですが、
春から夏に向かって室温が高くなってくると、パンが調子よくできなくなるのは同じです。

水の量を変えているとの事ですが、多い方、少ない方、どちらへ変えていますか?
暑くなってきたら、水は減らす方がよいようです。

それと、発行時間はどうですか?
文面を拝見すると、過発酵のような感じがしますので、発行時間を短くしてみてはどうでしょう。

イーストはどうですか?
膨らまないからと増やしてませんか?
ぼくの場合、最近は、イーストを1.2~1.4g程度に抑えていて、上手に膨らんでくれていますよ。

あと、温度はあまり気にしていないです。
焼き始めてしまえば大差ないと思っているので、その手前までが大事かな~という感じです。

でも低い温度で、ズルズル加熱してゆくと、そこでもある程度は発酵が進んじゃう事もあるかもですね。
でも反対に高過ぎると、外だけ焼けて、中は生なんてこともあるので、難しいですよね。


> 発酵前にグルテンチェックした段階ではいい感じでも、焼いてみるとすごく膨らんで(その正体は大きな穴)そしてへこむ・・という感じなんですよね。

過発酵じゃないですかね~

お役に立てればよいのですけれど^^

No title

かずさん
こんにちわ。お返事ありがとうございます。
そうですね。小麦粉パンすら焼いたことないのに、見様見真似の低糖質パンはハードル高いです。

>水の量を変えているとの事ですが、多い方、少ない方、どちらへ変えていますか?
暑くなってきたら、水は減らす方がよいようです。
210mlをMINに230mlまで増やしていました。最近は220mlです。卵等の副材料をいれたくないので、かずさんのレシピで安定して作れるとありがたいんですよね。

イーストはずっとかわらず3gです。
1.5g以下で焼けるとは驚きです。強力粉が入ったレシピだからでしょうか?

発酵時間はHBにおまかせです。
早焼きコースで通して1時間半くらいはありますね。
気温があがってきたから発酵しやすくなっている感じですかね、、やっぱり。。
おまかせだと時間は変えられないとするとイーストを減らす、もしくは発酵をコントロールするのに水分の温度をもっと低くする、、とかなんでしょうかね。あ、あと水分量も減らす、、と。

もしくは、マニュアルでこね+ねかし+発酵₊焼きを手動でやるか、、ですね。
それにも発酵を見極める目が必要そうです。

これから暑くなります。パン作りには厳しい季節(との噂)です。

またパン記事UPしてください!待ってま~す。