fc2ブログ

2017/06/09

薔薇の香りを満喫~神代植物公園

そろそろ春薔薇の季節もギリギリ…というタイミングなので、シーズン最後を飾って「神代植物公園」にバラの香りを楽しみに出かけました。小一時間のドライブで気軽に行けるバラ園です^^

20170608_fragrant-apricot_2.jpg

バラに限らず、花の香りが好きです。

前回の記事で、子供の頃には花屋さんになりたかった時期があったと書きましたが、花屋さんになりたい理由は「香り」だったです。

色んな花の香りが混じった独特な香りを毎日嗅いで暮らせるなんていいなあ…って感じでした^^

そんな私、人一倍鼻が利くタイプ(?)みたいで、年中「なんか匂う」「何だか臭い」なんてばかり言っています(笑)。

これだけはどうしてもダメ…という匂いが幾つかあって、例えば商店街のお茶屋さんから漂うほうじ茶を煎る匂い…、あれは全く受け付けません。

嗅いだ途端、頭痛が始まって、無理して回避しないでいると吐き気が襲ってきます^^;

あと人工的に作られた花の香りがダメで、今流行りのフレグランス入りの洗剤・柔軟剤などは私的にはかなり苦痛です^^;

別に「臭い匂い」にだけ反応するわけではなくて(笑)、逆に大好きな匂いもあって、例えばパンが焼ける匂いだったり、コーヒーの香りだったり、牛脂が焼ける甘い匂いだったり…全部食べものかぃっ!(≧▽≦)

女性の香水でも好きな香りがあって、ニナリッチが若かりし頃の原体験の影響もあって非常に好きな香りです(恥;;)。

そんな訳で、バラを見に出かける大きな理由に「薔薇の香り」があるのは当然なんですが、あまり香りに注目しているバラ園ってあまり知りません。

実は神代植物公園のバラ園には、品種の表示板に「香りがするよ~」のタグが付けられているので、薔薇の香りを楽しむのにはもってこいなんです^^

↓の品種の画像の右上につけられたタグが香りのするバラの目印です。

スポンサーリンク

神代植物公園の香る薔薇

「香りがするよ~」のタグが付けられていたバラを写真で紹介しますね^^

とは言え、バラの香りに種類があるとか、系統があるなんて最近知ったばかりなので、詳しい説明とかは全然なしですので悪しからず。

紹介するのも順不同で、脈絡なく見た順です(笑)。

ちなみに、撮影は全てiPhone7です。

2017-06-06_11-41-07_684.jpeg 2017-06-06_11-41-18_895.jpeg

「フレグラント・アプリコット」というバラです。

名前に「フレグラント」と入っているぐらいですからいい香りがします^^

薔薇の香りに興味を持ってから、最初に覚えた薔薇の名前です(覚えやすいですしね)。

でも何故か、香りがするよ~タグは付いていませんでした^^;

記事冒頭のバラも「フレグラント・アプリコット」です。

2017-06-06_11-47-58_236.jpeg 2017-06-06_11-48-07_979.jpeg

こちらは「レディ・ラック」というバラ。

爽やかな香り…だったっけな?メモしていないので覚えてません(笑)。

次回から薔薇の名前と印象をメモすべきですね^^

2017-06-06_11-53-03_479.jpeg 2017-06-06_11-53-35_108.jpeg

こちらは「ダブル・ディライト」。

やはりどんな香りだったか覚えてません^^;

20170608_blue_moon.jpg 20170608_blue_moon_n.jpg

「ブルー・ムーン」

名前を覚えた最初のバラは「フレグラント・アプリコット」でしたが、薔薇ってこんなにいい香りがするんだ…と知った最初のバラは、後で調べたらこの「ブルー・ムーン」でした^^

今でも最も好きな香りです。

花の色もシックで派手さはないですが気に入っています。

20170608_charles_de_gaulle.jpg 20170608_charles_de_gaulle_.jpg

「シャルル・ド・ゴール」は見た目も香りも「ブルー・ムーン」に似ていました。好きなバラです。

20170608_papa_meilland.jpg 20170608_papa_meilland_n.jpg

「パパ・メイアン」は香りのバラとしては有名…なのかな?

「香りの強い薔薇」等で検索すると必ず出てくる名前です(最近調べたりしています^^)

20170608_blue_river.jpg 20170608_blue_river_n.jpg

「ブルー・リバー」も、色は赤が強めなんですが、香りはブルー系の香りだったように思います。

赤味が強い方が見た目の綺麗さや、花のボリューム感もあって、赤ぽいのバラを選ぶならこれかな~という感じです。

スポンサーリンク

我が家の庭にもブルームーンが

思う存分バラを見て香りを楽しんで、そろそろ帰ろうか…という時に、「神代植物公園」内に花屋さんがあるのを発見して立ち寄ってみました。

我が家はマンションですが、1階で小さな専用庭があり、そこで夏野菜や葉もの類を育てたり、クチナシや紫陽花など好きな花の鉢植えを置いたりしています。

バラ好きとしては薔薇も置きたいのですが、難しそうなので避けてきたんです。

それに、庭には午後にならないと日が当たらないので、野菜も花も育成はあまり芳しくないので心配でした。

けれど、あまりに香りのバラが気になって、試しに一鉢買ってみたい気になり、ダメもとで一鉢買ってしまいました(≧▽≦)

帰宅後、店で教わった通り、大きめの鉢に植え替えました。

20170609_my_blue_moon.jpg

という訳で、我が家の庭でブルームーンの香りを楽しむことができるようになりました(*´▽`*)

うまく育てれば、春~秋まで通して、ブルームーンを楽しむ事ができるらしいので、うまく育ってくれるといいのですけれど。。。

薔薇の事、これから勉強しないと…です^^

今回は、近場だけど意外に充実している「神代植物公園」の香りのバラについて書いてみました。

糖質制限や食べものの話しはナシでした^^;スミマセン。

ちなみに、私が訪れた時には、スイレンも綺麗に咲いていましたし、花菖蒲の展示会もやっていました^^

20170608_suiren_001.jpg 20170608_suiren_002.jpg

「神代植物公園」、お勧めです。

関連記事

コメント

非公開コメント