夏の糖質制限は大好きなカレーで乗り切ろう!
皆さんはカレー好きですか?
たぶん毎日でも平気だな~と思うほど、私もカレー大好きです。
なんて言うと、よく「いくら好きでも毎日はどうかな」と反論されちゃう事が少なくありませんけれど、本家インドの方は文字通り、毎日カレーなんでしょう(詳しく知らないですが)から、そもそも的に言えば毎日食べられるものなんですよね(*´▽`*)
しかも、暑い国の食べものですから、暑い時にでも毎日食べられるのも当然なのかな…という気がします。
スパイスが胃を刺激するからだ…とか、香りが脳を刺激するからだ…とか、カレーが進む理由を小耳に挟む事が時々ありますけれど、こと糖質宣言に関して言えば、そもそも好きな上に、暑くても食が進み、さらに糖質制限時の主食~大豆を美味しく食べられちゃう…という点で、かなりお助けメニューじゃないかと思うんです。
スポンサーリンク
さてそんな訳で、すでにカレー連発な私の糖質制限的毎日ですが、お一人様ランチ用なので特に手をかける訳ではなくて、手早く作れることが重要です(ちなみに家族と食べるディナーのカレーはまた別です)。
糖質制限中のカレー作りは、面倒くさい…ってイメージがあるかもしれませんが、私は市販のルーも使っちゃいます。
もちろん、減量中はほとんど使わずに頑張りましたが、現在は減らした体重を維持する糖質制限なので、元々緩い制限でしたがさらに緩くなっていますし、それでも維持できるので、ルー程度の糖質はあまり気にしないで利用しています。
画像は、よく使っている「フォンドボー・ディナー・カレー」ですが、記載のレシピ通りに作った場合の糖質(炭水化物)量は「15.3g」ですが、ルーの量を半量として、糖質をほとんど含まないカレーパウダー(S&B赤缶など)で味や香りを補う事で、理屈では糖質量は「10g」以下になっていると思います。
ルーが5山(5人前)に分かれているので分かりやすいです。残りの4山と1/2のルーは、密閉容器に入れて冷蔵して置いて次回(というか多分明日~笑)使います。
最初に水煮大豆をカレーパウダーやクミン・ターメリックなどで煎っておくと、香りもでますし、大豆の水分が抜けて食感もしっかりしてきます。
ちなみに大豆は、一番低コストな乾燥大豆を戻して使います。常に茹でた状態の大豆をストックしているようにしていますが、万が一の時のために、市販の茹で大豆もストックしています。
大豆は土鍋で煮ています。とても柔らかく煮あがるのでお気に入りです。
具材は、カレーの基本である玉ねぎは多めに使いますが、ジャガイモや人参などの糖質が多いものは極力避けていますし、ランチ時は肉を入れない野菜カレーである事が多いです。
また、プランターで育てている小松菜やルッコラなどの葉っぱ類をトッピングする事も多いです。
スポンサーリンク
小松菜のカレー。
小松菜は若芽のうちに食べてしまうため柔らかいので、火を止めてからザックリ混ぜるだけで火が通ります。
小松菜カレー、お気に入りだし、小松菜どんどん生えるので、リピート頻度の高いメニューです^^
小松菜とルッコラのざく切り乗せカレー。
こちらは葉っぱを生のままざく切りにしてトッピングしています。食べる際に混ぜるので香りが生きていて旨いです^^
こちらもリピート頻度高めのカレーです。
市販のルーを使ったグリーンカレーです。
結石持ちなので、ほうれん草は天敵なので、小松菜を入れています。
ミキサーにかけたものと、ざく切りのものと両方入れています。味を調整していたらスパイスの色でグリーンじゃなくなってしまいましたが、おかげで好きな味のカレーになりました。
キャベツの汁なしカレー。
想定とはかなり違うものができてしまいました(≧▽≦)
単に汁の少ないカレーになってしまいました(笑)。こんなこともありますが、それでもカレーであれば美味しく食べられるのがいいですね^^
から揚げとズッキーニソテーのカレー。
たまにはこんなジャンクなカレーも(笑)。
から揚げは前夜の残り物だったり、出かけた際に買ってきたコンビニのレジ前だったりしますが、から揚げやメンチ、フランクフルトなど何でも美味しいので、誘惑に打ち勝つのはなかなか大変です^^;
これからもっと暑くなると、冷ご飯にアツアツカレー…なんて組み合わせも美味しいですよね^^
冷ご飯は、レジスタント・スターチって事で、糖質を吸収しにくいそうなので、前日の残りご飯(多めに炊かないと…)を冷蔵しておけば、「カレーライス」が食べられますね^^
今回は、暑い夏もカレーなら食が進むし、糖質量も1食当たり10g程度に抑えられそうなので、これで夏バテ知らずでイケるかも…という期待で書いてみました。
http://amzn.to/2sCMfOn
- 関連記事
-
-
レンジdeカレー~レンチンで旨いカレーを作るには?
-
夏の糖質制限は大好きなカレーで乗り切ろう!
-
野菜ごった煮のレンチンカレー~レンジdeカリー
-
コメント