はごろもポポロスパ「CarbOFF」(カーボフ)は1食あたり85円
糖質制限って、結構コストがかかるのが悩みの種です。単純に主食炭水化物を抜くと、「おかず」を増やさなければ足りないと言う意味のコスト増もありますし、糖質制限対応食品の価格が割高だという意味でもコスト増になります。そんな中、はごろもポポロスパ「CarbOFF」は1食80gあたり85円と、比較的リーズナブルで助かっています。
はごろもポポロスパ「CarbOFF」の糖質量は、26.7g/100gです。
この糖質量は、他の糖質制限製品と比べると、例えばローソンのブランパンのシリーズだと2~3個分に相当します。
【余談】ですけど、ローソンのブランパンって最近おいしくないヤツが増えた感じしませんか?しかも糖質量増えているような…。糖質量10g超のパンがぞろぞろ…。中には15gほどもある商品もあってちょっと「?」を感じてしまいます。
で、お腹の満たされ具合というか、満腹感を比べると、絶対的にカーボフの方が満たされます。
ローソンのブランパンの右端の2点を食べるとすると、糖質量は28.0gでカーボフの100gぶんを上回りますが、たぶん、満腹感は全く違うはずです。
もちろん、カーボフの方はソースや味付けで糖質量が全然違ってきますので、一概に言えないですが、それでも素材としての糖質量は十分納得のゆくものです。
スポンサーリンク
1食当たり80gにすると素材コストは85円
カーボフの糖質量の表示は、100g当たりなんですが、なぜか1袋の内容量は240gなんですよね。
で、100gずつ食べると3食目が40gしかなくて、新たな袋を開封する事になりますが、なにぶんA型気質で、きっちり割り切れないのが好きではないので、食べる量の方を80gに減らして割り切れるようにしています(笑)。
満腹感については、パスタの場合は具材で如何ようにもできますので、麺量が80gでもほとんど問題ありません。
カーボフの定価は370円ですが、Amazonで300円で購入できます。
さらに定期便を利用すると、最大15%OFFで購入できるので、単価は255円になり、80gのコストは85円になる訳です。
【余談】定期便の15%OFFってすごく無いですか?Amazon価格の15%OFFなので、定価から換算すると31%もの値引きになっているんですよね。定価だと123円/80gが、85円になるって、もう定期便以外で買えません(笑)。
80gで足りない場合にはハーフで調整
パスタは具材で如何ようにもコントロールできる…と言いましたが、あまりに時間がなくて市販の「たらこ」や「ペペロンチーノ」等のパスタソースで簡単に済ませてしまう場合には、やはり80gではちょっと足りません。
そんな時は、「ハーフ」で麺量を調整しています。
こちらの商品名は「ポポロスパハーフCarboff」ですが、最初、勘違いしてました。
パッケージの見た目で、細い麺なんだと思ってたんです。そう、サラスパの影響ですね^^;
だいぶ後になって確認したら、麺の太さは14mmで通常のものと同じ太さでした。
それを知ってから、この製品も購入するようになって、調整用とか、長くない方が良いグラタン等に使っています。
茹で時間は短い分、10分と通常サイズ版より2分少ない設定なのですが、私の感覚では同じ時間で問題ない感じなので、一緒に入れて12分間茹でてしまっています。
そんな事するなら、通常サイズの方をもう1袋開封すれば?と思うかもしれませんが、それはどうにも生理的に嫌なんです(笑)。
スポンサーリンク
パスタ・バリエーション
バリエーションって言っても、どんなパスタを作ったのか…ってだけのことですが^^;
ボロネーゼはやたら食べています^^
ミートソースほどソース感がなく、フライパンの中で和えてしまうので、手間がかからず作れます。
ひき肉と玉ねぎを炒めて、裏ごしトマトでちょっと煮込んでパスタを絡めるだけ…。
お昼、何食べようかな~~と迷ったら、ほとんどの場合、これです。
ひき肉と玉ねぎだけの具材ですが、麺量80gでも案外お腹いっぱいになります。
こちらは、サーモンと筍と春キャベツのクリームソース。
奥さんのお弁当に使ったサーモンフレークの残りに、旬の筍と春キャベツをクリームで和えました。
クリームのベースは豆乳です。
具材が多いので、麺量80gでも多いぐらいです。
クリームは、あまりにシャバシャバだと麺に絡まないので、ごく少量の小麦粉を使っています。
クリーム系もよく登場するランチメニューです。
サーモンなど、魚介を使わない場合はチーズやたまごを加える事も多いですし、裏ごしトマトの残りが中途半端にある場合は、トマトクリームにする等、クリーム系はバリエーションが豊富です♪
こちらは豚バラと青菜としめじの上海焼きそば風。味付けは醤油ベース。
焼きそばがすごく好きなんですが、蒸し麺なんてトンデモナイので、カーボフで代用です。
15分以上茹でで柔らかくしていますが、まだ硬いのはこれ以上は無理なのかもしれません^^;
まあ決して美味しいとは言えませんが、それでも焼きそばらしきものが食べられるだけで幸せです(笑)。
という訳で、カーボフ、とっても助かっています。
週に2~3回はカーボフランチです。
残り2~3回は豆カレーってことで、ほとんどこの2種類だけでランチ回しています(笑)。
朝は、好きなパンとコーヒーを欠かせませんし、夜には、控えめにでもコメを食べる場合が多いので、昼ぐらいは糖質を控えよう…そんな意識です。
【参考記事】
【追記】
Carboffのバリエーションが増えてきました。
待望のマカロニ系が出ました。しかも「エルボ」と「フジッリ」の2種類です!
従来からの1.4mmより太い「1.6mm」のは、1.4mmに足りなかったモチモチ感が若干増した感じです。
1.4mmは3個・4個・20個セットや、1箱でも購入可能です。
私は毎月月初に、ドルチェグスト(コーヒーカプセル)等と一緒に、1.4mmの3個セットを定期配送で注文しています。
定期配送だと、割安(-15%)になるのでお得です^^
【はごろも Carboff】
従来品に比べて糖質量が半分のパスタです。スパゲティタイプ、ショートパスタタイプ、パスタソースなど様々なCarboff製品がラインナップされています。糖質制限中でもパスタが食べられます!
スポンサーリンク
コメント