半分糖質制限のAP(アッポーパイ)
アップルパイを作りました。今はやりの言い方をすれば「AP」ですね^^読み方は「アッポーパイ」です(笑)。

毎年冬場には、奥さんの実家から蜜入りの林檎を頂くんですが、今年は別の知人からも青森へ行ったので…と林檎を頂いて、林檎てんこ盛りになってしまいました^^
同じマンションの方におすそ分けしましたが、それでもかなりの量です。
実家からの分だけなら、蜜入りでウマウマなので1箱を夫婦二人で苦も無く食べてしまいますが、さすがに2箱はただ皮を剝いて食べるだけでは消費しきれそうになかったので、今回は流行りにも乗って^^; アップルパイを焼いてみました♪
それにしても、蜜入りの林檎ってどうやってわかるんでしょうね。1箱全部蜜入りなんですよ。毎年の不思議です。。。
スポンサーリンク
半分糖質制限ってなんだ?
林檎を2~3mmの厚さにスライスして、ワインとラカント、シナモンなどで味付けし、久々登場の「ルクエ」で電子レンジで15分…。
林檎がシナシナになったら、冷ましてパイ生地で包んで、黄身を塗り、オーブンで焼きます。
至って簡単にできました^^

ラカントだけの甘みのせいか、あるいは無意識に抑え気味になったのか、控えめな甘さで食べやすかったです^^
パイっていいですよねえ~^^大好きなんです♪
一応、林檎の甘みはラカントを使っているので、一応「糖質制限」になっていると思いますが、パイ生地の方は糖質満載なので、タイトルに「半分」とあるのはそういう意味です(笑)。
最近は体重・体形の維持もごく普通にできるようになってきたので、半分制限のアップルパイを食べても、その後の食事の調整で何とかなると思います。
また食べすぎるといけないので、焼き上がりの段階で友人に半分おすそ分けして、量を半分にし、これを夫婦で分けるのでさらに半分です^^
スポンサーリンク
最近の糖質制限はますます緩め
元々88kgあったのが、最も減った時には67kgまで行きましたが、最近は70kg前後でそれ以上は増えない感じで維持できています。
毎日の食事で「ご飯」を食べないのが大きいのだと思います。
パンは自家製のブランパンで、時々月に1~2回、好きなハンバーガーを食べる程度。
麺類は、焼きそば系が好きですが、最近は食事ではほとんど食べません。時々、「変わり種」~ミーゴレンとか~を見つけるとカップ麺を食べますが、それも月に1回あるかないか…程度です。
おかずに関しては、あまり「糖質」を意識せず、揚げ物(衣)や煮物(味醂)、点心(皮)などの糖質も普通に食べてしまいますが、やはり大きいのは、主食(ご飯とパン・麺)だと思います。
ワタシの「糖質制限」は元々ユルユルでしたが、最近はさらに緩さが増していて、そんなんで効果あるの?なんて言われる事がありますが、一旦痩せてしまうと維持するのはさほど難しくない感じがしています。
上記の通り、主食の炭水化物を抑える事でベースがあって、その上で、好きで食べる炭水化物を後の数日で調整して維持しているような感じです。
後は、胃が小さくなったのも大きいのかもしれません^^
一度の食べる絶対量が確実に減っていますから。。。
良いのか悪いのか分かりませんが、今のワタシはこれで維持できているので、「糖質制限している」「ダイエットしている」という意識さえ、あまりないような状況です^^

今回のアップルパイ、1切れではさすがに物足りませんでした^^;
よろしければ応援お願い致します。



次の記事の励みになります。
ありがとうございますm(_ _)m
- 関連記事
-
-
ドルチェグストにスターバックスカプセル発売~自宅でスタバ気分?
-
糖質制限なおやつ~玉子・牛乳・ラカントで作る蒸しプリン
-
半分糖質制限のAP(アッポーパイ)
-
コメント